LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: login:Penguin [] 2020/06/10(水) 04:09:36.00 ID:qLrpChYb チューニングしたWindowsとデフォルトのままのGNOMEくらべてGNOMEが遅いからLinuxはゴミ、と言えちゃいますねーw 早い遅いを除いてもLinuxはゴミだけどww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/7
123: login:Penguin [] 2020/09/01(火) 08:58:50.00 ID:v/KNcU0O Pappy? どこかのプライベートなディストリかな? そんなもんを出されても「あっそ。脳内妄想乙」としか反応しようがないぜw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/123
158: login:Penguin [] 2021/01/31(日) 22:10:34.00 ID:+7gXBgt5 Webブラウザで複数タブを開きっぱなしにし、Webブラウザ起動時も前回終了時のタブを復元する設定。 Linux いくつかの軽量Linuxを試してみたが、CPU負荷率が80〜100%程度の危機的状況で、RAMの空き容量も残り300〜400MB程度と逼迫(ひっぱく)しているにもかかわらず、Webブラウザで開きっぱなしの各タブがWebページ読み込みで使用中のRAM領域を非アクティブなタブ(現在、表示中ではないタブ)でも解放せず保持し続ける仕様のようだ。 複数のWebブラウザで共通した動作なので、Webブラウザというアプリケーション個別の仕様ではなくLinuxというOSのRAM管理の仕様のように感じる。 アプリケーション個別の仕様としては、Webブラウザ起動時に復元する全タブを非アクティブなタブも含め一気に読み込むか、最初にアクティブになったとき初めてそのタブを読み込むか、の違いがあった。 Windows CPU負荷率が恒常的に99%を維持、RAM空き容量が500〜700MB程度のとき、Webブラウザでアクティブなタブから数えて3〜4つ前や、それ以前の過去タブは、あっさりRAMを解放し、改めて次にアクティブになったときに再び該当するWebページを読み込みし直す動作。 複数のWebブラウザで共通の動作なため、Webブラウザというアプリケーション個別の仕様ではなくWindowsというOSのRAM管理の仕様のように感じた。 Webブラウザ起動時に、復元する全タブを一気に読み込むか、タブがアクティブになったときにそのタブだけを読み込むか、の動作はLinux同様にアプリケーションの仕様のように思える。 いくつかの軽量Linuxより現行のWindowsのほうが、RAM管理が優れているのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/158
166: login:Penguin [] 2021/02/03(水) 23:48:24.00 ID:M8Vh1eeJ このスレは、 古いPC + サポート切れの古いLinix からでも、書き込み規制されないか、 テスト書き込み http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/166
167: login:Penguin [] 2021/02/03(水) 23:52:11.00 ID:X/6ScEM1 >>166 おめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/167
182: login:Penguin [] 2021/02/09(火) 08:18:31.00 ID:4F76ElK/ コンテナにセットで詰め込まれてるって何が? バカだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/182
375: login:Penguin [sage] 2021/08/29(日) 16:14:53.00 ID:7nF3+u+v iOS15で導入の児童ポルノ検出、同技術の研究者が「危険」と批判 https://iphone-mania.jp/news-391823/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/375
409: login:Penguin [sage] 2021/09/03(金) 11:55:07.00 ID:hpsYK7ya クソドザにどっちゃ、操作感が全てでジョブのパフォーマンスなんてどうでも良いwww 人が操作して軽いと思える方が偉いのだろうwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/409
419: login:Penguin [] 2021/09/03(金) 16:10:56.00 ID:fj00BVcy 正体表したな、屑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/419
564: login:Penguin [] 2021/09/15(水) 17:50:01.00 ID:qzowfYFn >>560 変だなぁWindowsユーザーがiTunes入れて課金したらAppleの儲けになるはずだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/564
641: login:Penguin [] 2021/10/18(月) 13:04:33.00 ID:/Zbivd71 めんどくさいやつをガチで相手する気が無いだけだと思うが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/641
711: login:Penguin [sage] 2022/09/30(金) 06:38:38.00 ID:t+lg+Tho いやWindowsと同じサービスを再現するようにdaemon立ち上げたらWindowsより重くなる 無駄あるいは必要でない機能を省いている分だけ軽いというだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/711
723: login:Penguin [sage] 2022/10/20(木) 16:13:45.00 ID:a2j85Bm4 高速なコンパイラのある言語 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s