[過去ログ]
Fedora 総合スレッド Part 61 (1002レス)
Fedora 総合スレッド Part 61 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: login:Penguin [sage] 2022/05/17(火) 12:11:32.12 ID:h9QQkCyT 現実的には別のpcにubuntuを入れてそっちから印刷、か hdd なりssd を買ってきてマルチブートか 別のプリンタを買ってくる なのだろうけど、クッソこんな項目一個で、と思ってちょっとはまっています… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/85
87: login:Penguin [sage] 2022/05/17(火) 15:07:46.12 ID:h9QQkCyT すみません、5chサバ落ちで書き込み遅れましたが、自己解決しました gnome 設定(control center)の設定はもうしょうがないとして、なのでテスト印刷の画像は正しく出ないのだけど、 各アプリの印刷ダイアログだと 色モデルの指定ができて、ちゃんと印刷できたのでした orz あと、印刷したかったのはpdfだったのだけど、jpg に変換して pdftoppm -jpeg -r 600 in.pdf out.jpg USBメモリスティック経由でプリンタに挿して印刷できました すみませんお騒がせしました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/87
461: login:Penguin [sage] 2022/11/28(月) 12:06:59.12 ID:6QZcmzjy フォント初心者なのだが、エディタのフォントはこだわりなければ noto sans mono でいい? O, 0 とか l, 1 の区別が付きやすければいいのだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/461
528: login:Penguin [sage] 2023/01/05(木) 08:45:25.12 ID:oSxElE/f >>526 ちょっとむずいけど コンパイルすれば使えると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/528
552: login:Penguin [sage] 2023/02/23(木) 23:20:23.12 ID:nofSyO2O Fedora 38: Overview of Its Features and Enhancements https://www.debugpoint.com/fedora-38/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/552
580: login:Penguin [sage] 2023/03/26(日) 22:07:06.12 ID:4BMI95cb FedoraのGNOMEで学習コストが高いとか… FedoraのGNOMEは最も簡単に使えるLinuxだと思うけどね ただ、最近はド安定過ぎて刺激が無いけどなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/580
638: login:Penguin [sage] 2023/05/15(月) 23:35:35.12 ID:hs6IYnuo evinceのpdf renderingは多分poppler経由なので、 poppler関連のものを下げてみるとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/638
717: login:Penguin [sage] 2023/06/05(月) 20:27:15.12 ID:UcEDvQLN https://www.google.com/search?q=%22%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%8B%A5%E6%9D%BE%E5%B8%82%22+%22OpenOffice%22+%222007%22 コレが読めない人のことは関知しない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/717
739: login:Penguin [sage] 2023/06/06(火) 22:56:59.12 ID:eN/Guvnz OCIコンテナにはGUIアプリも入れられるみたいだけど、日常用途だと、どうなんだろう…? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/739
746: login:Penguin [sage] 2023/06/07(水) 08:37:47.12 ID:yVztN96U 印刷の出口はフォント埋め込みpdfでええじゃろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/746
844: login:Penguin [sage] 2023/06/28(水) 11:41:54.12 ID:MOA1wEHM クローンを作る→問題点はRed Hatが全て洗い出して開発元に還元済みなので、クローンする奴は全くコミュニティーに還元しない→OSSのただ乗り って事だ 独自にディストリ作れば、当然何らかの問題点を発見してパッチ作って開発元に還元するはずだし、それこそがOSSコミュニティーなんだな ちなみにRed Hatに払う金はサポート費用だから、クローンが作られてもあまり関係無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/844
891: login:Penguin [sage] 2023/06/29(木) 02:29:23.12 ID:zR+lc0LG >>890 おう。俺も何度かRHELのサポート利用したことあるけど、あれはかなりすげぇw マジでLinuxで金貰うってのはこうでなくちゃいけねーと思ったwww だから、俺も単純にRedhatが割を食えばいいとは思ってない。 ただ、まあ、この業界、この手の囲い込みつか差別化つーのか、なんでもいーが、それで却って死んでった例ってのも枚挙にいとまがないからねw まあ、IBMはJavaのベースOSが確保できんなら、他のことは知ったことじゃねーんだろうけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/891
898: login:Penguin [sage] 2023/06/29(木) 11:10:02.12 ID:6BtL+hGh >>864 ストールマンは、ソフトウェアとサービスははっきり区別するべきで ソフトウェアはフリーでなければならないがサービスにはそんな制約はない と言っていた 頒布やサポートはソフトウェアではなくサービスだから >再頒布したらサポート契約打ち切り とやったとしてもソフトウェアの自由に反することにはならないだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/898
930: login:Penguin [sage] 2023/07/02(日) 20:02:17.12 ID:x9I8rtPh Fedora Rawhide LinuxKernel6.5とか搭載してんのな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s