PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について (171レス)
PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
72: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 06:49:02.25 ID:jpD2RXJH ローレイテンシー化で音質が上がる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/72
73: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 07:07:10.27 ID:q2krGFfm >>72 遅延が少なくなるだけ音声波形は変わらない NHK FMを昔のアナログコンボとデジタルTVで同時に再生するとデジタルTVを一緒に再生させると機器にもよるが デジタルテレビ側の遅延でコーラス効果を生じる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/73
74: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 08:12:53.03 ID:7Kq0X6Si レイテンシーを詰める環境が結果としてミキサーによるリサンプリングやジッターを避けるというだけ ジッターなんて現環境ではまず聴感で分かるもんじゃないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/74
75: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 08:15:50.28 ID:7Kq0X6Si なお本来イコライザーは実際の音と聞こえ方が違うのを同じ、つまりイコールにする為のもの なので処理上は音質劣化を伴っているけど人間の感覚として音が良く聴こえる 間違ってもイコライザーの設定が優れているから高音質などと勘違いしてはいけない(逆だから) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/75
76: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 08:33:13.25 ID:UQFReaCK JRiver media centerをwindows(ASIO)/mac/kubuntuで利用しているが kubuntu(低レイテンシーにはしてない)が一番音が良いよ。 理由はわからない。 windowsはWASAPIで自動でリミッターがかかって音質劣化するが ASIO利用でもあんまり音が良くない macはkubuntuに迫る感じだが比べるとkubuntuにおとる kubuntu(linux)は聞いたらすぐわかる程度に音が良い 感想としては瑞々しい感じがする 蛇足とししてローレイテンシー化してみたが全く効果は感じなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/76
77: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 08:37:00.37 ID:UQFReaCK >>63 USB AUDIO CLASSに対応してれば全部動く てか、プレイヤーソフト次第ではDSDファイルもDACへ DSDそのまま伝送デコードして再生できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/77
78: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 10:08:11.87 ID:FyoSXXn3 同じDAC使ってビットパーフェクトにしてて一聴してすぐわかるレベルで違っていれば、多分EQとか掛けてるんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/78
79: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 12:52:22.35 ID:7Kq0X6Si てか仮にそうなってるとしてリミッターかかるような音量で聴いてる時点でバカ耳確定なんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/79
80: 雀の涙 [] 2022/01/29(土) 13:47:58.68 ID:UQFReaCK >>78 EQなんてかけてないし憶測で喋らないでほしい >>79 お前リナックス使ってないだろ WINDOWSの音楽再生はずっとこの致命的問題がある > Windows 11はカーネルミキサー問題直った? 気になるオーディオ再生試す > https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html > 第528回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」を検証 > https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/80
81: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 14:11:09.08 ID:7Kq0X6Si >>80 ASIOはカーネルミキサー通らんよ そんな基礎知識も知らんで語ってるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/81
82: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 14:14:08.72 ID:UQFReaCK >>81 上でそう書いてるんだか・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/82
83: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 14:23:12.91 ID:7Kq0X6Si >>82 藤本はよく間違うことで有名 ソースは日本でなく海外のGearspace等やReaperのフォーラム等 ちゃんとした比較検証討論される場所でないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/83
84: 雀の涙 [] 2022/01/29(土) 15:39:13.01 ID:UQFReaCK >>83 測定方法が正確なので藤本で正解 そもそもこういう論点なんてずいぶん前から言われてたことなのに 知らないなんて恥ずかしくないのか? あなたが言ってるフォーラムは知らんが自分が回っている範囲だと 海外フォーラムで10年以上前から常識なんだが・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/84
85: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 17:43:41.97 ID:evY9eSLf >>84 てかよく見たらASIOによってカーネルミキサーをバイパスするってしっかり書いてんじゃん お前が誤読してるオチかよ最低だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/85
86: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 17:46:48.33 ID:FyoSXXn3 藤本の記事だと、再生したプレーヤーソフトの詳細を書いてないからASIO使ってるかどうかは不明だよ というか、>>76でASIO利用でもあんまり音が良くないと書いておきながら、 Windowsで音が悪い理由として持ち出してくるのがWindowsミキサーなのは理由があるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/86
87: 雀の涙 [] 2022/01/29(土) 18:44:42.99 ID:UQFReaCK >>86 カーネルミキサーバイパスはASIOの基本なんだけれど サウンドブラスターなんかはASIO再生中でもなんでかWASAPIも同時に鳴る使用になってる そうなってくるとwindowsはASIOでも駄目だと思うわ。 てか wavecompareしらないんだね・・・恥ずかしいひとだなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/87
88: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 18:55:12.19 ID:lmTQ11kl まず誤読の謝罪しろよ 後出しジャンケン恥ずいぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/88
89: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 19:38:56.29 ID:UQFReaCK >>88 誤読したのはそっちだと思う 当初からASIOとWASAPIは別々に書いてるのに読み取れないなんて… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/89
90: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 19:46:22.12 ID:FyoSXXn3 >>87 マルチクライアントが有効になってるなら、OSではなくドライバがミキサーを実装してるんだろ サウンドブラスター()笑 としか言えんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/90
91: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 19:58:56.47 ID:XqnkOE3b wasapiも専有ならカーネル通らんぞ その程度の知識かよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/91
92: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 20:00:36.60 ID:33AMj+kT どの道並居るエンジニアや識者の見識を差し置いて OSで音が変わるとかほざくのは滑稽すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/92
93: login:Penguin [sage] 2022/01/30(日) 01:25:45.61 ID:uKycxAib すぐ3点リーダを使いたがるやつと 読点まみれのやつは本当にロクなのいねえな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/93
94: login:Penguin [sage] 2022/01/31(月) 04:35:50.96 ID:WLk/ke6+ 結局逃げ出したのか 生半可な知識しか持ってなかったんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/94
95: 雀の涙 [] 2022/02/01(火) 14:58:56.03 ID:ltmNBGQE 残念な人たちだなぁ こっちはサウンドカードスレッドに20年いたんだからそんな知識はある。わかってて書いてるんだが… WINDOWS最高と言いたい自説をなぜかlinux板で押し込めたくて他の意見をこき下ろすゲスいやり方しよる マイクロソフトの糞営業文句と同じような事並べて、linux板で一体なんの宣伝活動なんだか教えてほしい 黙っててもwindows+INTELの組み合わせでPC利用することはないからこの板で宣伝しないでほしいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/95
96: login:Penguin [sage] 2022/02/01(火) 15:20:32.66 ID:zqQ7+Pvq 匿名板に自分語り混ぜるなって老害臭いから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/96
97: login:Penguin [sage] 2022/02/01(火) 17:48:08.11 ID:k8jDBNoP てかサウンドカードスレって エイリアスノイズの発生条件とかオーバーサンプリングの弊害とかリニアフェイズEQの欠点とか分かってなさそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/97
98: login:Penguin [sage] 2022/02/01(火) 21:26:17.58 ID:2qvcLGzM 音響心理学とは言わずとも等ラウドネス曲線とか最低限の知識はないとね レベルマッチングが必須なのに目分量で音量合わせた程度で聴き比べて主観で語ってたら論外だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/98
99: login:Penguin [sage] 2022/03/04(金) 08:12:12.36 ID:xyXSYgeJ USB FeliCaのドライバって入った? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/99
100: login:Penguin [sage] 2022/08/21(日) 18:05:09.05 ID:eVOdLewp 仕事で使ってるMuratecの業務用デジタル複合機はWindows用のドライバーしか無い Mac用のドライバーすらない 今どきこんなのアリかよ、ってがっかり 他のはすべてネットワークで簡単に見つかって普通に使えるってのに win7の入ってたNECのLa Vieノート(core2duo)にMint20.3入れて再利用してる もう7は怖くて使えないのでLinux入れて使ってる core2duoなら最新のMintでも普通に快適に使えるので重宝してる windowsは古いOS(7とか)をすぐに見捨ててしまうので頭にくる 勝手に再起動するし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/100
101: login:Penguin [sage] 2022/09/01(木) 07:15:52.68 ID:yKvDj/nR 実家の骨董品みたいなプリンタが Windowsは64bitまで対応してるけどLinuxはどうも32bitまでしか対応してないっぽかった 探せば方法はあるのかもしれないけど面倒くさくなったのでLinux導入は諦めた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s