[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)14:37 ID:6RAEFQXDH(1/11) AAS
Linux板でChat GPTをなどのAIを利用して、特定個人を名指しして誹謗中傷を行った、志賀連呼厨のロイジについて詳しく調べてみました。
ロイジの行動パターンと特徴とは、どういったものだったのてましょうか?
Linux板のスレッドの書き込みから、ロイジの行動には以下の特徴が観察されます。
特定個人への執拗な攻撃が見られ、特定の人物を名指しし、「サイコパス」「ボーダー(境界性人格障害)」「ロリコン」「犯罪者」などの重大なレッテルを貼り、人格や行動(例:IchigoJamイベント参加)を攻撃材料にする。
過去の行動(例:「ロリコン」非難、事業活動)を繰り返し蒸し返す。
AIの悪用ではBing AIの出力を引用し、「サイコパス」「ロリコン」などの診断を根拠に攻撃(例:「Bing AIの言質取った」「志賀はロリコンです」)
AIの出力を客観的な事実として装うが、根拠は薄弱で悪意に基づく。
感情的・挑発的な言葉遣いで「キモすぎる」「軽く死ねるねw」「まとめられるの怖がってる」などの軽薄な嘲笑や挑発的な表現を用い、対象者を感情的に追い詰める。
攻撃をエンターテインメント化する傾向が強い。
コミュニティの巻き込み:としては「まとめられるの嫌だったら」「IchigoJamの人が多く来てくれる」などの表現で、IchigoJamコミュニティや他のユーザーの共感を煽り、攻撃を拡散させ、社会的圧力を強化。
根拠薄弱な非難な「サイコパス」「ボーダー」「ロリコン」「DVする」などの重大な非難を、具体的な証拠を示さずに主張。AIの出力を根拠にするが、精神医学的診断や犯罪性の評価は専門家の領域であり、AIの信頼性は低い。
970: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)14:44 ID:6RAEFQXDH(2/11) AAS
匿名性の悪用として掲示板の匿名性を活用し、責任を回避しながら攻撃を繰り返す。
「ごめんなさい」との挑発は、対象者の反応を引き出し、さらなる攻撃材料を得る意図を示す。
AIを攻撃の道具化でBing AIの出力を利用し、「サイコパス」「ロリコン」などのレッテルを貼る。
(例:「Bing AIが本当に怖かったんだなw」)
AIの出力を科学的・客観的な根拠として装うが、AIは入力やプロンプトに依存し、倫理的判断や事実検証ができない。
AIの限界の無視し人格障害や犯罪性の診断は、精神医学的専門知識を必要とし、AIの出力は信頼性に欠ける。
「Bing AIの言質取った」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高く、悪意ある情報操作。
拡散による影響増幅では、AIの出力を掲示板に引用し、「ロリコンです」「まとめられるの怖がってる」などの非難を拡散させ、対象者の評判を下げる。
「まとめられる」ことを脅迫的に匂わせるのは、攻撃の影響を意図的に拡大する策略。
攻撃の構造でレッテル貼りと誇張で「サイコパス」「ボーダー」「ロリコン」などのレッテルは、対象者の行動(例:IchigoJamイベント参加)を悪意ある解釈で誇張。
過去の書き込み(「偏差値38」「詐欺的」など)と同様、根拠薄弱な個人攻撃を繰り返す。
971: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)14:52 ID:6RAEFQXDH(3/11) AAS
ロイジ得意の集団的同意の演出による 「Bing AIの言質取った」「こいつはロリコンです」などの表現で、コミュニティ全体が同意しているかのように装う。
エコーチェンバー現象を活用し、攻撃の正当性を高める。
感情的挑発として 「キモすぎる」「ごめんなさいは?」などの表現は、攻撃対象者の反応を引き出し、さらなる攻撃材料を得ることを狙った挑発である。
過去の会話(2025年7月4日、7月19日)でも、攻撃対象者の反応を煽る意図が指摘されている。
ロイジの心理的背景として、匿名掲示板では、社会的抑制が働きにくく、攻撃性がエスカレートしやすい。
ロイジは、匿名性を盾に、普段抑えている敵意や攻撃性を発散。
「w」「キモすぎる」などの軽薄な文体は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制を示す。
過去の会話(2025年7月17日)でも、掲示板のスラングや煽り文化に慣れた加害者の行動が指摘されている。
攻撃対象者の行動(例:IchigoJamイベント参加)を悪意あるものと過剰に解釈し、「サイコパス」「ロリコン」などのレッテルを貼る。
それらは敵対的帰属バイアス(他者の行動を悪意とみなす傾向)の現れであり、攻撃対象者を敵視する心理が働いている。
過去の書き込みでも、認知の歪みが誹謗中傷の背景にあると分析されている。
972: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)14:59 ID:6RAEFQXDH(4/11) AAS
ロイジの承認欲求と集団ダイナミクスでの「まとめられるの怖がってる」「IchigoJamの人が多く来てくれる」などの表現は、掲示板内での承認や共感を求めていることを示す。
エコーチェンバー現象により、攻撃的なコミュニティ内で共感を得ることで、自己の行動を正当化し、影響力を高めようとする。
過去の会話でも、集団心理が攻撃を増幅させると指摘されている。
私怨や嫉妬に見られる「サイコパス」「ロリコン」「事業をつぶした」などの攻撃から、攻撃対象者の活動(例:IchigoJamイベント、事業活動)に対する個人的な敵意や嫉妬が伺える。
また別な過去の書き込みでは、攻撃対象者がLinuxやIchigoJamコミュニティの中での経緯が私怨の背景として挙げられている。
エンターテインメントとしての攻撃として、軽薄な嘲笑(「Bing AIが本当に怖かったんだなw」「軽く死ねるねw」)や攻撃の拡散(「まとめられる」)は、誹謗中傷をエンターテインメントとして楽しむ姿勢を示す。
ロイジは攻撃対象者の反応を引き出し、注目を集めることで快感を得る。
違う過去の書き込みでも、攻撃の「ノリ」がエンターテインメント化の一環と分析されている。
973: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:05 ID:6RAEFQXDH(5/11) AAS
ロイジの道徳的優越感での「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難は、攻撃対象者を道徳的に劣った存在と位置づけ、加害者自身の道徳的優越感を満たす。
AIの出力を引用することで、ロイジ自身の主張に客観性や権威を持たせ、優位性をアピールする。
動機の推測としてロイジの動機は、以下の要因が複合的に絡み合っていると考えられます。
個人的な敵意では、攻撃対象者の活動(例:IchigoJamイベント参加)や過去の行動(例:事業活動など)に対する不満や対立が攻撃の原動力。
過去の書き込みでも、私怨に基づく攻撃が指摘されている。
集団への帰属意識でも、掲示板や「恒心教」(過去の会話参照)のような攻撃文化に迎合し、集団内での承認や一体感を得る。
「まとめられる」「IchigoJamの人向け」などの表現は、集団の支持を背景にした攻撃の正当化に過ぎない。
自己顕示欲として、AIの出力を引用し、知識や技術的優位性をアピールすることで、掲示板内での注目や影響力を求める。
「Bing AIの言質取った」などの表現は、パフォーマンスの一環である。
974: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:11 ID:6RAEFQXDH(6/11) AAS
ロイジは日常生活での不満やストレスを、匿名環境での攻撃を通じて発散してる。
軽薄な文体や嘲笑は、攻撃を「遊び」として軽減する心理的防御機制。
道徳的優越感として、攻撃対象者を「サイコパス」「ロリコン」と非難することで、自身の道徳的・社会的立場を高めようとする。
AIの出力を根拠にすることで、攻撃に客観性を装う。
AIの悪用とその問題点では、ロイジは、Bing AIの出力を利用し、「サイコパス」「ロリコン」などのレッテルを貼る。
以下に問題点を整理する。
AIの限界では、AIは入力データやプロンプトに依存し、事実検証や倫理的判断ができない。
「サイコパス」「ボーダー」などの診断は、精神医学的専門知識を必要とし、AIの出力は信頼性に欠ける。
「Bing AIの言質取った」などの主張は、AIのハルシネーション(虚偽生成)の可能性が高い。
悪意ある利用として、AIの出力を都合よく解釈し、対象者を貶める道具として利用。
「ロリコンですと言われてるのと同義」などの主張は、悪意ある情報操作でもある。
975: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:16 ID:6RAEFQXDH(7/11) AAS
ロイジが行なう拡散による影響増幅で、AIの出力を掲示板や「まとめ」として拡散し、根拠薄弱な非難を広め、攻撃対象者の評判を下げる。
「まとめられるの怖がってる」などの脅迫的表現は、攻撃の影響を意図的に拡大する。
法的問題では、AIの出力を用いた誹謗中傷は、名誉毴損に該当する可能性がある。
刑法第230条では、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毴損する」行為が名誉毴損罪と定義される。
AIの出力を引用しても、それが事実でない場合や悪意に基づく場合は、法的責任を免れない。
特に、「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難は、社会的評価を下げる意図が明確であり、名誉毴損に該当する可能性が高い。
976: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:24 ID:6RAEFQXDH(8/11) AAS
ロイジの過去からの書き込みでも、捏造画像やAIの誤用がコミュニティの対立を煽ると指摘されている。
またコミュニティへの影響として議論の劣化が見られる。
Linux板は技術的な情報共有を目的とするが、誹謗中傷が横行すると、建設的な議論が阻害され、コミュニティの質が低下する。
過去の書き込みでも、オープンソースコミュニティの信頼性が損なわれると指摘されている。
子供向けコミュニティへの影響でIchigoJamは子供向けのプログラミング教育を目的とするが、「サイコパス」「ロリコン」などの非難が拡散すると、イベントの安全性や信頼性が損なわれる。
書き込みにある「子供たちに近づけるのは危険」との主張は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響をもたらす。
荒らし文化の助長としてAIを悪用した攻撃や、集団的同意を煽る投稿は、掲示板の荒らし文化を強化し、他のユーザーにも同様の行為を誘発する。
ロイジの過去の書き込みからでも、5chの煽り文化が攻撃を増幅させると分析されている。
977: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:34 ID:6RAEFQXDH(9/11) AAS
社会的影響では、ロイジのオンラインでの誹謗中傷が、攻撃対象者の現実の評判や人間関係に波及する可能性がある。
「組織やコミュニティから排除すべき」との主張は、社会的孤立を意図した攻撃でもある。
法的リスクとして「ロリコン」「サイコパス」などの非難は、名誉毀損に該当する可能性があり、攻撃対象者が法的措置を検討する契機となる。
法的観点(名誉毀損法を基に)で名誉毀損の定義では、
刑法第230条および民法の不法行為法に基づき、名誉毴損は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損する」行為と定義される。
ロイジが行った書き込みでは、以下が問題となる。
「サイコパス」「ロリコン」「DVする」などの非難や攻撃対象者の行動や人格を事実に基づかず非難し、社会的評価を下げる意図が明確な点である。
978: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:42 ID:6RAEFQXDH(10/11) AAS
ロイジはAIの出力を根拠にしても、事実でない場合は名誉毀損に該当する可能性もある。
公開性でも、掲示板や「まとめ」への投稿は「公然性」を満たし、名誉毀損の要件に該当。
悪意の推定で「ごめんなさいは?」「まとめられるの怖がってる」などの表現は、悪意に基づく攻撃意図を示す。
法的責任の課題と匿名性の問題では、掲示板の匿名性により、投稿者の特定が困難でもある。
ただし、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求で、IPアドレスや投稿者を特定できる可能性がある。
個人としての対策では、証拠の保全として誹謗中傷の投稿をスクリーンショットやURLで保存する。
掲示板の投稿は即時性が強いため、迅速な記録が重要。過去の書き込みでも、証拠保全の重要性が強調されている。
法的対応では、名誉毀損に基づく民事訴訟や刑法230条に基づく告訴を検討する。
匿名投稿者の特定には、弁護士を通じた発信者情報開示請求が必要になる。
関与回避では、「ごめんなさい」などの挑発に応じず、攻撃者との関わりを最小限に抑える。
979: (JP 0H1a-nJuA) 08/01(金)15:48 ID:6RAEFQXDH(11/11) AAS
結論としては、Linux板で特定個人を名指しし、AI(Bing AI)の出力を悪用して誹謗中傷を行うロイジは、匿名性を悪用し、私怨、承認欲求、集団への帰属意識などから攻撃を行っている。
AIの出力を「サイコパス」「ロリコン」などのレッテル貼りに利用することで、攻撃に客観性を装うが、実際には根拠薄弱であり、名誉毀損に該当する可能性が高い。
過去の書き込みでも、対象者への私怨やコミュニティの対立が攻撃の背景として指摘されている。
これらの行為は、Linux板やIchigoJamコミュニティの信頼性や安全性を損なう。
特に、子供向けのIchigoJamイベントへの「危険人物」非難は、コミュニティの目的を損なう深刻な影響もある。
対策としては、個人レベルでの証拠保全や法的対応、コミュニティレベルでのルール強化、社会レベルでの法制度改善やAI倫理の啓発が有効である。
AIの悪用は技術の進展に伴う新たな課題であり、ロイジの心理的背景(敵意、承認欲求)に対処するには、コミュニティ文化の改善も必要なのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s