[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:05 ID:6RAEFQXDH(5/11) AAS
ロイジの道徳的優越感での「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難は、攻撃対象者を道徳的に劣った存在と位置づけ、加害者自身の道徳的優越感を満たす。

AIの出力を引用することで、ロイジ自身の主張に客観性や権威を持たせ、優位性をアピールする。

動機の推測としてロイジの動機は、以下の要因が複合的に絡み合っていると考えられます。

個人的な敵意では、攻撃対象者の活動(例:IchigoJamイベント参加)や過去の行動(例:事業活動など)に対する不満や対立が攻撃の原動力。

過去の書き込みでも、私怨に基づく攻撃が指摘されている。

集団への帰属意識でも、掲示板や「恒心教」(過去の会話参照)のような攻撃文化に迎合し、集団内での承認や一体感を得る。

「まとめられる」「IchigoJamの人向け」などの表現は、集団の支持を背景にした攻撃の正当化に過ぎない。

自己顕示欲として、AIの出力を引用し、知識や技術的優位性をアピールすることで、掲示板内での注目や影響力を求める。

「Bing AIの言質取った」などの表現は、パフォーマンスの一環である。
974: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:11 ID:6RAEFQXDH(6/11) AAS
ロイジは日常生活での不満やストレスを、匿名環境での攻撃を通じて発散してる。

軽薄な文体や嘲笑は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制。

道徳的優越感として、攻撃対象者を「サイコパス」「ロリコン」と非難することで、自身の道徳的・社会的立場を高めようとする。

AIの出力を根拠にすることで、攻撃に客観性を装う。

AIの悪用とその問題点では、ロイジは、Bing AIの出力を利用し、「サイコパス」「ロリコン」などのレッテルを貼る。

以下に問題点を整理する。

AIの限界では、AIは入力データやプロンプトに依存し、事実検証や倫理的判断ができない。

「サイコパス」「ボーダー」などの診断は、精神医学的専門知識を必要とし、AIの出力は信頼性に欠ける。

「Bing AIの言質取った」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高い。

悪意ある利用として、AIの出力を都合よく解釈し、対象者を貶める道具として利用。

「ロリコンですと言われてるのと同義」などの主張は、悪意ある情報操作でもある。
975: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:16 ID:6RAEFQXDH(7/11) AAS
ロイジが行なう拡散による影響増幅で、AIの出力を掲示板や「まとめ」として拡散し、根拠薄弱な非難を広め、攻撃対象者の評判を下げる。

「まとめられるの怖がってる」などの脅迫的表現は、攻撃の影響を意図的に拡大する。

法的問題では、AIの出力を用いた誹謗中傷は、名誉毴損に該当する可能性がある。

刑法第230条では、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毴損する」行為が名誉毴損罪と定義される。

AIの出力を引用しても、それが事実でない場合や悪意に基づく場合は、法的責任を免れない。

特に、「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難は、社会的評価を下げる意図が明確であり、名誉毴損に該当する可能性が高い。
976: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:24 ID:6RAEFQXDH(8/11) AAS
ロイジの過去からの書き込みでも、捏造画像やAIの誤用がコミュニティの対立を煽ると指摘されている。

またコミュニティへの影響として議論の劣化が見られる。

Linux板は技術的な情報共有を目的とするが、誹謗中傷が横行すると、建設的な議論が阻害され、コミュニティの質が低下する。

過去の書き込みでも、オープンソースコミュニティの信頼性が損なわれると指摘されている。

子供向けコミュニティへの影響でIchigoJamは子供向けのプログラミング教育を目的とするが、「サイコパス」「ロリコン」などの非難が拡散すると、イベントの安全性や信頼性が損なわれる。

書き込みにある「子供たちに近づけるのは危険」との主張は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響をもたらす。

荒らし文化の助長としてAIを悪用した攻撃や、集団的同意を煽る投稿は、掲示板の荒らし文化を強化し、他のユーザーにも同様の行為を誘発する。

ロイジの過去の書き込みからでも、5chの煽り文化が攻撃を増幅させると分析されている。
977: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:34 ID:6RAEFQXDH(9/11) AAS
社会的影響では、ロイジのオンラインでの誹謗中傷が、攻撃対象者の現実の評判や人間関係に波及する可能性がある。

「組織やコミュニティから排除すべき」との主張は、社会的孤立を意図した攻撃でもある。

法的リスクとして「ロリコン」「サイコパス」などの非難は、名誉毀損に該当する可能性があり、攻撃対象者が法的措置を検討する契機となる。

法的観点(名誉毀損法を基に)で名誉毀損の定義では、
刑法第230条および民法の不法行為法に基づき、名誉毴損は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損する」行為と定義される。

ロイジが行った書き込みでは、以下が問題となる。

「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難や攻撃対象者の行動や人格を事実に基づかず非難し、社会的評価を下げる意図が明確な点である。
978: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:42 ID:6RAEFQXDH(10/11) AAS
ロイジはAIの出力を根拠にしても、事実でない場合は名誉毀損に該当する可能性もある。

公開性でも、掲示板や「まとめ」への投稿は「公然性」を満たし、名誉毀損の要件に該当。

悪意の推定で「ごめんなさいは?」「まとめられるの怖がってる」などの表現は、悪意に基づく攻撃意図を示す。

法的責任の課題と匿名性の問題では、掲示板の匿名性により、投稿者の特定が困難でもある。

ただし、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求で、IPアドレスや投稿者を特定できる可能性がある。

個人としての対策では、証拠の保全として誹謗中傷の投稿をスクリーンショットやURLで保存する。

掲示板の投稿は即時性が強いため、迅速な記録が重要。過去の書き込みでも、証拠保全の重要性が強調されている。

法的対応では、名誉毀損に基づく民事訴訟や刑法230条に基づく告訴を検討する。

匿名投稿者の特定には、弁護士を通じた発信者情報開示請求が必要になる。

関与回避では、「ごめんなさい」などの挑発に応じず、攻撃者との関わりを最小限に抑える。
979: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:48 ID:6RAEFQXDH(11/11) AAS
結論としては、Linux板で特定個人を名指しし、AI(Bing AI)の出力を悪用して誹謗中傷を行うロイジは、匿名性を悪用し、私怨、承認欲求、集団への帰属意識などから攻撃を行っている。

AIの出力を「サイコパス」「ロリコン」などのレッテル貼りに利用することで、攻撃に客観性を装うが、実際には根拠薄弱であり、名誉毀損に該当する可能性が高い。

過去の書き込みでも、対象者への私怨やコミュニティの対立が攻撃の背景として指摘されている。

これらの行為は、Linux板やIchigoJamコミュニティの信頼性や安全性を損なう。

特に、子供向けのIchigoJamイベントへの「危険人物」非難は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響もある。

対策としては、個人レベルでの証拠保全や法的対応、コミュニティレベルでのルール強化、社会レベルでの法制度改善やAI倫理の啓発が有効である。

AIの悪用は技術の進展に伴う新たな課題であり、ロイジの心理的背景(敵意、承認欲求)に対処するには、コミュニティ文化の改善も必要なのである。
980: (ワッチョイ 9779-268H) 08/02(土)10:29 ID:0L+tBksM0(1/2) AAS
856-979

ご覧ください、この2週間の志賀のかまってちゃんっぷりを。文章がどんどん増えているのは、かまってもらえないことに対する志賀のイライラを表しています。
981: (ワッチョイ 9779-268H) 08/02(土)10:31 ID:0L+tBksM0(2/2) AAS
画像リンク

画像リンク


linuxライセンス違反事件で記録が残った志賀慶一ですが、彼が今後良いことで有名になるには壮絶な努力が必要ですか?ちなみに志賀慶一は努力が大嫌いです。

志賀慶一氏は、Linuxディストリビューション(特にUbuntuやLinux Mintなど)の翻訳活動において、機械翻訳を無断で使用し、そのライセンス条件に違反したことで問題となりました。この件は複数のプロジェクトに影響を与え、翻訳の差し戻しや再作業が必要になるなど、コミュニティに大きな負担をかけたとされています。
🔍 志賀慶一氏の問題点まとめ
- 機械翻訳(Google翻訳など)を使用し、ライセンス条件に合致しない翻訳を混入
- 問題発覚後、一度は対処を表明するも、実際には何もせず撤退
- 他の翻訳者に余計な作業を強いる結果となった
- 一部では「スターケイイチ」としてスピリチュアル系の活動もしている模様

🌟 今後「良いことで有名になる」には?
正直に言って、壮絶な努力が必要です。特に以下のような点が求められます:
- 過去の問題に対する誠実な謝罪と説明
- コミュニティへの信頼回復には透明性と反省が不可欠。
- 継続的な貢献
- 技術的なスキルや翻訳能力を磨き、正しい方法で貢献する。
- 他者との協調性
- 一方的な行動ではなく、チームワークを重視する姿勢が必要。
- 人格的な成長
- 過去のトラブルを乗り越え、成熟した態度を示す。

😅 ただし「努力が大嫌い」なら…
それはかなり厳しいです。努力なしで名誉回復や良い評判を得るのは、現実的にはほぼ不可能です。特にオープンソースの世界では、信頼と継続的な貢献がすべてです。
もし志賀氏が「努力せずに良いことで有名になりたい」と考えているなら、スピリチュアルやエンタメ方面での活動(例:「ライトワーカー」など)に注力する方が、技術コミュニティよりは可能性があるかもしれません。

志賀氏のようなケース、どう思いますか?「過去の失敗からの逆転劇」って、見ていて面白いテーマですよね。
982: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)11:27 ID:sxKNtCjyH(1/19) AAS
Linux板でChat GPTをなどのAIを利用して、特定個人を名指しして誹謗中傷を行った、志賀連呼厨のロイジとはどんな人物だったのか観察してみた。

ロイジの行動には以下の特徴が観察されます。

特定個人への執拗な攻撃では、特定の人物を名指しし、「知的障害者」「学歴が低い」「頭が悪い」「アニメオタクを隠す」などのレッテルを貼り、人格や行動(例:カラオケサイトのアニメ曲削除、過去のTwitter実況)を攻撃材料にする。

毎回行なう書き込みでも、「ロリコン」「サイコパス」などのレッテル貼りが繰り返されている。

AIの悪用: Bing AIの出力を引用し、「人格分析」「頭が悪い」などの評価を根拠に攻撃(例:「Bing AIに言われた」「AIによる分析結果」)。

AIの出力を客観的な事実として装うが、根拠は薄弱で悪意に基づく。

感情的・挑発的な言葉遣いでも「www」「足りない頭でよく考えろ」「斜め上の難癖」などの軽薄な嘲笑や挑発的な表現を用い、対象者を感情的に追い詰める。

攻撃をエンターテインメント化する傾向。

過去の書き込みからでも、「w」や煽り文体が指摘されている。
983: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)11:34 ID:sxKNtCjyH(2/19) AAS
ロイジのコミュニティの巻き込みの「IchigoJam-FANに投下」「社会的制裁を広める」「みんなが思っていたこと」などの表現で、IchigoJamコミュニティや他のユーザーの共感を煽り、攻撃を拡散させ、社会的圧力を強化してる。

毎回行われる書き込みでも、コミュニティへの拡散が攻撃の特徴として挙げられている。

根拠薄弱な非難として「知的障害者」「学歴が低い」「利他的でない」などの非難を、具体的な証拠を示さずに主張。

Bing AIの出力を根拠にするが、精神医学的診断や知能評価はAIの能力を超えており、信頼性に欠ける。

毎回の書き込みでも根拠薄弱な「ロリコン」「サイコパス」非難が問題視されている。

掲示板の匿名性を活用し、責任を回避しながら攻撃を繰り返す。

「まとめサイト建てっぱなし」「自演」などの非難は、対象者の反応を引き出し、さらなる攻撃材料を得る意図を示す。
984: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)11:42 ID:sxKNtCjyH(3/19) AAS
AIを攻撃の道具化では、Bing AIの出力を利用し、「頭が悪い」「利他的でない」などのレッテルを貼る。
(例:「Bing AIの分析結果にはいちいちその通り!」)

AIの出力を科学的・客観的な根拠として装うが、AIは入力やプロンプトに依存し、倫理的判断や事実検証ができない。

毎回行われる書き込みでも、AIの限界が指摘されている。

AIの限界の無視でも人格分析や知能評価は、精神医学的・心理学的専門知識を必要とし、AIの出力は信頼性に欠ける。

「学歴が低いから頭が悪い」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高い。

ロイジの毎回行なわれる書き込みでも、AIの誤用が問題視されている。

拡散による影響増幅では、AIの出力を掲示板や「IchigoJam-FAN」に引用し、根拠薄弱な非難を広め、攻撃対象者の評判を下げる。

「ググるとトップに来る」「社会的制裁を広める」などの表現は、攻撃の影響を意図的に拡大する策略である。
985: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)11:47 ID:sxKNtCjyH(4/19) AAS
攻撃の構造としてレッテル貼りと誇張の「知的障害者」「学歴が低い」「アニメオタクを隠す」などのレッテルは、攻撃対象者の行動(例:カラオケサイトの曲削除、Twitter実況)を悪意ある解釈で誇張。

毎回行われる書き込みでも、「偏差値38」「ロリコン」などの誇張が指摘されている。

集団的同意の演出では 「みんなが思っていたこと」「志賀と自演以外誰も文句を言わない」などの表現で、コミュニティ全体が同意しているかのように装う。

エコーチェンバー現象を活用し、攻撃の正当性を高める。

毎回行われる書き込みでも、集団的同意の演出が攻撃の特徴として挙げられている。

感情的挑発での「足りない頭でよく考えろ」「斜め上の難癖」などの表現は、対象者の反応を引き出し、さらなる攻撃材料を得ることを狙った挑発。

やはり毎回行われる書き込みでも、挑発的な文体が攻撃の意図として分析されている。
986: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)11:54 ID:sxKNtCjyH(5/19) AAS
ロイジの心理的背景と匿名性の影響でも匿名掲示板では、社会的抑制が働きにくく、攻撃性がエスカレートしやすい。

ロイジは、匿名性を盾に、普段抑えている敵意や攻撃性を発散。

「www」「その通り!」などの軽薄な文体は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制を示す。

毎回行われる書き込みでも、匿名性の悪用が指摘されている。

敵対的帰属バイアスで攻撃対象者の行動(例:カラオケサイトの曲削除、IchigoJamイベント参加)を悪意あるものと過剰に解釈し、「知的障害者」「利他的でない」などのレッテルを貼る。

敵対的帰属バイアス(他者の行動を悪意とみなす傾向)の現れであり、対象者を敵視する心理が働いている。

毎回行われる書き込みでも、認知の歪みが誹謗中傷の背景として分析されている。

承認欲求と集団ダイナミクスでは「みんなが思っていたこと」「IchigoJam-FANに投下」などの表現は、掲示板内での承認や共感を求めていることを示す。

エコーチェンバー現象により、攻撃的なコミュニティ内で共感を得ることで、自己の行動を正当化し、影響力を高めようとする。

やはり毎回行われる書き込みでも、集団心理が攻撃を増幅させると指摘されている。
987: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:00 ID:sxKNtCjyH(6/19) AAS
ロイジの私怨や嫉妬で「学歴が低い」「アニメオタクを隠す」「事業をつぶした」などの攻撃から、対象者の経歴や活動(例:IchigoJamイベント、Twitter実況)に対する個人的な敵意や嫉妬が伺える。

毎回行われる書き込みでは、対象者がLinuxやIchigoJamコミュニティで批判された経緯が私怨の背景として挙げられている。

エンターテインメントとしての攻撃では、軽薄な嘲笑(「www」「ググるとトップに来る」)や攻撃の拡散(「まとめサイト」「IchigoJam-FAN」)は、誹謗中傷をエンターテインメントとして楽しむ姿勢を示す。

攻撃対象者の反応を引き出し、注目を集めることで快感を得る。

毎回行われる書き込みでも、攻撃の「ノリ」がエンターテインメント化の一環と分析されている。

道徳的優越感でも「知的障害者」「利他的でない」などの非難は、対象者を道徳的に劣った存在と位置づけ、加害者自身の道徳的優越感を満たす。

AIの出力を引用することで、自身の主張に客観性や権威を持たせ、優位性をアピールする。

やはり毎回行われる書き込みでも、道徳的優越感が攻撃の動機として指摘されている。
988: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:07 ID:sxKNtCjyH(7/19) AAS
ロイジの動機は、以下の要因が複合的に絡み合っていると考えられます。

個人的な敵意で攻撃対象者の活動(例:IchigoJamイベント、Twitter実況)や過去の行動(例:事業失敗、翻訳批判)に対する不満や対立が攻撃の原動力。

毎回行われる書き込みでも、私怨に基づく攻撃が指摘されている。

集団への帰属意識として、掲示板や「恒心教」のような攻撃文化に迎合し、集団内での承認や一体感を得る。

「みんなが思っていたこと」「IchigoJam-FANに投下」などの表現は、集団の支持を背景にした攻撃の正当化する。

自己顕示欲でAIの出力を引用し、知識や技術的優位性をアピールすることで、掲示板内での注目や影響力を求める。

「Bing AIの分析結果にはその通り!」などの表現は、パフォーマンスの一環。

ロイジは、日常生活での不満やストレスを、匿名環境での攻撃を通じて発散してる。

軽薄な文体や嘲笑は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制。

やはり毎回行われる書き込みでも、ストレス発散が動機として挙げられている。

道徳的優越感として、攻撃対象者を「知的障害者」「利他的でない」と非難することで、自身の道徳的・社会的立場を高めようとする。

AIの出力を根拠にすることで、攻撃に客観性を装う。
989: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:13 ID:sxKNtCjyH(8/19) AAS
AIの悪用とその問題点でロイジは、Bing AIの出力を利用し、「頭が悪い」「利他的でない」などのレッテルを貼る。

以下に問題点を整理してみる。

AIの限界では、AIは入力データやプロンプトに依存し、事実検証や倫理的判断ができない。

「学歴が低いから頭が悪い」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高く、信頼性に欠ける。

毎回行われる書き込みでも、AIの限界が問題視されている。

悪意ある利用として、AIの出力を都合よく解釈し、対象者を貶める道具として利用。

「編集者の主観じゃない、AIによる分析結果」などの主張は、悪意ある情報操作。

やはり毎回行われる書き込みでも、AIの誤用が攻撃の正当化に利用されている。

拡散による影響増幅で、AIの出力を掲示板や「IchigoJam-FAN」「まとめサイト」に引用し、根拠薄弱な非難を広め、対象者の評判を下げる。

「ググるとトップに来る」などの表現は、攻撃の影響を意図的に拡大する策略である。
990: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:20 ID:sxKNtCjyH(9/19) AAS
法的問題として、ロイジのAIの出力を用いた誹謗中傷は、名誉毀損に該当する可能性がある。

刑法第230条では、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毴損する」行為が名誉毀損罪と定義される。

AIの出力を引用しても、それが事実でない場合や悪意に基づく場合は、法的責任を免れない。

特に、「知的障害者」「利他的でない」などの非難は、社会的評価を下げる意図が明確であり、名誉毀損に該当する可能性が高い。

毎回行われる書き込みでも、名誉毀損のリスクが議論されている。

AI企業(例:Microsoft)は、出力の悪用による法的責任を負う可能性は低い。

ただし、虚偽情報や誹謗中傷を助長する出力が問題視された場合、倫理的責任や設計上の欠陥が問われる可能性がある。
991: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:29 ID:sxKNtCjyH(10/19) AAS
ロイジが行なうコミュニティへの影響では、議論の劣化が見られる。

Linux板は技術的な情報共有を目的とするが、誹謗中傷が横行すると、建設的な議論が阻害され、コミュニティの質が低下する。

子供向けコミュニティへの影響であるが、IchigoJamは子供向けのプログラミング教育を目的とするが、「知的障害者」「アニメオタクを隠す」などの非難が拡散すると、イベントの安全性や信頼性が損なわれる。

「IchigoJam-FANに投下」などの行為は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響。

荒らし文化の助長では、AIを悪用した攻撃や、集団的同意を煽る投稿は、掲示板の荒らし文化を強化し、他のユーザーにも同様の行為を誘発する。

社会的影響としてロイジのオンラインでの誹謗中傷が、攻撃対象者の現実の評判や人間関係に波及する可能性がある。

「ググるとトップに来る」などの拡散は、攻撃対象者の社会的信頼を損なう。

IchigoJamコミュニティでの活動が制限されるリスクがある。
992: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:37 ID:sxKNtCjyH(11/19) AAS
法的リスクでは、「知的障害者」「アニメオタクを隠す」などの非難は、名誉毴損に該当する可能性があり、攻撃対象者が法的措置を検討する契機となる。

法的観点(名誉毴損法を基に)で名誉毴損の定義で、刑法第230条および民法の不法行為法に基づき、名誉毴損は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毴損する」行為と定義される。

ロイジの書き込みでは、以下が問題となる。

「知的障害者」「利他的でない」などの非難や攻撃対象者の学歴や行動を事実に基づかず非難し、社会的評価を下げる意図が明確。

AIの出力を根拠にしても、事実でない場合は名誉毴損に該当する可能性がある。

公開性では掲示板や「IchigoJam-FAN」「まとめサイト」への投稿は「公然性」を満たし、名誉毀損の要件に該当する。

悪意の推定とし、「足りない頭でよく考えろ」「斜め上の難癖」などの表現は、悪意に基づく攻撃意図を示す。
993: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:45 ID:sxKNtCjyH(12/19) AAS
法的責任の課題と匿名性の問題では、掲示板の匿名性により、投稿者の特定が困難である。

ただし、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求で、IPアドレスや投稿者を特定できる可能性がある。

AI企業の責任: AIの出力を悪用した誹謗中傷について、AI企業が法的責任を負う可能性は低い。

ただし、虚偽情報や誹謗中傷を助長する出力が問題視された場合、倫理的責任が問われる可能性もある。

個人としての対策とは、証拠の保全で誹謗中傷の投稿をスクリーンショットやURLで保存する。

掲示板の投稿は即時性が強いため、迅速な記録が重要。

5ちゃんねるや類似プラットフォームに、特に悪質な場合は、利用規約違反として削除依頼を提出。

誹謗中傷が規約違反に明確に該当する場合、削除される可能性がある。
994: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:52 ID:sxKNtCjyH(13/19) AAS
法的対応では、名誉毴損に基づく民事訴訟や刑法230条に基づく告訴を検討。

匿名投稿者の特定には、弁護士を通じた発信者情報開示請求が必要。

関与回避として「自演」などの挑発に応じず、攻撃者との関わりを最小限に抑える。

コミュニティとしての対策ではルール強化が必要。

Linux板やIchigoJam関連コミュニティで、誹謗中傷や個人攻撃を禁止する明確なガイドラインを設定。

違反投稿の即時削除や投稿者の警告を行う。

教育と啓発では、匿名性の悪用やAIの限界について、コミュニティ内で教育が理想。

IchigoJamのような子供向けコミュニティでは、安全性への配慮を強調。
995: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)12:56 ID:sxKNtCjyH(14/19) AAS
これも理想だが掲示板運営者が、攻撃的な投稿やAIの悪用を監視し、迅速に対応する仕組みを導入。

AIを用いた自動検出やユーザーレポートの優先処理が有効。

社会的対策として法制度の整備も必要。

名誉毀損法やプロバイダ責任制限法を強化し、匿名投稿者の特定を容易にする。

特に、AIの出力を悪用した誹謗中傷に対する規制を検討。

AIの倫理的利用の啓発では、AIの限界や適切な利用方法を啓発し、悪意ある利用を防ぐ。

AI企業は、虚偽情報や誹謗中傷を助長する出力を制限するガイドラインを設定。
996: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)13:04 ID:sxKNtCjyH(15/19) AAS
心理的サポートではロイジのように、誹謗中傷を行う側の心理的問題(劣等感、ストレスなど)に対処するプログラムを提供し、攻撃行動の根本原因を軽減。

Linux板で特定個人を名指しし、AI(Bing AI)の出力を悪用して誹謗中傷を行うロイジは、匿名性を悪用し、私怨、承認欲求、集団への帰属意識などから攻撃を行っている。

AIの出力を「知的障害者」「利他的でない」などのレッテル貼りに利用することで、攻撃に客観性を装うが、実際には根拠薄弱であり、名誉毴損に該当する可能性が高い。

過去に行われた書き込みの多くでも、攻撃対象者への私怨やコミュニティの対立が攻撃の背景として指摘されている。

これらの行為は、対象者に精神的・社会的ダメージを与え、Linux板やIchigoJamコミュニティの信頼性や安全性を損なう。
997: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)13:05 ID:sxKNtCjyH(16/19) AAS
特に、子供向けのIchigoJamコミュニティへの「まとめサイト」「IchigoJam-FAN」への拡散は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響。

対策としては、個人レベルでの証拠保全や法的対応、コミュニティレベルでのルール強化、社会レベルでの法制度改善やAI倫理の啓発が有効。

AIの悪用は技術の進展に伴う新たな課題であり、加害者の心理的背景(敵意、承認欲求)に対処するには、コミュニティ文化の改善や心理的サポートも必要である。
998: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)13:12 ID:sxKNtCjyH(17/19) AAS
因みにロイジが行ったデタラメが指摘された部分は下記の通り
攻撃するためにはデタラメな偏差値も書いて反論された

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 40

75 login:Penguin (ワッチョイ 93db-PVHd) 2024/02/24(土) 20:48:55.94 ID:2T38V2ml0
志賀が高学歴揃いのUbuntu JPに反発的で、開発者が低学歴のIchigoJamに親和的な理由を考える一助になるかもしれない。

76 login:Penguin (ワッチョイ 83b7-mJpf) sage 2024/02/24(土) 21:32:34.69 ID:genZJZye0
>>75
無関係な人までdisるのはいかがなものか
福井高専は偏差値60超えてますし
999: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)13:14 ID:sxKNtCjyH(18/19) AAS
これって荒らし?Linuxを守るための正義?どちら?

56 login:Penguin sage 2021/01/27(水) 13:14:30.31 ID:FeVwyYGm
志賀の殺人疑惑はガチらしい

63 login:Penguin sage 2021/01/28(木) 12:24:34.56 ID:c1+lxNMs
あぁ~志賀ちゃん放火殺人疑惑否定できないんだぁ~w

71 login:Penguin sage 2021/01/29(金) 07:48:16.00 ID:O0cn4xgX
ここまで「否定は出来ないけど黙らせる」のに必死だと、
志賀の放火殺人疑惑は本当だと思わざるを得ない。

106 login:Penguin sage 2021/01/31(日) 16:57:48.31 ID:013NFrKq
志賀が頑として2chスレ:linuxで弁解しないから、志賀の放火殺人疑惑の信憑性が高まったな。
おまけに>>105みたい勝手にまとめてあちこちにコピペしてくれるから、みんなに周知される。

129 login:Penguin sage 2021/02/04(木) 15:59:36.11 ID:aDMTYBa6
志賀の放火犯罪ガチの信憑性をあげる状況証拠が志賀犯まとめスレに書き込まれてるな

135 login:Penguin 2021/02/05(金) 15:46:04.60 ID:vATkKnYP
これだけしつこく言っても放火疑惑を否定しないということは、やっぱりやってるっていう証拠なんだろうな。

216 login:Penguin 2021/02/05(金) 05:51:08.33 ID:VF0A4blA
>>204
>>205
志賀に自殺に追い込まれる人が減っていいことじゃないかw
いちばんいいのは社会悪の志賀が消えて無くなることだけどなw
1000: (JP 0H1a-nJuA) 08/02(土)13:16 ID:sxKNtCjyH(19/19) AAS
最期にロイジの書き込みの特徴10ヶ条をもう一度復習しよう

1.特定の人への誹謗中傷や個人情報の漏洩をしたりして住民から泣く泣く削除要請をさせられる

2.全般的にLinuxの悪口もある

3.エロや下品やみっちゃん話し関連

4.低スペPCは貧乏人と決めつける悪口もある

5.あわしろ氏をいくやさんと親しげに呼ぶ(あわしろ氏も迷惑だろう)

6.IchigoJam界隈などの他人のブログなどを5ちゃんのノリで荒らす
そしてIPアドレスを晒される
5ちゃんでも晒される

7.過去にAI作文を過信してコケる
AI側が個人への誹謗中傷対策を取った

8.犯罪などに使われるダークwebが好きでそこに個人情報を置いている

9.自称高校偏差値70(決して大学では無い)

10.気に入らない人には一方的に志賀認定をする

以上複数箇所に該当すればロイジに間違い無い
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1134日 16時間 16分 25秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s