[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 131【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: 2020/10/21(水)17:02 ID:zkzWw9YI(3/4) AAS
xterm-color|*-256color) color_prompt=yes;;
の「|*-256color」が抜けてたり、
# colored GCC warnings and errors
#export GCC_COLORS='error=01;31:warning=01;35:note=01;36:caret=01;32:locus=01:quote=01'
が抜けてたりしたみたい
アップグレードの時に上書きに失敗したのかな?
878: 2020/10/21(水)17:04 ID:zkzWw9YI(4/4) AAS
ああでも#以下はコメントだから、本当に抜けてたのは256colorのところだけか
879: 2020/10/22(木)00:17 ID:lGHbuWky(1) AAS
nanoエディタでも使っとんのか
880(1): 2020/10/23(金)01:04 ID:wIhmulau(1) AAS
外部リンク:japan.zdnet.com
近々EDGE来るようだけど入れる?
881: 2020/10/23(金)01:36 ID:RAgcu6Yz(1) AAS
>>880
迷いますねえ
情報抜かれないのがLinuxの魅力ですが
Egdeじゃないと表示されないサイトもあるようですし
かといってもMSへの通信すごそうだし
Firefox糞化してきてるし
882: 2020/10/23(金)10:39 ID:J1Bq2THa(1) AAS
>vimもまともに扱えない奴がLinuxユーザー語らないで欲しいんだけど
頼むよ、メーカー製UNIXの時代から使ってて、今はLinuxユーザ。
emacs、ed、ex、nano しか使えない。
vi 動いたら速攻で ex モードに変える。
俺って、Linuxユーザじゃないんだなww
883: 2020/10/23(金)12:04 ID:WMw5kKcd(1/2) AAS
386BSD(98)の頃からvi使ってるけど未だに簡単な書き換え程度にしか使えてない
何千円もするvi解説本も買ったけどほとんど新品のまま書斎の肥やしだわ
884: 2020/10/23(金)12:30 ID:UZh2NhPq(1/2) AAS
News 821 からですが何か?
885: 2020/10/23(金)12:38 ID:YbW2YAuu(1) AAS
UNIX方面いくと、edが標準エディタだったりする
なんじゃこりゃーって感じw
886: 2020/10/23(金)12:46 ID:UZh2NhPq(2/2) AAS
single ユーザーモードでviは動かない
からね
887(1): 2020/10/23(金)13:39 ID:WMw5kKcd(2/2) AAS
シングルユーザーモードって久しく使ってないな
888: 2020/10/23(金)16:57 ID:iQ/98osf(1) AAS
Distribution Release: Ubuntu 20.10
外部リンク:ftp.iij.ad.jp
889: 2020/10/23(金)17:23 ID:hP0JYU9g(1) AAS
emacsはvimよりも癖が強い
leafpadだわ
890(1): 2020/10/23(金)21:12 ID:5cj6Phvk(1/3) AAS
>>887
僕のパスワード何でしょう?って聞きにくる阿呆が居てなw
891(1): 2020/10/23(金)22:16 ID:69O4VIh2(1) AAS
>>890
それシングルユーザーモードとなんの関係が?
892(1): 2020/10/23(金)22:20 ID:5cj6Phvk(2/3) AAS
>>891
シングルユーザーモードでパスワードリセットするんだよ
893(1): 2020/10/23(金)22:44 ID:MKOj+P8m(1) AAS
>>892
もしかしてこういう記事を読んでるのかな?
外部リンク:itsfoss.com
その阿呆がシステム管理者なら君がやることはそのシステムの管理をもっとまともな奴に頼むことだ
894(1): 2020/10/23(金)22:50 ID:5cj6Phvk(3/3) AAS
>>893
俺はシス管じゃねぇし、SUN OS 3.x/4.x の
時代の話だな
アホの同類乙
895(1): 2020/10/23(金)23:12 ID:Z9dhU9PW(1) AAS
商用UNIXのviで育ったので、Linux使っててもvim(ヴィム)って言わずにvi(ヴイアイ)って言ってしまう
896: 2020/10/23(金)23:53 ID:Sfo5GBmy(1) AAS
You may call me vi?
897: 2020/10/23(金)23:53 ID:90EukmQN(1) AAS
>>894
どこにお前がシス管って書いてあるんだよw
まずは man passwd してこい
898: 2020/10/24(土)10:16 ID:l+sFgQ1S(1) AAS
nanoちゃんは?
899: 2020/10/24(土)10:43 ID:DJOLEM0Y(1/2) AAS
nanoでC-cやってあれ?閉じないぞ?ってなってる
sudo tee -a << EOFやってる
900: 2020/10/24(土)15:40 ID:FlK7bDGv(1) AAS
シェアを伸ばしてると宣伝してるらしいるけど
UbuntuはレッドハットのRHELに負けたので残念だったでしょうね
【特別対談】「富岳」を支える「RHEL for ARM」でHPCの世界が変わる
外部リンク:bakusai.com
901: 2020/10/24(土)15:50 ID:0SUEv5vb(1) AAS
>>895
VAX(VMS)→Sun3→NEWS→Sun4→Blade
Sun4辺りで漸くNemacs+wnnが実用かなぁ
Omron Luna(!Σ)とかHIUXは使った事が無い
902(1): 2020/10/24(土)16:18 ID:C5CgS8Ln(1) AAS
Ubuntu 初心者の質問はここでいいですか?
Ubuntu20.04LTS を使っています。
Ubuntuからwindows10のパソコンの共有フォルダにアクセスできなかったのですが
あるサイトでWindows10側で SMB1.0を有効化すればいいとみて、
実際アクセスすることができるようになりました。
しかしながら、SMB1.0には脆弱性があると聞いています、
(実際私の勤務する会社のPCはSMB1.0は無効にすべしと厳命が出ています)
そこで、Ubuntu側でなんとかして、Windows 側のSMB1.0を有効とせずに
Windows共有フォルダにアクセスするようにできませんでしょうか
903: 2020/10/24(土)16:35 ID:Wz3SRhug(1/2) AAS
>>902
smb.confの[global]に
min protocol = SMB2
max protocol = SMB2
を追記で良いんじゃないかな
904: 2020/10/24(土)16:40 ID:Wz3SRhug(2/2) AAS
あ、Linux→Winか
ならmountのコマンドにvers=2.0入れればいけるんじゃないかな
905: 2020/10/24(土)17:30 ID:DJOLEM0Y(2/2) AAS
矢印だとファイルの流れなのか主従なのか混乱するよね
906(1): 2020/10/25(日)03:32 ID:P0RWmWjH(1/2) AAS
ubuntu18.04live使ってるのだが、
これfirefoxにアドオン追加できないぞ
どうやるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*