[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709(1):  (アウアウエー Sa13-yxju) 2022/11/12(土)18:53 ID:nEs+9fKJa(1) AAS
 全角なん?(´・ω・`) 
710:  (オイコラミネオ MM71-0Mql) 2022/11/12(土)20:12 ID:N0j8KjxRM(1/2) AAS
 >>709 
 スマン、半角だと403エラーで書き込めなかったから、仕方なく全角にしています。読みづらくて申し訳ない。 
711(1):  (ワッチョイ 1d04-xL83) 2022/11/12(土)20:47 ID:qdiwYUYH0(1) AAS
 >>708 
 >writable = yes 
 >guest ok = no 
  
 ? 
712(1):  (スッップ Sd43-b5lY) 2022/11/12(土)20:58 ID:BQ8hXCBdd(1/2) AAS
 Sambaユーザーの登録は? 
  
 Sambaユーザーの登録はSamba2.2ではsmbpasswdコマンドで、Samba3.0からはpdbeditコマンドで行います。 
  
  登録するユーザーはすでにシステムのUNIXアカウントとして存在するユーザーでなければなりません。 
  
 # smbpasswd -a user01 
  
 (例1)smbpasswdでuser01を登録する 
  
 # pdbedit -a user01 
  
 (例2)pdbeditでuser01を登録する 
713:  (オイコラミネオ MM71-0Mql) 2022/11/12(土)22:51 ID:N0j8KjxRM(2/2) AAS
 >>711 
 おかしな点があれば指摘お願いします! 
  
 >>712 
 登録はしてあります! 
714(1):  (スフッ Sd43-Apmx) 2022/11/12(土)23:13 ID:BmGvvieLd(1) AAS
 smbって難しくなくなかったイメージだったんだけど何だろ 
 Firewall のポートも解放してるんだよね? 
715:  (ワッチョイ a3e1-H0Ic) 2022/11/12(土)23:14 ID:HT7Nu/3z0(1) AAS
 とりあえずは共有フォルダのパーミッション確認だな 
716:  (スッップ Sd43-b5lY) 2022/11/12(土)23:19 ID:BQ8hXCBdd(2/2) AAS
 testparmというコマンドでsmb.confのチェックが出来るよ。 
717:  (オイコラミネオ MM71-HyuQ) 2022/11/13(日)00:48 ID:9O0u/eCQM(1) AAS
 使えればokなら一回設定含めて全消しからインスコし直して、Nautilus-share使いな 
 その方が絶対早いから 
 無駄に正攻法で時間使うことないわ 
718(1):  (ワッチョイ a50e-LT3e) 2022/11/13(日)01:27 ID:lgXjwIQd0(1) AAS
 全消しからインスコしろとか馬鹿じゃねーの 
 無知は黙ってろカス 
719:  (オイコラミネオ MM71-HyuQ) 2022/11/13(日)01:41 ID:M19qk4wgM(1) AAS
 >>718 
 バカで無知はお前な 
 無意味な茶々入れるレスしかできないくせに 
 問題解決できるようなレスしてみろよ 
720:  (ワッチョイ cdec-H0Ic) 2022/11/13(日)02:10 ID:/Wc50Kyt0(1/3) AAS
 >>714 
 ファイアウォールのポートも解放しています。 
721(4):  (ワッチョイ cdec-H0Ic) 2022/11/13(日)02:36 ID:/Wc50Kyt0(2/3) AAS
 /mnt/dataにHDDをマウントして、その中にユーザー毎のフォルダ(アクセス権あり)を作りたいと思います。 
 いくら検索しても、「sambaでアクセス制限の無い共有フォルダが出来ました!」ばかりで参考になりません。 
722:  (ワッチョイ 1d04-xL83) 2022/11/13(日)04:32 ID:XivzcygB0(1) AAS
 >>721 
 作った時点でアク禁されなくて困ってると 
723:  (ワッチョイ e376-b5lY) 2022/11/13(日)10:32 ID:jdarEkab0(1/2) AAS
 sudo systemctl status smbd.service 
 すると、エラーとか出ていない。 
724(1):  (ワッチョイ 4ba3-M3y/) 2022/11/13(日)13:25 ID:TOZS7xUr0(1) AAS
 >>721 
 >>708の出来ませんって、>>721のを作りたいと思います 
 ができないってことなのか? 
 まぁ、検索してサクって出てこないことを、このスレで尋ねてもなって気がする。 
 で、会社なんかで社員用ファイルサーバーの構築・運用やっている奴なら 
 普通にしていることなんだろうが。 
725(1):  (ワッチョイ cdec-H0Ic) 2022/11/13(日)14:51 ID:/Wc50Kyt0(3/3) AAS
 サーバ版でIPを固定しようと設定して、netplan applyを実行したら以下のメッセージが出ました。 
 インデントを確認しろとありますが、意味が分かりません。 
  
 Error in network definition:expected mapping (check indentation) 
  
 一度インデントを削除して実行したら、今度は 
  
 could not find ':'とメッセージが出ました。 
  
 Server版で無くDesktop版でやった方が良いのでしょうか? 
>>724 
 違います。mnt/dataにHDDをマウントして、そのHDD内にユーザー毎のフォルダ(アクセス制限)を作成するという事をしたいのです。 
 ですが検索しても、>>721にあるような、「誰もがアクセス出来るファイルサーバが出来たよ!やったね!」という記事しか出てこなくて参っているんです。 
726:  (ワッチョイ e376-b5lY) 2022/11/13(日)15:55 ID:jdarEkab0(2/2) AAS
 valid users はアクセスするユーザーのリストでは 
 例えば 
 valid users = tom dick harry 
 みたいな 
 もしくは 
 valid users = @account 
  
 この辺が参考になるかな 
 外部リンク[html]:ppona.com 
727:  (テテンテンテン MM4b-7+U6) 2022/11/13(日)17:21 ID:5skQxNLRM(1) AAS
 アクセス制限のない共有なら可能なのは既に確認済って前提が付くのですかね 
728:  (ワッチョイ 156c-5Hvp) 2022/11/13(日)22:52 ID:DnrprV+B0(1/2) AAS
 >>725 
 下の層から一つ一つ確認していこう。 
 IP層では繋がってる? 
 TCPのポートは開いてる? 
 SMBのプロセスは正しく動いてる? 
 セキュリティのない共有はできてる? 
  
 あと、動かないのはどう動かないのか、 
 症状を詳細に書いて 
729:  (ワッチョイ 156c-5Hvp) 2022/11/13(日)23:11 ID:DnrprV+B0(2/2) AAS
 重要なのは確認すること、 
 出来ているつもりじゃだめ。 
  
 下(物理層に近い)の層がだめなら、 
 上の層がどれだけ正しくても何も動かないよ 
730:  (ワッチョイ 4b6c-BvCT) 2022/11/14(月)12:23 ID:cw3p1OjB0(1) AAS
 >>721 
 そのHDDはFAT系のようなアクセス制御なしのファイルシステムではないだろうな? 
 NTFSでもどうなるか想像できんが 
731(1):  (ドコグロ MM4b-m3Qw) 2022/11/15(火)11:15 ID:8ngRGU8EM(1) AAS
 うぶんつのインストール、めちゃくちゃ時間がかかった。dvdに焼いたんだけど、ドライブがガコガコいうだけで、全然読み込まない。イメージが腐ってるんかなと思ったけど、1時間放置したら、ライブcdのデスクトップか立ち上がったよ。usbメモリだと速いんかな? 
732:  (ワッチョイ 456c-gdED) 2022/11/15(火)11:21 ID:jYpMZucC0(1) AAS
 それすっごく古いメディア使ってない? 
 書き込み後のベリファイはかろうじて突破できても読み込みが危うい状態だとそうなるよ 
733:  (ワッチョイ 230e-wHkz) 2022/11/15(火)11:57 ID:psL7Ufm+0(1/2) AAS
 >>731 
 USBメモリだとBD-Rに焼いたのより早いよ 
734: 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) 2022/11/15(火)12:03 ID:DnHHu8Vx0(1/2) AAS
 ハードがおんぼろなだけかと 
735(1): 418 (ワッチョイ a3ce-wVpv) 2022/11/15(火)12:06 ID:DnHHu8Vx0(2/2) AAS
 Linuxが軽い、早いとか間違った認識は改めて貰いたい 
  
 ウィンドウズ使えなくなったSDGS用じゃないんで 
  
 ウィンドウズが気に入らないから使ってるだけ 
736(1):  (ワッチョイ 230e-wHkz) 2022/11/15(火)18:19 ID:psL7Ufm+0(2/2) AAS
 8Core + SSD + 16GB memory 位ならソコソコかな 
  
 arch系のようにAURのコンパイルがあるとイライラするけど 
737:  (ワッチョイ 4ba3-M3y/) 2022/11/15(火)22:19 ID:ccQhkQxP0(1) AAS
 >>736 
 おじさんのチンケな会社ですら社畜がMSofficeするのに 
 6コアのi5を使っているからな。 
 それより遥かに重い作業で普通のLinuxユーザーが超よくやっている 
 コンパイル・ソフト開発では8コアでもそこそこってなるだろうな。 
 >>735 
 Linuxユーザーの少数派の乞食は軽いことしかしないWinユーザーですら使っていない 
 古いPCを使っているからな。俺も乞食だからLinuxPCは激古いインテル第3世代使っている 
 一方、メインのWinPCは8コアのAMDの5700G(会社のPCより良いのにしようで8コア) 
738(2):  (ワッチョイ 23df-EHNx) 2022/11/16(水)01:03 ID:bsTo8tsF0(1/2) AAS
 久々にLinuxをとおもってVMwar上に入れてみたけどあアプリケーションの導入で困惑するっことに 
 サウンドっドライバー以上で音も出ないし、使えない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s