[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249 (709レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 2022/09/26(月)11:09 ID:zyElipN1(1) AAS
ワッチョイはとっくに導入済みにつき679は堂々巡りを狙う荒らし

あんましなめんなw
681: 2022/09/26(月)11:53 ID:reo6Wieu(1) AAS
質問スレを雑談スレと勘違いしてるボンクラが多いから
自分がスレチな荒らしであることすら気付けない
あんましなめんな連呼とか、いなくならないかな
682: 2022/09/26(月)12:01 ID:xXwm7RZy(1/2) AAS
VZ爺っぽいやつが消えない限りいなくならないのでは
683
(1): 2022/09/26(月)12:13 ID:vemM8nEi(1/2) AAS
嫌なら見なければいいのに

一応ここがあるのだけれどw
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
2chスレ:linux
684: 2022/09/26(月)12:17 ID:b3fVX5F2(1) AAS
Linux板の荒らしは追跡に敏感だからそちらへの誘導はなかなか難しいんだろうな
その荒らし自身はストーキングしまくりのくせにw
685
(1): 2022/09/26(月)12:18 ID:N1PPQtey(1) AAS
>>683
>1login:Penguin2022/08/02(火) 11:24:52.85ID:9ayMjmkb
>質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
>質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

荒らしが説教してくるとは。。。
686
(1): 2022/09/26(月)12:35 ID:vemM8nEi(2/2) AAS
>>685
どういう意味?
687: 2022/09/26(月)12:56 ID:QIaA0XHQ(1/3) AAS
>>411
数日ぶり!

> geditってどんどん機能劣化してんじゃなかったっけ?
> KDEの標準のテキストエディタの
> Kateなら、文字コードも変え放題だし

試行錯誤した結果。この機能必要なし。

> ターミナルも内蔵してるし

機能を試したこともない。必要なし。

> マークダウンのプレビューもできちゃいます

必要ない、マークダウンとは完全ノックアウトのこと?

> 昔のgeditって高機能ぽかったらしいけど
> その頃のはスクショとかでしか見たことない

geditの大半のプラグインを使用して確認した。便利な機能もあった。しかし「ない方がより簡潔」である。
ほぼヴィマーになった。予備のGUIエディタとしてplumaいったく。
688: 2022/09/26(月)13:05 ID:xXwm7RZy(2/2) AAS
> ◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
> 外部リンク[html]:hissi.org
689: 2022/09/26(月)13:24 ID:QIaA0XHQ(2/3) AAS
レスがひじょうに遅れてすいません!🙇

当時(10日前?)の段階ではゆわれてることが理解できず、見落としていました。

> plumaは旧geditのフォーク版だからスペース可視化プラグインがあるんじゃないかな。
> Debianのにはなかったけど、鳥によって同梱プラグインが違ったりするからね。

ちがうトリを入れろということ?そこまでして 半角スペース可視化 いりません!

> まあ半角スペースは可視化せずとも等幅フォントにしておくだけで十分。
> なぜかって、等幅なら文字によって変な隙間とか出来ないから見たまんまになる。

こんかい予備GUIエディタをplumaにもどすことを決意。可視化できなくなるが、日本語については等幅も使いたくない、理由は。

> Rictyにしておけば基本的に排除すべきな全角スペースは⭕みたいな記号で表されるし。

俺の使っている リュウミンが究極美しい日本語フォントだからだ!!全角スペースなんか放置しておいても今まで大した実害はなかった!

美のほうが大事なんだっ
690: 2022/09/26(月)13:51 ID:8228p7a6(1) AAS
ライダアアア 変身!w 
691
(2): 2022/09/26(月)17:04 ID:ORjX6w6H(1) AAS
お前ら出来る?

・三ヶ月在れば一つのプログラム言語を習得しアプリケーションを作ることが出来るw
692: 2022/09/26(月)20:14 ID:pDM2lVz7(1) AAS
自慢するスレじゃねえよ、とっとと失せろ
693: 2022/09/26(月)20:23 ID:VGoCVfze(1) AAS
アプリにもよるし前提知識にもよるから何の比較にもならないんだよなあw
694: 2022/09/26(月)20:26 ID:7Kbq0GVi(1) AAS
>>691
過去にこのような発言が

2chスレ:linux
929 login:Penguin 2021/09/15(水) 11:50:47.71 ID:PQTTmiDc
> (VZ爺曰く)三ヶ月在れば一つのプログラム言語を習得しアプリケーションを作ることが出来るw

これ自体はドヤれることではないな
言語自体は手段でしかないし
同じアプリを別の言語で書けるようになるまで三ヶ月もかけてるとか割と無能じゃないか
695: 2022/09/26(月)21:58 ID:0IcQqH2r(1) AAS
>>691
並のLinuxユーザーなら複数の言語でそれなりのレベルのプログラム作成できるレベルにあるからな。
そんな奴なら新言語でも3ヶ月あれば、そこそこのアプリは作れるだろう。
昔(2ch時代)はプログラムに関しての非初級質問は、初心者の多いプログラム板より
実用プログラムをいっぱい作成している連中が多いLinux板で尋ねたほうが良いって
言われていたからな。
でも、今この板に激多い乞食おっさん・爺にはアプリを作るなんて激難しいだろうが。
696
(1): 2022/09/26(月)22:46 ID:QIaA0XHQ(3/3) AAS
>>696
オマイの作ったアップリケなんかな、イランのじゃ!

醜い心のおっさんの作ったアップリケなんかより、優しい心と輝く瞳を持つ

少年(おれ)のカキコをどいつもこいつも求めておるんやわ!!
697: 2022/09/26(月)23:42 ID:xcKxC9XL(1) AAS
と、安価の通り自問自答する人
永遠に
698: 2022/09/27(火)08:25 ID:R/EmFMhT(1) AAS
スレ立てるまでもない雑談スレ その5
699: 2022/09/27(火)09:31 ID:5OOdQxrZ(1/10) AAS
□いまから geditのpurgeを実況

gedit 関連をいかに完璧に削除できるか?

$ sudo apt install gedit gedit-plugin-text-size
そのあと一つ一つ
gedit-pluginを入れていったから、

$ sudo apt purge gedit gedit-plugin*
か?

以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
gedit-common gir1.2-gtksource-4 libamtk-5-0 libamtk-5-common libgspell-1-2 libgspell-1-common
libgtksourceview-4-0 libgtksourceview-4-common libtepl-5-0 python3-gi-cairo

これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。

<== -y をつけたら?  'sudo apt autoremove'  を自動でやってくれるのか?

以下のパッケージは「削除」されます:
gedit* gedit-plugin-bracket-completion* gedit-plugin-draw-spaces* gedit-plugin-text-size*
gedit-plugin-word-completion* gedit-plugins-common*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 6 個、保留: 9 個。
この操作後に 4,698 kB のディスク容量が解放されます。

<==ちがった。続行しますか? [Y/n] n のy を事前に指定したということ。
700: 2022/09/27(火)09:38 ID:5OOdQxrZ(2/10) AAS
$ sudo apt autoremove

~/gedit3-vim-mode
が存在してるから削除

過去に
$ mkdir ~/.local/share/gedit
してるから

$ rm -rfv ~/.local/share/gedit
'/home/i/.local/share/gedit/plugins/vim-mode.plugin' を削除しました
'/home/i/.local/share/gedit/plugins/vim-mode.py' を削除しました
'/home/i/.local/share/gedit/plugins/__pycache__/vim-mode.cpython-39.pyc' を削除しました
removed directory '/home/i/.local/share/gedit/plugins/__pycache__'
removed directory '/home/i/.local/share/gedit/plugins'
'/home/i/.local/share/gedit/gedit-metadata.xml' を削除しました
removed directory '/home/i/.local/share/gedit'

※最短でない、おかしいところあった指摘して下さい
701: 2022/09/27(火)09:45 ID:5OOdQxrZ(3/10) AAS
これでかんぺきにgedit抜けましたか?
つぎは元のGUIエディターplumaを復元。

>>507
> 1,pluma 抜く
>
> $ sudo apt purge --auto-remove pluma
>
> gir1.2-gtksource-3.0* gir1.2-pluma-1.0* libgtksourceview-3.0-1*
> libgtksourceview-3.0-common* pluma* pluma-common*
> この操作後に 31.2 MB のディスク容量が解放されます。

 $ sudo apt install pluma

gir1.2-gtksource-3.0 gir1.2-pluma-1.0 libgtksourceview-3.0-1
libgtksourceview-3.0-common pluma pluma-common

この操作後に追加で 31.2 MB のディスク容量が消費されます。

geditからvim mode プラグインを抜いたサイズの半分以下です😇
702: 2022/09/27(火)09:47 ID:5OOdQxrZ(4/10) AAS
懐かしいーー!
やっぱプルーマしかないっ 離れてみてわかる、使い慣れたアイツのいいところ!w
703: 2022/09/27(火)09:58 ID:5OOdQxrZ(5/10) AAS
良いですね!僕はやる気に満ち溢れています。どんどん進めていきますよ!

きょうのもくひょう
1. geditまわり削除とhuge vim をtiny に近づける。

半分達成。つぎは機能過剰の

$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Oct 01 2021 01:51:08)
適用済パッチ: 1-2434
追加拡張パッチ: 8.2.3402, 8.2.3403, 8.2.3409, 8.2.3428
Huge 版 with GTK3 GUI.

をデフォルトのtiny に近づけたいが、とはいっても
704: 2022/09/27(火)09:59 ID:5OOdQxrZ(6/10) AAS
外部リンク:wiki.archlinux.jp
以下のコードを ~/.vimrc に追加してください。挿入モードを終了するときは Fcitx は自動的に閉じられ、そうでないときはその逆です。

===============================

"##### auto fcitx ###########
let g:input_toggle = 1
function! Fcitx2en()
let s:input_status = system("fcitx-remote")
if s:input_status == 2
let g:input_toggle = 1
let l:a = system("fcitx-remote -c")
endif
endfunction


============================
は、いると思うのよ? tiny にしちゃうと このコードが読み込まれなくなる?だから妥協点のセットにしたい。
やり方は今からしらべ。
705: 2022/09/27(火)10:14 ID:5OOdQxrZ(7/10) AAS
Huge 版 with GTK3 GUI.
でググって

外部リンク[html]:zorinos.seesaa.net
標準でインストールされている vim の確認

Ubuntu では、標準で「vim-tiny」という簡易版がインストールされている。

$ which vi
/usr/bin/vi

$ ll /usr/bin/vi
lrwxrwxrwx 1 root root 20 3月 27 2022 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi

$ ll /etc/alternatives/vi
lrwxrwxrwx 1 root root 17 9月 19 07:15 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.gtk3

$
おれ環境では「vi」を実行すると、「vim.gtk3」が実行される。

=========================
GUIエディタ「gVim」は必要ないけど、前に書いた「挿入モードを終了するときは Fcitx は自動的に閉じられ、そうでないときはその逆」のコードや、「vim」と他のアプリとでクリップボード連携が必要

以上の要求を満たすためには どんなコマンドを?手取り足取りよろしくおねがいします
706: 2022/09/27(火)10:19 ID:5OOdQxrZ(8/10) AAS
とここまで作文して

こんなの難しく考える必要ないぞ?――おれの心が囁いた

まえに「gVim」インストールしたから、あれを抜けばいい、そんで必要あればvimを個別にインストールだ
707: 2022/09/27(火)10:23 ID:5OOdQxrZ(9/10) AAS
記録を検索

>>483
> $ sudo apt-get install vim-gtk
> 以下のパッケージが新たにインストールされます:
> libtcl8.6 vim-gtk vim-gtk3 vim-gui-common vim-runtime
> この操作後に追加で 41.8 MB のディスク容量が消費されます。

もう最悪タイニーにもどってもいいか?気持ちいい😇もんな? イヤイヤ冷静に、さいしょの計画通りに...
708
(1): 2022/09/27(火)14:11 ID:npLkck4J(1) AAS
インストールとアンインストールばっかりやっとるな
変だと思わんのかな?
709: 2022/09/27(火)14:39 ID:5OOdQxrZ(10/10) AAS
>>708
たしかに。ありがとう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.678s*