LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
86: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 16:01:55.35 ID:uY5zS+1N >>84 軽いのを使わないといけないほど お前のマシンは貧弱なのか? いつまでたっても軽い方じゃないと 使えない人ってなんなんだろう? そのくせ20年ぐらい前の軽いLinuxは使わないんだろ? 矛盾してるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/86
114: login:Penguin [sage] 2020/08/30(日) 14:02:53.35 ID:M+o5rvbU フォートナイト、macOSもアップデートの対象外に iOSに続き https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/114
121: login:Penguin [] 2020/09/01(火) 07:40:44.35 ID:v/KNcU0O LinuxはCore i7でもノートPCだとまともに使えないゴミですけどねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/121
325: login:Penguin [sage] 2021/08/20(金) 07:18:37.35 ID:88K06Chk いい歳ぶっこいて酸っぱい葡萄は恥ずかしいっすwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/325
386: login:Penguin [sage] 2021/08/31(火) 07:51:10.35 ID:H+S8K3nl >>380 英語版wikiにはそんな事書いてないよ Xの設計では、クライアントとサーバーを別々に動作させる必要があり、デバイスの独立性と クライアントとサーバーの分離にはオーバーヘッドが発生します。オーバーヘッドのほとんどは、 プロトコル自体からではなく、クライアントとサーバー間のネットワークラウンドトリップ 遅延時間(遅延)から発生します。パフォーマンスの問題に対する最善の解決策は、 効率的なアプリケーション設計に依存します。[8] Xに対する一般的な批判は、 そのネットワーク機能がローカルでのみ使用された場合、過度の複雑さとパフォーマンスの低下をもたらすということです。 最新のX実装では、同じホスト上で効率的に接続するためにUnixドメインソケットを使用しています。 さらに、共有メモリ(MIT-SHM拡張機能を介して)を使用して、クライアント/サーバー通信を高速化できます。 [9]ただし、プログラマは共有メモリ拡張機能を明示的にアクティブ化して使用する必要があります。 また、古い実装との互換性を維持し、非ローカルXサーバーと通信するために、フォールバックパスを提供する必要があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/386
391: login:Penguin [sage] 2021/08/31(火) 20:20:28.35 ID:cThO2+jw その究極系がXWaylandサーバだが、 それを使い続ける限りオーバーヘッドが一気に解消されるなんて事はないだろう それが悪いだの何だのではなく、ウィンドウシステムがWaylandになったからと言って 飛躍的にオーバーヘッドが減るとかパフォーマンスが上がるとかそんな事はないっていうお話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/391
511: login:Penguin [sage] 2021/09/13(月) 09:48:45.35 ID:6Nu6/w22 >>493 お金で雇えばやってくれると思うよ(苦笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/511
608: login:Penguin [] 2021/09/27(月) 08:01:37.35 ID:J2hGiQMr >>577 マニアが、プレビュー版をドライバー類をそぎ落とし元にゲーム用に 開発したものらしい。2030年まで、updateも もできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/608
803: 板違い [] 2025/04/22(火) 02:30:13.35 ID:Syj9//rZ 実際、AMD K8ノートでもKDE Plasma6の方がWindows 11 23H2より軽いんだから仕方ない Windows Updateの問題は、実質的にWindows 11 24H2使えるハードウェアなら、OSインストール直後のディスクをフルバックアップして、脆弱性情報を見て調整すればどうにかなるんじゃね Homeのことは知らない ライセンス持ってない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/803
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s