PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について (171レス)
PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
51: login:Penguin [sage] 2022/01/07(金) 09:51:38.63 ID:/m0BpRKJ >>50 うわ、マジモンが来た… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/51
52: login:Penguin [sage] 2022/01/07(金) 12:27:13.14 ID:BejCC6EC マカーじゃないの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/52
53: login:Penguin [sage] 2022/01/07(金) 12:46:13.52 ID:qivZcU64 マカーという蔑称に対抗してマカーがドザーと言い出したから、ドザーは元々蔑称だろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/53
54: login:Penguin [sage] 2022/01/07(金) 23:22:21.46 ID:FS8ziAwb では主にLinuxをやたらディスるやつに対する別の通り名を考えてあげてみては 対立煽りする様なやつなら知的でカッコいい名前を付けてやる必要など全く無いと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/54
55: login:Penguin [sage] 2022/01/08(土) 00:56:26.68 ID:1bNuFYkg >>54 クサー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/55
56: login:Penguin [] 2022/01/08(土) 01:39:54.72 ID:xxcNc+Z4 >>54 もっともLinuxディスりとLinux狂信者は似た様な連中もしくは同じ奴かも しつこさゲスさナルシストさがいつも隠し切れていない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/56
57: login:Penguin [] 2022/01/21(金) 06:13:56.34 ID:XOUeWRz/ 最近RTL8761BUのbtドライバ入れたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/57
58: login:Penguin [sage] 2022/01/21(金) 12:33:12.38 ID:kDKP10ij は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/58
59: login:Penguin [] 2022/01/21(金) 18:20:44.12 ID:j+j50onv 【OS】Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642756664/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/59
60: login:Penguin [] 2022/01/22(土) 10:15:43.53 ID:8XJ6L7fS googleに頑張つて貰うしかないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/60
61: login:Penguin [] 2022/01/24(月) 02:05:30.20 ID:JdSpOK0v >>54 そんなの クッソドザーさんで良いじゃない Linux10年使ってても、未だに慣れれない よって Linuxはクソニダ って、なぜかLinux板に粘着して 駄々こねてるクソなドザーさんの事です まぁ クソ好きらしいから、ウンコドザーさんでも良いけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/61
62: login:Penguin [sage] 2022/01/24(月) 16:57:12.28 ID:/X8tK650 もうLinuxに対応ずみです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/62
63: login:Penguin [] 2022/01/24(月) 21:32:11.03 ID:MfNk75wG usb DACとか見ると、ドライバーはwindowsとMacには対応とあるけど、 Linuxのことには触れてない。LinuxでもDACというの使えるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/63
64: login:Penguin [sage] 2022/01/24(月) 22:09:49.41 ID:MfNk75wG https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html オーディオにおけるDACって何? 今こそ知っておきたい「DAC」の基礎知識(前編) ー その役割や関連用語を解説 フーリエ変換 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/64
65: login:Penguin [sage] 2022/01/25(火) 08:45:57.96 ID:SWbU4u03 オーディオヲタはWindowsよりLinux使いが多そう https://lifeisbeatfull.com/pc-audio.html https://cloud-work.net/linuxmint/pcaudio/ https://ja.eyewated.com/linux%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AElinux%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/65
66: login:Penguin [sage] 2022/01/25(火) 09:29:12.46 ID:NOOGm4J+ >>65 Linux使ってるやつもいるだろうけど、「の方が」多くはないと思うんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/66
67: login:Penguin [sage] 2022/01/25(火) 09:36:29.30 ID:8v7/aD6W Kona Linuxが音質違うとか言ってる時点で何もわかってない人が殆どでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/67
68: login:Penguin [sage] 2022/01/25(火) 20:25:03.99 ID:WeZyH2Ut 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ?????????????????????? 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/68
69: login:Penguin [sage] 2022/01/25(火) 21:05:48.59 ID:QWtoeXyU ちなオーヲタはDTM板では嘲笑の的になってるから 仮にオーヲタが言ってることにごく一部真実があったとしても それ以上に全く違いがないと確定していることを違っていると錯覚しすぎていて全く説得力がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/69
70: login:Penguin [sage] 2022/01/28(金) 20:33:30.64 ID:8n5u430i >>63 たしかにその辺になると、使えないものが出てくるな 記事なんかで紹介されているものと同じ機種を使うとか、その機種が使ってるチップやデバイスを調査して それと同じものを採用しているものを選ぶとか、そういう下調べが必要になるね ループバック機能を制御したりバッファリングの設定を変えたりしようとすると MacやWindowsでは連携してるDAWや配信ソフトなんかでできるけど、 Linuxでは設定ファイルいじってモジュールを再ロードとなる、とか 個人的には、ローレイテンシー化で上がっている音質というのは、 Linuxカーネルの仕様で下がってる分が元に戻ってるだけであり、その差が分かりやすいので、 Linuxをローレイテンシー化することで 音質が上がる、と言われてしまうのだろうなと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/70
71: login:Penguin [sage] 2022/01/28(金) 20:59:19.43 ID:lKKgMWhx それでWindowsより音が良いとか言うのは耳が悪い宣言に等しいんだけどね エンジニアでなくとも少しでもコンピュータミュージックの知識を知ってればそんな間違いはしないはずなんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/71
72: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 06:49:02.25 ID:jpD2RXJH ローレイテンシー化で音質が上がる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/72
73: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 07:07:10.27 ID:q2krGFfm >>72 遅延が少なくなるだけ音声波形は変わらない NHK FMを昔のアナログコンボとデジタルTVで同時に再生するとデジタルTVを一緒に再生させると機器にもよるが デジタルテレビ側の遅延でコーラス効果を生じる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/73
74: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 08:12:53.03 ID:7Kq0X6Si レイテンシーを詰める環境が結果としてミキサーによるリサンプリングやジッターを避けるというだけ ジッターなんて現環境ではまず聴感で分かるもんじゃないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/74
75: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 08:15:50.28 ID:7Kq0X6Si なお本来イコライザーは実際の音と聞こえ方が違うのを同じ、つまりイコールにする為のもの なので処理上は音質劣化を伴っているけど人間の感覚として音が良く聴こえる 間違ってもイコライザーの設定が優れているから高音質などと勘違いしてはいけない(逆だから) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/75
76: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 08:33:13.25 ID:UQFReaCK JRiver media centerをwindows(ASIO)/mac/kubuntuで利用しているが kubuntu(低レイテンシーにはしてない)が一番音が良いよ。 理由はわからない。 windowsはWASAPIで自動でリミッターがかかって音質劣化するが ASIO利用でもあんまり音が良くない macはkubuntuに迫る感じだが比べるとkubuntuにおとる kubuntu(linux)は聞いたらすぐわかる程度に音が良い 感想としては瑞々しい感じがする 蛇足とししてローレイテンシー化してみたが全く効果は感じなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/76
77: 雀の涙 [sage] 2022/01/29(土) 08:37:00.37 ID:UQFReaCK >>63 USB AUDIO CLASSに対応してれば全部動く てか、プレイヤーソフト次第ではDSDファイルもDACへ DSDそのまま伝送デコードして再生できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/77
78: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 10:08:11.87 ID:FyoSXXn3 同じDAC使ってビットパーフェクトにしてて一聴してすぐわかるレベルで違っていれば、多分EQとか掛けてるんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/78
79: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 12:52:22.35 ID:7Kq0X6Si てか仮にそうなってるとしてリミッターかかるような音量で聴いてる時点でバカ耳確定なんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/79
80: 雀の涙 [] 2022/01/29(土) 13:47:58.68 ID:UQFReaCK >>78 EQなんてかけてないし憶測で喋らないでほしい >>79 お前リナックス使ってないだろ WINDOWSの音楽再生はずっとこの致命的問題がある > Windows 11はカーネルミキサー問題直った? 気になるオーディオ再生試す > https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html > 第528回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」を検証 > https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640130895/80
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s