[過去ログ] Linux Mint 37【ワ無】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
549: 2024/05/28(火)14:40 ID:QTg8dBho(1/5) AAS
>>548
自分も今、Mintでそうなっていることに
気づいたところw
554: 2024/05/28(火)15:09 ID:QTg8dBho(2/5) AAS
>>547
TV観ない派で、ただ地震などの情報用に置いてあるTVを今回、
ノートパソコンのディスプレイがほとんど表示されない
問題解消のためにつないで使ってみただけだから、
つまり古いTVなので今、チェックしたらディスプレイポートの
端子はなくHDMIが3個もついている。AQUOS。
それで、なぜか、このTVモニターにつなぐように
なったら、ほとんど点灯しなくなったノートPCは
普通に今まで通りに使えるようになった。あの例の
ノートPCの蓋を閉じる時のマークも、ディスプレイ
のプライマリ設定を試行錯誤してなんとか、
偶然、ほとんど表示されないようにさっき出来たが、
たまにエーリアンのように出現してくるので、
怖がりながら使っている
555: 2024/05/28(火)15:13 ID:QTg8dBho(3/5) AAS
それで、windows11の入った別のノートPCをこのAQUOSのTVにHDMIで同様につなぐと、
システムフォントの大きさを適切なものに変更しても、何度か起動なり、再起動して
いると、元の小さい見辛いフォントに戻されてしまうんだよね。ノートPCだけで使って
いたときはこの現象はなかったから、やはりTVモニターにノートPCをつなぐと、なんかそうした調整が難しくなるようだ。
556: 2024/05/28(火)15:19 ID:QTg8dBho(4/5) AAS
あと、Linuxの場合は、TVモニター側からイヤホンで音が拾えなくて、なぜか、
ノートPCの方にイヤホンを刺さないと音が聞こえないという変な仕様だったの
だが、それも設定のサウンドでHDMI/ディスプレイポート側からの設定に切り替えたら、
Windowsと同じようにTVモニター側から音が出るようになった。
あと、下記のサイトにはディスプレイの設定にミラーがどうのとかあるが、そうした
項目は見当たらなかったな
外部リンク:ja.linux-console.net
Cinnamon の Linux でテレビをコンピュータに接続する方法 (Linux Mint、LMDE)
557(2): 2024/05/28(火)16:24 ID:QTg8dBho(5/5) AAS
やっぱり、この謎のエーリアンマークがまた出てくるようになった。
しかも、このマークは背景に隠れないで全面でデカデカと出てくるの
で邪魔で作業ができなくなる。しかも、このマークが出てくると、
TVモニター側で、メモ帳などの入力が出来なくなる。変換がまともに
されなくなるのだ。だから、これはHDMIを切って、ノートPCの側から
書いている。なんで、こんなマークが出てくるのだろう。ノートPC
を開くと、このマークは消えるのだが、それでも今度はTVモニター上の
操作が今度はまともに出来なくなる。謎仕様だな、さすがにこれは
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s