AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 (587レス)
AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
525: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 08:10:33.33 ID:a0GzWiNg >>524 ISO-2022-JP だと憎む憎まないの前にいわゆる半角カナは未サポートだぞ、そもそも書けない。丸数字も一緒、規格に従うと書く方法がない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/525
534: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 14:41:28.07 ID:a0GzWiNg >>532 JIS規格に従っていただけで容量削減のためじゃないぞ 勉強しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/534
538: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 17:01:45.91 ID:a0GzWiNg >>535 JIS規格は専門用語については原音尊重主義だから 容量節約とか関係ない、コンピューターとかが出てくる以前から末尾に音引き付けない習慣だった 国産メーカーもマイクロソフトも JIS の習慣に従ってただけ 最近は専門用語でなくて一般用語になったという見解で JIS 規格ではなく国語審議会の方針に従って音引きをつけるようにした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/538
542: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 22:50:54.50 ID:a0GzWiNg >>541 コンピュータとかワープロとか出て来る前から音引きは付けない文化がある。容量節約の妄想してる人は説明できないし、出典もない そもそも印刷業界では手作業でレイアウトしてた時代から音引きが多数付いた語は嫌われていて(禁則処理が面倒だから 外来語の多い技術的な書物で原音主義で音引きを少なくしたのはそういう時代からの慣習によるもの JIS はその後にその慣習に従って規格を整備したもの 大昔からワープロとかエディタがあった訳ではない、容量とか無関係 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1709590712/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s