[過去ログ]
Fedora 総合スレッド Part 61 (1002レス)
Fedora 総合スレッド Part 61 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: login:Penguin [sage] 2022/04/30(土) 05:58:32.99 ID:naAYoLwM 乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/2
110: login:Penguin [sage] 2022/05/22(日) 22:02:24.99 ID:Edc13kLM >>108 その通り。 ディストリの数だけオレオレ標準があるってのがLinuxだからな >余計なものが要らないのなら最小構成のISOをダウンロードして自分でgnomeを入れるべき 色々こだわるなら、これぐらいの手間は惜しまないでやれだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/110
163: login:Penguin [sage] 2022/05/25(水) 23:33:00.99 ID:bjpPPfoZ サーバーでRHEL以外を使うには周囲を納得させる明確な理由が必要 AIを扱う処理があるからUbunt採用するってのは現実的にありえるケースかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/163
195: 188-189 [sage] 2022/06/05(日) 08:31:32.99 ID:ygbFSqKk 36にしたらなぜか解消したようです。お騒がせしました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/195
199: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 04:14:34.99 ID:sRX5b2yZ 入れるべきコーデックがない しかしこれでは情報不足 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/199
313: login:Penguin [sage] 2022/09/06(火) 08:52:13.99 ID:uQfa12fK 最近fedora36使い始めたんだけど、驚いたのが 昨日updateが画面上部に現れたんで、それもthinkpadってでてるから なんだろうと思ってupadate押してまってたら、sytem updateが はじまってbiosが最新になってた。これって普通? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/313
437: login:Penguin [sage] 2022/11/27(日) 00:29:07.99 ID:LKWXxblP いや、プロポーショナルなんて一生揃わないぞw 等幅フォントの話だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/437
546: login:Penguin [sage] 2023/02/01(水) 07:44:09.99 ID:0M1+E++Z >>545 元々2つ入れてたんじゃない? おまかんで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/546
547: login:Penguin [sage] 2023/02/01(水) 10:06:31.99 ID:PWGlNcDW i686が32bit用、x86_64が64bit用のはず ライブラリだから使ってなけりゃ容量の無駄だけど、インストールされるディレクトリが違うから問題になる事は無いかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/547
578: login:Penguin [sage] 2023/03/26(日) 20:23:04.99 ID:jXnnrjXT 学習のコストがWindowsより高いのは 元から http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/578
652: login:Penguin [] 2023/05/19(金) 13:04:54.99 ID:4O7c54fw CentOS Steamを使った方が、まだ「安定したデスクトップ環境」になるんだべか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/652
732: login:Penguin [sage] 2023/06/06(火) 20:47:22.99 ID:9h4E8lX7 イタすぎる… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/732
858: login:Penguin [sage] 2023/06/28(水) 19:40:38.99 ID:aCdzlekG RedHat は確かに、金と人を出して頑張ってる印象ある Cygwin って元は組み込み開発用のカスタムgccだった訳だけど、貢献者がRedHat社員ばかりになって結局会社を丸ごと買って支えた、んじゃなかったっけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/858
893: login:Penguin [sage] 2023/06/29(木) 05:56:22.99 ID:7qmgSxv2 RHELのサポートは電話オペレーターとかじゃないからな 問題箇所の修正コードをアップストリームに投げるまでを即座に実行してくれる これの凄いのはFedoraとCentOS Streamにも同じ担当者がいるから 無償でアップストリームの修正をしてくれるという点ね AlmaもRockyのようなクローンディストリは バグの洗い出しはFedoraやCentOS Streamユーザーに押し付けて 自分は安定した製品にタダ乗りしようとしているんだから貢献なんて建前もいいところ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s