[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230:  (ワッチョイ c71d-4R0B) 2022/09/06(火)06:33 ID:sbhg9h+J0(1) AAS
 >>229 
 コピペで楽じゃん 
 たまにワザとコピペ禁止にしてるwebもあるけどね 
 理由はコピペでは知識が本人に身につかないと言う親心だそうでw 
231(1):  (ワッチョイ bfb9-Iguz) 2022/09/06(火)17:47 ID:i3Hgwn5J0(1) AAS
 ふと気付いたがChromeがwindowsとバージョンが違うけど 
 Ubuntuはアップデート遅いのか 
232:  (ワッチョイ 87ce-6esP) 2022/09/06(火)21:51 ID:4ZAnhaYw0(1) AAS
 >>228 
 どんなLinuxでどんなハードでも可能なの? 
233:  (ワッチョイ 87a1-InTp) 2022/09/07(水)01:25 ID:t8nTEDxk0(1) AAS
 >>231 
 Linuxユーザ系のみではなくて、みんなが使ってる系のソフトは大抵そんな感じだけど。 
 ZoomもLinux版は遅い。 
234:  (ワッチョイ bf3f-XKc1) 2022/09/07(水)02:13 ID:0tQfOFPL0(1) AAS
 企業的にユーザー数が少ないのは悪というのがわかるな 
 後回しならまだ良い方で対応中止とかになる場合も 
235:  (ワッチョイ 5f76-7u3I) 2022/09/07(水)05:17 ID:OcsYv2N90(1) AAS
 ubuntuにChromeのリポジトリを登録して使っているけど、WindowsのChromeと同じバージョンだよ。 
236(1):  (ワッチョイ 8744-Iguz) 2022/09/07(水)07:29 ID:NDR0uu4t0(1/2) AAS
 でふぉfirefoxが遅すぎる 
  
 共通拡張 
 adblock 
 マカフィーウェブブースト(firefoxはなし) 
 マカフィーウェブアドバイザー 
 google drive 
  
 kraken 1.1 
 i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2 
  
 chrome 1079ms 
 edge 1064ms 
 firefox 1715ms 
237: 407 (ブーイモ MMcf-YJ6s) 2022/09/07(水)09:32 ID:EAUeU5ghM(1) AAS
 ブラウザなんて常駐しておくものやろjk 
 firefoxはuserChrome.cssでタブバー・ツールバー系全部消して拡張機能で縦タブイケるから使ってる 
 # 学生が作った派生ブラウザのやつ使えばいいって?、いつメンテナンスとまるかわかったもんじゃない 
238:  (ワッチョイ 273e-XYwX) 2022/09/07(水)10:07 ID:qbGY95xp0(1) AAS
 >>236 
 2chスレ:software 
 732 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-Iguz) sage 2022/09/07(水) 07:13:08.65 ID:f5rVHB6X0 
 遅すぎ 
  
 共通拡張 
 adblock 
 マカフィーウェブブースト(firefoxはなし) 
 マカフィーウェブアドバイザー 
 google drive 
  
 kraken 1.1 
 i5 3470 8gb win10 64bit 2022h2 
  
 chrome 1079ms 
 edge 1064ms 
 firefox 1715ms 
239(2):  (ワッチョイ bfb9-Iguz) 2022/09/07(水)17:07 ID:SdSssxk60(1/2) AAS
 クロームは104.0.5112.101だけど最新じゃないの? 
240:  (ワッチョイ bfb9-Iguz) 2022/09/07(水)17:09 ID:SdSssxk60(2/2) AAS
 Windowsは102だった 
241:  (ワッチョイ c730-PBrH) 2022/09/07(水)17:18 ID:p4wjSgqZ0(1) AAS
 Linux版Chromeのリリース情報 
 外部リンク:chromiumdash.appspot.com 
242:  (ワッチョイ 8744-EcqS) 2022/09/07(水)20:30 ID:NDR0uu4t0(2/2) AAS
 色々ubuntu使ってみて問題点解決した 
  
 普及する上で厳しそうな問題 
 ryzenがクラッシュ→biosで省電力設定をオフに 
 mozcにwinで作った辞書入れたらフリーズ→shiftjisからutf-8に変更して入れる 
  
 ハード問題と文字コード問題はlinux特有の問題だろう 
 まぁ、マックでもあるけどwinユーザーなら特に考えないから余計に厳しい 
 マックユーザーなら平気だろう 
  
 微妙にめんどくさい問題 
 v2c-rにはopenjreでなくオラクルのjreが必要 
 これは間違った情報をなぜか紹介サイトが載せてたりしてかなり迷うわ 
 実際にためしてないのい紹介して広告でアフィるのは勘弁 
  
 winでも使えたlibreoffice安定化方法 
  
 最大メモリ量を600MBに増やす org.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 600000000 → 600000000 600MBにする 
 オブジェクト一つあたりのメモリ量を増やすorg.openoffice.Office.Common Cache ObjectCacheSize 12600000 → 30000000 126を300にする 
 オブジェクト破棄時間を短くする org.openoffice.Office.Common Cache GraphicManager ObjectReleaseTime 600 → 300 5分にする 
 元に戻す(アンドゥ)の回数を少なくする org.openoffice.Office Common Undo 100 → 10 10回に設定 
  
 この方法を使うとwinでも安定してしまうのでlinuxに変える意味あるのかなぞである 
 linux由来のフリソのクラッシュ原因はたいていソフトのデフォ設定が原因でOS関係ない 
243:  (ワッチョイ c7f0-Iguz) 2022/09/07(水)23:22 ID:z97ZJyXe0(1) AAS
 pending update of snap-storeとかpending update of firefoxとか出てくるの('A`)マンドクセ 
 snap-storeとか自動で解決しないし、二週間メッセージ出続けるってことでしょ 
244:  (ワッチョイ c7b0-GtyV) 2022/09/08(木)00:36 ID:KGh8k1oY0(1) AAS
 sudo snap refresh 
 しても"All snaps up to date."って出るのに同時にそのfirefoxのpendingメッセージも出る 
 さらにUbuntu Storeのアップデートの画面でもアップデート候補が出てる癖して 
 やろうとすると「できません」のメッセージが出る 
245:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)05:10 ID:G9GBSUvU0(1/3) AAS
 それ再起動すると直らない? 
246:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)05:15 ID:G9GBSUvU0(2/3) AAS
 うちの問題はWin PCからUbuntuへリモートデスクトップで繋ぐと画面が真っ黒になることだな 
 検索すると色々対策が出てくるけどどれもダメ 
 UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ 
247(2):  (ワッチョイ 5f7c-Xif/) 2022/09/08(木)07:48 ID:sqEDlmVP0(1) AAS
 >UbuntuをUSBメモリーからブートして、お試しモードで起動したときはRDPでも画面が表示されるけど、HDDにインストールするとダメ  
  
 UbuntuってインストーラをUSBメモリーからブートしてxrdp動いてるの?それ便利じゃんって思ってやってみたらxrdp動いてない。なんで画面が表示されるってうそつくの? 
 HDDにインストールすると「ダメ」ってどういう情況かわからない 
 HDDではたぶんxrdpをインストールも設定もしてないエアプ? 
248:  (ワッチョイ e70e-5xDP) 2022/09/08(木)08:09 ID:bPS3jt2G0(1) AAS
 そこはシンプルに「何故その嘘がバレないと思っているのですか?」でしょう 
249:  (ワッチョイ 8744-EcqS) 2022/09/08(木)08:28 ID:MacHssjF0(1) AAS
 普通のハイエンドユーザーがメモって情報根幹してるブログだとちゃんと真面目に検証して書いたり 
 間違った事を書いたら後で訂正したり報告したりするけど 
 アフィ目的でubuntuをオススメしてるサイトにたまに間違いが乗ってる 
 「出来ました!」とそのスクショにたどりつけないのにどうやってスクショ撮ったんだろう 
250:  (ワッチョイ c730-PBrH) 2022/09/08(木)08:30 ID:0Hb7kLQc0(1) AAS
 お試しモードの時はxorgでHDDインストール時はWaylandになってるとか? 
 Waylandではxrdp使えないんじゃね(gnome-remote-desktopはfreerdpのはず) 
 別のディストロではPipeWire関連入れたらWaylandでもRDPで画面が映るようになった 
251: 407 (ブーイモ MMcf-YJ6s) 2022/09/08(木)09:10 ID:kcPctlLxM(1) AAS
 そもそもxrdpはフロントエンドであって裏が xorgなのか tigervnc なのか、それ依存だろ。xrdpで出来る/出来ないって話がナンセンス 
 # gnome-remote-desktopもフロントエンドfreerdpだが裏はlibvncじゃなかったか? 
  
 xrdpがデフォルトでバンドルされている(かつ有効化されている)フレーバーを僕は知らないし、xrdpをお題に出すこともおかしいと思う 
252:  (オッペケ Srbb-rr92) 2022/09/08(木)10:52 ID:C1FofKb6r(1) AAS
 つまりエアプは>>247の方だったと 
253:  (ワッチョイ 6792-PySt) 2022/09/08(木)11:20 ID:G9GBSUvU0(3/3) AAS
 >>247 
 お試しモードでも、設定アプリで共有をON→リモートデスクトップをONにできます 
 アカウントも作ればWin PCから繋がり画像も見れました 
  
 分からない用語が色々出てきたので、もう一度調べてみます 
254(2):  (アウアウウー Sa8b-hBz6) 2022/09/08(木)13:40 ID:OvW94mAma(1) AAS
 ローカルPCからsshでサーバに接続して、scpコマンドで特定のファイル(home/develop/A.txtとする)をローカルPCのデスクトップにコピーしてきたい。 
 ローカルPCのパスはssh接続前にcdコマンドで移動したのちpwdコマンドで表示されたものをメモってある(そのパスを仮にfooとする) 
 ローカルPCのホストはhoge@xxx.yyy.zzzだから、 
 scpコマンドは「scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt foo」かなと思ったんだけど、fooが見つからないっておこられてしまっている。 
 おそらくローカルPCではなくサーバのfooを探してるのかな?と思ったんだけどどうしたらローカルのfooにコピーして来られるのだろうか? 
255(1):  (ワッチョイ 27d8-9TNW) 2022/09/08(木)14:23 ID:xeFDX2Bv0(1) AAS
 >>239 
 俺のChromeも、104.0.5112.101のまんまだな。デフォのchromiumは105になっているけど 
256(1):  (ワッチョイ c70e-sHrz) 2022/09/08(木)15:52 ID:Y8JKS2340(1) AAS
 >>255 
 いや、それはおかしい 
  
 chromeは105.0.5195.102だよ 
 自動更新を切ってるのか? リポジトリや認証キーを手動でいじったのか? 
257:  (テテンテンテン MM8f-InTp) 2022/09/08(木)16:04 ID:VQfOd2hiM(1/3) AAS
 >>254 
 >fooが見つからないっておこられ 
 つまり、fooがローカルに存在しないのにfooを書いているということだと思うけど。 
  
 $ cd foo 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt . 
  
 上記のようにfooの中に入ってから、scpをしてみたら? 
 予想では、cd fooで失敗する。fooがないので。 
 それから、sshサーバのファイルは$HOME/home/develop/A.txtだよね。 
 もし、$HOME/A.txtだったら、 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:A.txt . 
 だよ。 
258(1):  (テテンテンテン MM8f-InTp) 2022/09/08(木)16:09 ID:VQfOd2hiM(2/3) AAS
 >>254 
 すまん。既にfooの中にいるのか。訂正。 
  
 じゃあ、ピリオドを使って、 
 $ scp hoge@xxx.yyy.zzz:home/develop/A.txt . 
 とすればよいだけだと思う。 
  
 fooなら問題はないけど、本当のディレクトリ名に問題があり、エスケープしていないと予想。 
259(1):  (ワッチョイ 7f9a-p2Ur) 2022/09/08(木)16:29 ID:uvY4mDK60(1/3) AAS
 hdparmでバックアップ用の予備hddを定期バックアップ時間以外は寝かしたいので時間設定したのですが全くスタンバイに以降しません 
 調べた記事に書かれてることが多いsmartmontoolsは入れてないです 
 外付けのhddで何台か試したけどそっちもダメでした 
 他のプロセスがhddチェックしてるのかと思うのですが何で調べたら良いでしょうか? 
 gnome上でディスク管理から強制スタンバイにしたらhdparmでスタンバイの確認はできました 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s