【LMDE】Linux Mint Debian Edition (300レス)
【LMDE】Linux Mint Debian Edition http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2021/05/03(月) 19:41:15.41 ID:12Rucp21 無かったので Linux Mint Debian Edition(LMDE) について語り合いましょう Linux Mint 公式 https://linuxmint.com/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/1
271: login:Penguin [] 2025/10/17(金) 16:16:33.90 ID:MR15SmSk 俺の手元にあるlmde-7-cinnamon-64bit.isoなんだけど 先週土曜にどこかのサーバーから落としてきたもので ファイルサイズは本物と全く同じでsha256は違ってる すでに偽者をインスコしちゃってるんだけど・・・ おなじひといます? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/271
272: login:Penguin [] 2025/10/17(金) 17:36:04.46 ID:AJRK2RxE >>265 枯れたいい技術じゃないか…俺はしがみつくぞ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/272
273: login:Penguin [sage] 2025/10/18(土) 13:21:43.48 ID:ZPXb4CmZ Liveでちょっと触ったけど結構良さげだね ただデフォがCinnamonでXfceに差し替えた時に問題が出ないかが不安なのと 今運用してるSparkyとMintのどちらを入れ替えるかで悩む http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/273
274: login:Penguin [sage] 2025/10/18(土) 13:42:42.77 ID:FaxruxNC SSD換えて7入れてみた 今のところ感触は良いです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/274
275: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 02:58:04.69 ID:WeKU8ku6 >>273 xfce は winkey コンビネーションがうまくできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/275
276: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 14:55:30.82 ID:xmr/vsPT LMDEを仮想で試してるけど、Xfceを使うなら自分で task-xfce-desktop をインストールして ログインし直せば普通に使えると思う 中身普通にDebian Xfceだね UbuntuベースのMintの方は専用のXfce版ISOがあるのでそれを入れれば良いんだけど これは xfce4-goodies が入っていなかったので自分で入れる必要がある LMDEはtask-xfce-desktopを入れたらxfce4-goodiesも一緒に入るようだけど ちなみに、UbuntuベースMint Xfceにはパネルに追加する「CPUグラフ」が無くてxfce4-goodiesが無いのに気付いた (MX Linux Xfceもxfce4-goodiesが入っていなかった) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/276
277: login:Penguin [] 2025/10/21(火) 22:13:41.93 ID:9bIWRuuN LMDE+LXDEが枯れてていい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/277
278: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 07:43:50.36 ID:8JSim77h >>276 Ubuntuはけっこうdpkgリポジトリ内をどんどん整理してるみたいだね Snapにできるものはそちらを推奨してるんじゃないかな 逆にDebian13はArchにもないウィジットがあったりして関心することもある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/278
279: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 09:00:22.38 ID:CizwsxcF Ubuntuは26.04に向けて 切れるものは全部切るつもりでいるから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/279
280: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 09:22:59.21 ID:8JSim77h >>279 Mintはどうするんだろうね Snapにサードパーティなんかを全部移行されたらSnap抜きのUbuntuベースは困っちゃうねぇ もしかしてそれでMintを潰すつもりなのかなぁ いやぁ 困っちゃうねぇw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/280
281: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 12:40:20.26 ID:Ou2BP8uK LXDE枯れてるというより時が止まってるのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/281
282: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 13:28:04.40 ID:NfHpUK4e レガシーBIOSモードでUSB-SSDにLMDE7をインストールしようとしたら インストーラーが/sda1を/boot/efiにマウントしようとしたので ちょっと怖いなと思ってAIに聞いたらなんか怪しかったから断念した 内蔵SSD切ってインストールすりゃいいんだろうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/282
283: login:Penguin [] 2025/10/22(水) 14:48:33.23 ID:+WZ/5Tz3 appimage動作させないのもこのためか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/283
284: login:Penguin [] 2025/10/22(水) 16:44:26.98 ID:+WZ/5Tz3 Ubuntuの独自形式ってやっぱりスマホみたいに完全に囲い込むことを意図してるんだな Linuxらしさがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/284
285: login:Penguin [] 2025/10/22(水) 17:55:11.23 ID:+WZ/5Tz3 この調子だといずれインストール後の初回起動時に電話番号でカロニカルアカウントの登録が義務化されて それでログインしないと使用できないのがLinuxでもデフォになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/285
286: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 18:30:39.52 ID:ziDJ2hqS デフォにはならんだろ Ubuntuから逃げていくだけ 実際もうその兆候は出てきてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/286
287: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 18:49:49.22 ID:xrU7dQMS いずれ、まさかのDebianも… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/287
288: login:Penguin [] 2025/10/22(水) 21:05:34.18 ID:+WZ/5Tz3 派生の大本になるディストリは限定されているからUbuntuが実質選択除外されるのは痛い 何らかの代替が出てるわけでもないのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/288
289: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 22:09:25.04 ID:8JSim77h >>287 Debian開発は商売をしているわけではない だから 長く使いにくい面をUbuntuが補ってきたわけだが 昨今はUbuntuの独善的な仕様を嫌ってそれをDebian Archが補完している(から板も荒らされる) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/289
290: login:Penguin [sage] 2025/10/23(木) 08:15:38.89 ID:xeEeQi3K >>279 UbuntuStudioでデフォでずっと入っているMyPaintが落ちるんで Snapバージョンをインストーラで見たら無いからFlatPakで入れ直したら普通に動いた だんだんdpkgパッケージが動かなくなってるのはいいけどデフォで入れて放置はダメだぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/290
291: login:Penguin [] 2025/10/24(金) 07:13:25.94 ID:Cm5DjqP3 FlatPakは更新がクソ重いので敬遠したくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/291
292: login:Penguin [sage] 2025/10/24(金) 10:20:15.35 ID:CqneeBEu ベンチのサインは敬遠だけど 逃げはいやだわ♪ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/292
293: login:Penguin [] 2025/10/24(金) 16:56:33.76 ID:EKdcf/M5 ARTとorganicmapsがAPTでインストールできないから仕方なく使うくらいかflutpaks http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/293
294: login:Penguin [sage] 2025/10/24(金) 22:16:56.88 ID:MkyctmHf いやaptで使えないならUbuntuはSnapを用意するべきなんだけど ソレがないというのはアプリ作者の許諾が得られないか ミカジメ料を取っているか 更新やめたのにプリインストールしているかのどれかだろう すべてに言えることはUbuntuは弱体化してるということだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/294
295: login:Penguin [sage] 2025/10/26(日) 18:56:28.16 ID:dy7GaLoH UbuntuはMSに権利売却して Mintとかの互換ディストリに逆に寄生すべきなのかも つまりRedhatやCentOSと同じ運命 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/295
296: login:Penguin [] 2025/11/14(金) 22:37:29.70 ID:TMTqvc7Y >>288 >何らかの代替 そこでLMDEですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/296
297: login:Penguin [] 2025/11/14(金) 22:39:54.73 ID:TMTqvc7Y つかDebian系共通の不具合か知らんが、仮想マシンからホストの共有フォルダに上書き保存しようとすると、エラー出るの、早く直してくんないかな かなり前から判明してるみたいなのに、一向に治らない 他系列のディストリだと普通に上書き保存できるんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/297
298: login:Penguin [sage] 2025/11/15(土) 00:15:12.75 ID:SR7MWCdX >>281 だがそれがいい! うちじゃXPも7も現役だぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/298
299: login:Penguin [sage] 2025/11/15(土) 01:31:44.05 ID:MgBA7AeE >>297 もしVirtualBoxのゲストOSで共有フォルダを自由にアクセスするという話なら ・ゲスト起動前に共有フォルダの設定 ・ゲスト起動し、ゲストにVBoxGuestAdditions.isoをCDとしてマウント ・そのCD内の VBoxLinuxAdditions.run を端末でrootで実行 ・そこでエラーが出たら対処 (例) > VirtualBox Guest Additions: Kernel headers not found for target kernel > 6.1.0-21-amd64. Please install them and execute みたいに出たら apt install linux-headers-$(uname -r) するなど ・rootで usermod -aG vboxsf <username> 実行して 再起動 ・userログインしたら vboxsf が追加されてるか確認 groups $USER ・共有フォルダを読み書きして確認 上の手順で出来なかったり、そもそも全然的外れならゴメン クリップボードの双方向共有は簡単に出来ても、上の手順を実行しなければ 共有フォルダにアクセス出来ない(rootでは出来るかも)ディストリビューションは他にもあるね Archもそうだったような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/299
300: login:Penguin [] 2025/11/15(土) 14:49:28.69 ID:QeKuQWkI >>299 丁寧にどうもです guest additionのインスコや、アカウント名のvboxsfグループへの追加は済んでて、共有自体は出来てるので、一部のアプリケーションでのみ発生してる問題みたい https://teratail.com/questions/58955 ネットでよく報告されてるのはgeditだけど、うちではmousepadでこの現象が起きてるので、元のファイルを一旦削除してから保存してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/300
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.185s*