[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: (テテンテンテン MM97-k6b7) 2022/12/25(日)18:31 ID:T/ZrZ+o2M(1) AAS
ダークモード時の壁紙は picture-uri-dark
936: (アウアウウー Sa71-azuO) 2022/12/26(月)00:10 ID:JF0FxkI+a(1) AAS
Twitterリンク:emma_nwafor1
画像リンク
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
937(2): (ワッチョイ 1750-vnV/) 2022/12/26(月)07:59 ID:JMd3r3LZ0(1) AAS
自作PC完成したからosにUbuntu入れたいんやけど、4gbUSBメモリにUbuntuインストールしたものを
UbuntuUSBメモリ挿してPC起動→Ubuntu起動せずbios起動→bootでUbuntu選択→自動再起動後またBIOSの繰り返しなんやけど何が悪いんやろ
USBメモリフォーマットしてからまたUbuntuインストールしたらええ?
938: (ワッチョイ a182-HqLC) 2022/12/26(月)13:24 ID:zSCuTRjY0(1) AAS
>>937
PCを自作する人に講釈するのは恐れ多いけど
まずは問題の切り分けをすべきではないでしょうか?
自作したPCはWindowsもしくはMacOSが正しく起動するのか、
件のUSBインストーラを使って他のパソコンではUbuntuが起動するのか?
939: (ワッチョイ 8bf5-nxWm) 2022/12/26(月)14:18 ID:nJ32hfwk0(1) AAS
知らんがUbuntuを使うなら一世代以上前のCPUのほうが安全
940: (ササクッテロル Sp1f-ACJK) 2022/12/26(月)21:15 ID:FhASkLYNp(1) AAS
自分の経験だと、インストールディスクをGPTで作ったら起動しなかったことがある
そのときはMBRだと上手くいった
ただちょっと前のマシンでの話なんで、最新だと的外れかもだけど
941(1): (テテンテンテン MM97-CF6b) 2022/12/26(月)21:35 ID:5wuu8979M(1) AAS
USBへのインストールが完全に出来ていることを前提にエスパーしてみる
起動するだけの必要最低限の機器だけを接続する
BIOSでRSTを無効にする
BIOS でUSBメモリを認識させるため
起動の順番を先頭にする
それでもUbuntuが起動しなければ
ハードの相性や故障を疑う
942: (ワッチョイ 439a-9Ot6) 2022/12/26(月)22:16 ID:hZ3DpLEy0(1) AAS
自作pcにインストールしたいの? USBメモリにインストールするの?
943: (ワッチョイ 3b92-UjJj) 2022/12/26(月)22:36 ID:5V+ZbTVQ0(1) AAS
エスパー力が試される質問だなあ
私の予想では『起動ディスクにEFIをつくり忘れていて、そもそもインストール自体ができていない』に一票
944: (ワッチョイ 5b6c-pLE6) 2022/12/26(月)23:24 ID:cjDcg7LB0(1) AAS
セキュアブートだろおそらく
945: (ワッチョイ f3dd-cUJC) 2022/12/26(月)23:32 ID:zO0aU6610(1) AAS
16GぐらいのUSBメモリにインストールし直したほうがいいのでは
946: (ワッチョイ 216c-PRRE) 2022/12/26(月)23:45 ID:Zqht6jeX0(1) AAS
Liveメディア作成なのにインストールって言うの紛らわしいから止めてほしいな
947(1): (ワッチョイ 5fec-geuq) 2022/12/27(火)01:22 ID:XGXjYhif0(1/2) AAS
>>941
USBメモリをUSB呼びする人って…
948(3): (ワッチョイ 736c-4Ar3) 2022/12/27(火)16:09 ID:6W8hVEbI0(1) AAS
>>947
どうでもいい事に突っ込みいれてウザがられていそう
949: (ワッチョイ 5fec-dxp0) 2022/12/27(火)19:07 ID:XGXjYhif0(2/2) AAS
>>948
何ごともいい加減そうだね!
950(1): (テテンテンテン MM97-CF6b) 2022/12/27(火)19:09 ID:+/9i4qgVM(1/2) AAS
ゴミ相手に代弁ありがとう
951: (テテンテンテン MM97-CF6b) 2022/12/27(火)19:12 ID:+/9i4qgVM(2/2) AAS
バカに勘違いされても気持ち悪いので
念のために記載
>>950は
>>948へのお礼
952: (ワッチョイ 7f9a-K3OV) 2022/12/28(水)00:33 ID:jm0Ct0XE0(1) AAS
>>937
セキュアブートに二つくらいモードがあって
あるモードではインストールできなかった
ちなみにLinuxミントね。
Windowsはどちらとも可だった。
953: (ワッチョイ 5fec-geuq) 2022/12/28(水)03:19 ID:4r8yla8v0(1) AAS
>>948
いい加減な人間って…(笑)
書類の表記揺れ気にしない適当な無能だね!
954: (ワッチョイ 536c-aH43) 2022/12/28(水)12:05 ID:QziRLgxt0(1) AAS
記録媒体をUSBと呼ぶのは誤用だが、適当をテキトーと同じ扱いにするのも誤用
955: (ワッチョイ cbe1-yL8W) 2022/12/28(水)15:11 ID:8jV+xiCf0(1) AAS
USBメモリ∈USBに対して適当=テキトーだから例えがおかしいような……
956: (ワッチョイ f730-Uh5k) 2022/12/28(水)16:18 ID:rfQR6Oor0(1) AAS
USBメモリ → USB
Wikipedia → Wiki
Linuxディストリビューション → Linux
軽自動車 → 軽
携帯電話 → ケータイ
ホットコーヒー → ホット
957: (ワッチョイ 5b6c-Bd5f) 2022/12/28(水)16:32 ID:4KJPGLho0(1) AAS
USBメモリと後ろ3つは部分集合を表す修飾語だけで通用するようになったものだけど
Wikipediaは違うよな。テレビジョン→テレビみたいな頭文字短縮をWikiだけで一般名詞なのを知らない層がやらかしただけだよな
LinuxディストリビューションをLinuxと略していいかは、カーネルだけではOSではないGNU/Linuxと呼べ論争とかあって
もっと闇が深い
958: (ワッチョイ 439a-9Ot6) 2022/12/28(水)16:40 ID:96SXzYvj0(1) AAS
厳密なことを言い出すと果てし無いし、大体は曖昧な適当さで良いけど、
意図が伝わらなくなるレベルはダメでしょ
959: (ワッチョイ 7f9a-0v54) 2022/12/28(水)17:01 ID:o55LXmI80(1) AAS
マニュアルトランスミッション→ミッション
960: (ワッチョイ 6d92-dndS) 2022/12/28(水)20:06 ID:OPAA8jAB0(1) AAS
ストレージをromと言うのに抵抗ある
メモリがramなのはまあいいと思う
961: (ワッチョイ 21b8-1gS9) 2022/12/28(水)21:36 ID:3WOEXfQY0(1) AAS
今どきのROM(Read only Memory)は書き換え可能を含むから
962: (ワッチョイ 3b3f-dxp0) 2022/12/28(水)21:44 ID:bM9N3gBI0(1/3) AAS
書き換えのみ(書き換え可能)
これもうわかんねえな
963: (ワッチョイ 3b3f-dxp0) 2022/12/28(水)21:44 ID:bM9N3gBI0(2/3) AAS
書き込みや
964: (ワッチョイ 3b3f-dxp0) 2022/12/28(水)21:45 ID:bM9N3gBI0(3/3) AAS
読み込みやった…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s