[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: login:Penguin (アウアウウー Saa5-2Ea7) [sage] 2022/08/17(水) 20:35:17.80 ID:7BamTf1wa >>18 動くぞ。 他のアプリもWineで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/20
106: login:Penguin (アウアウウー Sa63-j2Aw) [sage] 2022/08/26(金) 08:41:01.80 ID:k18EU68ua 本物の初心者が「本物の初心者」と自称するわけないだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/106
194: login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK) [sage] 2022/09/02(金) 22:37:06.80 ID:Wk1O1KVZ0 >>193 以前テストしたときは、snap版入れたら根こそぎdeb版からコピーしてくれた 手動更新は、ものぐさ故にそのうち忘れそうであんまり手を出したくないのです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/194
235: login:Penguin (ワッチョイ 5f76-7u3I) [sage] 2022/09/07(水) 05:17:20.80 ID:OcsYv2N90 ubuntuにChromeのリポジトリを登録して使っているけど、WindowsのChromeと同じバージョンだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/235
383: login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez) [] 2022/10/01(土) 17:31:52.80 ID:PmWOlKSv0 むこう荒れているのでここでSoftetherについてアドバイスください やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス 接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、 それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」) ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません 接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です? 自宅Wi-fiはロカールIP番号 192.168.10.xx デザリングのローカルIP番号 192.168.43.xx つべの動画見ている限りセッション張れたらpingは応答しているみたいなのですが なにを見落としているのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/383
396: login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez) [] 2022/10/02(日) 21:08:26.80 ID:LWEJE4qB0 >>394 独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。 所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、 その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが 新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように 接続できるローカルIPが出てはこなかったようです ですのでClientPCからルーターへのping serverPCからテザリング端末へのping であれゲートウェイにpingを打てば帰ってきました >実際にSSHやSMBを扱えないということですか? SSH,SMB,pingすべて応答なしです やはりローカルIPの範囲が違うので無理みたいです wget 1.1.1.1の結果です linux>HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK Win11>RawContent :HTTP/1.1 200 OK LinuxもWinも同じで成功していました 現状、本来の通信は問題なくできているしセッションも張れていると表示されているので 自分がなにか使い方を理解していないだけなのではと思えてきました 仮想LANと仮想HUB作成はしましたけど 仮想LANと物理NICのブリッジ接続や仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど 自動で設定されているであってますよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/396
624: login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP) [sage] 2022/11/03(木) 08:13:42.80 ID:HR5msEzP0 マルチブートだったのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/624
649: login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5) [sage] 2022/11/04(金) 15:02:03.80 ID:kH7K3mpM0 メモリ宅急便で送ってきました。 HDD内のデータは直近に作成した・更新したファイルだけメインマシンに避難させておきました。 >>648 今までこんなこと無かったから今度から1つの店で買う様にしようかと思います。 今書いているメインマシンも組んで1ヶ月で、マザーボードのメモリスロットとメモリの不良が発生してOSインストールからやり直す羽目になりましたし・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/649
781: login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H) [sage] 2022/11/18(金) 20:18:29.80 ID:u56pPqZod ミラーサイトは信用ならんからな だもんだからBitTorrentなんかでのダウンロードが便利なはずなのだが、 シーダーは大量にいるのになぜだか遅いピアとのタイマンダウンロードしか なされないのが困る なんかBitTorrentに恨みでもあるんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/781
791: login:Penguin (ワッチョイ 62df-ihPV) [sage] 2022/11/20(日) 01:05:29.80 ID:qrHwHA/90 久々にubuntuいれて苦労したちょい前に音が出ないとか喚いていた者です。 まさかパッケージマネージャすら標準ではなくubuntuソフトウェアだけ使ってねみたいな状況になっていると尾は思いもしませんでした ググって調べてubunntuソフトの検索でパッケージマネージャ入れてなんとか使用できる環境になりました (安定のsyinaptic) 確認したらVMtoolが勝手に入っていて驚いた ホスト側からのコピペもできていたけどkubuntuやlibuntuではそれができない コンソール開いてCUIで昔みたいに入れればできるんだろうけど、vmtoolが勝手に入ってsynapticさえ入れれば自由になるubuntuがluやkuより良いかなと思った 前回構築した際はターミなtるからvmtool入れたからそれだけでも楽、synapticはubuntuソフトウェアから検索してGUIで入れたれたし この後Linux入れた本来の理由でターミナルからCUIでPOTファイル抜きの作業に入るからCUIを否定するわけじゃないけど環境作成までGUIで行えるんならluやkuよりも本家ubunntuがいいかなぁと syunapticで改めて確認したけど2.11ubuntuとなっていたから本家ubuntuだけが先行しているだけで次のLTSからはluもkuも自動でvmtool入ってくるのかもしれないけどluやkuに最初に入ってくるパッケージマネージャはsyinaputicより使いにくい印象、なれていただけかもしれんけど数年ぶりに使ったわけなんでなれの問題じゃないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/791
796: login:Penguin (ワッチョイ e76c-AieI) [sage] 2022/11/20(日) 02:35:13.80 ID:vNgrbkJI0 Thunarではフォルダに表示されるサイズはそのフォルダの合計サイズじゃないよ フォルダの合計サイズが知りたければ右クリックでプロパティ てかアクセス毎に合計サイズ探ってたら激重になるし 長時間アクセスされなければ一度展開して畳んだフォルダツリーさえもメモリから開放されるようになってる とにかく余計なものを抱え込まないしキャッシュファイルさえも作らない仕様になってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/796
867: login:Penguin (ワッチョイ 966c-ZSIe) [] 2022/12/09(金) 23:00:28.80 ID:KIEeAra20 セキュアブートONだとgrub2からlvmの上にあるパーティション見えなくてめっちゃハマった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/867
895: login:Penguin (ワッチョイ bfa6-eoOe) [] 2022/12/13(火) 18:17:45.80 ID:dTSFx8NO0 ログを見てみたら、すでに忘れたんですが以前echoの練習かcronの練習をした名残で 一定間隔で”hello”の文字列を出力するスクリプト作ってたみたいなのですが 止めようとcrontabを覗いても該当するものがありませんでした Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724803]: (mint) CMD (echo "beybey" >> /home/mint/Documents/hello0202.txt) Dec 13 18:12:01 mint-desktop CRON[724806]: (mint) CMD (echo "hello" >> /home/mint/Documents/hello0101.txt) ログから一体どうやって出力しているのか辿ることはできませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s