[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
726: login:Penguin (ワッチョイ e376-b5lY) [sage] 2022/11/13(日) 15:55:13.41 ID:jdarEkab0 valid users はアクセスするユーザーのリストでは 例えば valid users = tom dick harry みたいな もしくは valid users = @account この辺が参考になるかな https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch06_01.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/726
727: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-7+U6) [sage] 2022/11/13(日) 17:21:28.45 ID:5skQxNLRM アクセス制限のない共有なら可能なのは既に確認済って前提が付くのですかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/727
728: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 22:52:28.19 ID:DnrprV+B0 >>725 下の層から一つ一つ確認していこう。 IP層では繋がってる? TCPのポートは開いてる? SMBのプロセスは正しく動いてる? セキュリティのない共有はできてる? あと、動かないのはどう動かないのか、 症状を詳細に書いて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/728
729: login:Penguin (ワッチョイ 156c-5Hvp) [sage] 2022/11/13(日) 23:11:39.61 ID:DnrprV+B0 重要なのは確認すること、 出来ているつもりじゃだめ。 下(物理層に近い)の層がだめなら、 上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/729
730: login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-BvCT) [sage] 2022/11/14(月) 12:23:26.85 ID:cw3p1OjB0 >>721 そのHDDはFAT系のようなアクセス制御なしのファイルシステムではないだろうな? NTFSでもどうなるか想像できんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/730
731: login:Penguin (ドコグロ MM4b-m3Qw) [sage] 2022/11/15(火) 11:15:04.87 ID:8ngRGU8EM うぶんつのインストール、めちゃくちゃ時間がかかった。dvdに焼いたんだけど、ドライブがガコガコいうだけで、全然読み込まない。イメージが腐ってるんかなと思ったけど、1時間放置したら、ライブcdのデスクトップか立ち上がったよ。usbメモリだと速いんかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/731
732: login:Penguin (ワッチョイ 456c-gdED) [sage] 2022/11/15(火) 11:21:47.08 ID:jYpMZucC0 それすっごく古いメディア使ってない? 書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/732
733: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 11:57:07.40 ID:psL7Ufm+0 >>731 USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/733
734: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:03:15.28 ID:DnHHu8Vx0 ハードがおんぼろなだけかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/734
735: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/15(火) 12:06:10.50 ID:DnHHu8Vx0 Linuxが軽い、早いとか間違った認識は改めて貰いたい ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/735
736: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/15(火) 18:19:39.30 ID:psL7Ufm+0 8Core + SSD + 16GB memory 位ならソコソコかな arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/736
737: login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-M3y/) [sage] 2022/11/15(火) 22:19:29.01 ID:ccQhkQxP0 >>736 おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに 6コアのi5を使っているからな。 それより遥かに重い作業で普通のLinuxユーザーが超よくやっている コンパイル・ソフト開発では8コアでもそこそこってなるだろうな。 >>735 Linuxユーザーの少数派の乞食は軽いことしかしないWinユーザーですら使っていない 古いPCを使っているからな。俺も乞食だからLinuxPCは激古いインテル第3世代使っている 一方、メインのWinPCは8コアのAMDの5700G(会社のPCより良いのにしようで8コア) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/737
738: login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx) [sage] 2022/11/16(水) 01:03:33.04 ID:bsTo8tsF0 久々にLinuxをとおもってVMwar上に入れてみたけどあアプリケーションの導入で困惑するっことに サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/738
739: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) [sage] 2022/11/16(水) 01:08:57.31 ID:agtGuYPx0 >>738 まともにインストールすらできないのか 今時、サウンドカードの相性なんて寝言言ってるやつ、どんなボロPCに入れようとしてんだ?ってことだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/739
740: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:44:41.86 ID:HiCJq9xg0 >>738 > おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに > 6コアのi5を使っているからな。 豚に真珠!www おれは3コア+80ギガディスク+4ギガ愛のメモリー 10年前マシン で問題ないぞ! オメーラは技術がなさすぎて意味がねえ。5年前のノートあるけど使わん。この11年前マシンがデスクトップで使いやすい。 32ビットlxde debianであと10年いくぞ! 書き物==> vimいったく! ブラウザ==> クローム + 拡張4個 すべてを黒画面でやる(目標) ムーゲ==>しねえ。oldムーゲしかしねえ。 データ==>ローカルにはおかねえ。ぜんぶクラウドwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/740
741: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:48:02.22 ID:HiCJq9xg0 >>739 > どんなボロPCに入れようとしてんだ?ってことだよ 猫に小判...w オメーの貧弱な発想じゃoldマシンは使えねえよ おれたちギークは極悪最低マシンしか使わねえwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/741
742: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:49:43.84 ID:HiCJq9xg0 極悪マシンはすぐ壊れる。そこが楽しい! コテやガムテープ、ねんど、ありとあらゆるもんで直していく...これこそ俺達のゲームと言える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/742
743: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 01:51:56.89 ID:HiCJq9xg0 ウイン98でゲーム。これがギークのたしなみ オマラはせいぜいウイン10でも使っておくこった!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/743
744: login:Penguin (ワッチョイ 23df-EHNx) [sage] 2022/11/16(水) 02:56:21.26 ID:bsTo8tsF0 >>739 同じPCBで20.04あたりのubuntuは普通にインストールできていたし、potファイルを抜いてpoファイルを作るのに重宝していた その時はインストール後普通に音出ていたし、必要なアプリもGUIで見つけられていたんだが、今のバージョンになって必要なアプリをGUIで探すすべが見当たらん 音が出ない問題、「デフォルトのサウンド デバイスを開くことができません。システムの範囲外のデバイス ID が使用されました。仮想デバイス サウンドの接続に失敗しました。」は解決して音は出るようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/744
745: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/16(水) 09:19:34.92 ID:a8th5ZI/0 ・古いマシンを工夫して利用するのが目的な人 ・ Office の画面スクロールがテキストエディタのように 見えない位速くなることを望んでる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/745
746: login:Penguin (ワッチョイ 156c-H0Ic) [sage] 2022/11/16(水) 11:56:38.23 ID:GQJMyubM0 流石にC2Dでは苦しいよなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/746
747: login:Penguin (ワッチョイ e51d-kN8y) [sage] 2022/11/16(水) 12:32:20.28 ID:YsQk+VWe0 >>746 C2Dはまだまだ使えるぞ ゲームはガキじゃないからやらない ようつべやweb観覧やメールは余裕 今は困る事は無い まあクロックアップしとるけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/747
748: login:Penguin (テテンテンテン MM4b-FCvf) [sage] 2022/11/16(水) 15:37:18.61 ID:YL1/C/uyM 超重量級Linuxディストリビューションのスレなのに、 どうして古いマシンやロースペックマシンの話が出てくるのか。 また、X11/Waylandを使わずにPCを軽快に操作するケースなら、 間違ってもUbuntuを選ばない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/748
749: login:Penguin (ドナドナー MM4b-N8Tz) [sage] 2022/11/16(水) 15:42:04.01 ID:V5N5GBevM CLIしか使わなければ激軽🤗 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/749
750: login:Penguin (スップ Sd03-Ps7H) [sage] 2022/11/16(水) 18:57:14.69 ID:vobiJptud 低スペで何とかするならラズパイでやった方がウケがよいからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/750
751: login:Penguin (ワッチョイ 9be3-Haee) [sage] 2022/11/16(水) 22:32:32.35 ID:HiCJq9xg0 >>744 > 解決して音は出るようになった なにが音が出るようになりまちた...だ! ギークには音なんかイラネーんだ!! オメーラ情弱はツベでも見てワハハワハハしとけや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/751
752: login:Penguin (オイコラミネオ MM71-xxCS) [] 2022/11/16(水) 23:54:52.54 ID:sg3GDYl+M sandy bridgeノートから高みの見物 ただしHDDがクソ遅くてwin10でもubuntuでも苦労する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/752
753: login:Penguin (ワッチョイ 230e-wHkz) [sage] 2022/11/17(木) 02:38:33.37 ID:xNLZxNo+0 SSD換装とメモリ増設が長生きの秘訣 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/753
754: login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-12LH) [sage] 2022/11/17(木) 04:46:44.13 ID:ZUxMksQW0 nvmeのssd(M9PeG256)の余り出たのでsataのssdから乗せ替えたのですがkdiskmarkで速度測ると書き込みが異常に遅いのですが何かいじることありますか? 新規インストールではなくGParted使ってクローン partedでアライメントチェックしてアライメント済み確認 windows10のディスク用意してCrystalDiskで速度測ると公式値は出ました windows10で1GiBで書き込みが1000近く出るのに対してkdiskmarkだと300ほど 読み込みは同じぐらい出ます なぜか書き込みだけ遅いです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/754
755: login:Penguin [sage] 2022/11/17(木) 14:33:07.95 ID:09W6rKQI0 ubuntu入れたばかで変なこと聞いてたらすみません デフォルトのファイルマネージャーだと日時表示が日付をまたぐだけで昨日になってしまい何時何分に更新したのか分からなくて困ってます また日時で並べ替えしてもフォルダーは昇順なのにファイルは降順になってます Win10のファイルマネージャー並みの表示ができるアプリないでしょうか? できたらAS/Rクラスのアプリがあったらベストなのですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1660643521/755
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 247 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s