LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
202: login:Penguin [sage] 2021/02/10(水) 10:05:52.51 ID:yyASg/e9 >>201 スマホアプリ自体にはOSは付属してない 「サーバのアプリケーションではアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね」と サーバに限定しなければ、OSが付属しているという条件に該当しないアプリケーションが多過ぎて 間違った表現になる 何度主語や目的語をすり替えてもその程度の詭弁で煙にまける訳がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/202
203: login:Penguin [sage] 2021/02/10(水) 10:43:51.93 ID:S4X4bQsA もしかしてこいつ、普及してる=全部で使われてる という意味だと思ってるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/203
204: login:Penguin [] 2021/02/10(水) 10:47:02.08 ID:yyASg/e9 「アプリケーションが多過ぎて」は全部という意味じゃないし 一般人並みの偏差値があれば 普及してる != 全部で使われてる なんて事はわかっている筈 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/204
205: login:Penguin [] 2021/02/10(水) 10:55:12.04 ID:AtWeHUnU >>198 そういったアホな視点を持つ人に投げつける「エビデンス」ならあるw https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd252110.html PCの世帯普及率は7割強であるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/205
206: login:Penguin [sage] 2021/02/10(水) 11:01:55.54 ID:S4X4bQsA やっぱりPCの世帯普及率と比較してるんだ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/206
207: login:Penguin [] 2021/02/10(水) 11:16:21.39 ID:yyASg/e9 世間一般でいうところのアプリには殆どOSなんて付属していない 一部の特殊な用途で使われるDockerとかでしかOSが付属していない >今はアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね この大嘘から比較対象をすり替えて論点をずらそうとしても無駄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/207
208: login:Penguin [] 2021/02/10(水) 16:14:16.97 ID:uymSCz4n このスレはB型が多すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/208
209: login:Penguin [] 2021/02/11(木) 11:16:45.45 ID:XQ45wNfS そしてキチガイなのは志賀だけw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/209
210: login:Penguin [sage] 2021/02/11(木) 11:17:53.59 ID:fUquX82H そしてその志賀というのはこいつだ! 名乗ってないけど、俺にはわかる! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/210
211: login:Penguin [] 2021/02/13(土) 03:15:25.70 ID:06FMNXm4 そりゃ志賀の書き込みなんてアタマのおかしい改変コピペとあわしろディスる嘘っぱちしかないから丸わかりだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/211
212: login:Penguin [sage] 2021/02/18(木) 11:12:46.99 ID:7Wc+ZSrs lubuntu使っているけどwindowsXPより軽いとは 言えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/212
213: login:Penguin [] 2021/02/18(木) 14:31:37.98 ID:V649NSmp Arch使ってごらん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/213
214: login:Penguin [] 2021/02/19(金) 05:17:46.39 ID:uVI1lfqg クソWindows10は重てえんだよ 久しぶりに起動して使ってみたらディスクゴリゴリ動かして、 ファイルすら開かない 使ってられない 捨てるならWidnows 他の人たちが使うから捨てるに捨てられない状態が辛い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/214
215: login:Penguin [sage] 2021/02/19(金) 05:23:59.62 ID:hxfJ4frS >>214 捨てたら新しいパソコン買わないといけないじゃん 新しいパソコン買ったらWindowsらくらく動くじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/215
216: login:Penguin [] 2021/02/19(金) 07:44:43.19 ID:yjiNYerd windowsは立ち上がった後も ごりごり言ってて、エクスプローラ開こうにも無反応 あれ?って思ってエクスプローラを何度かクリックすると…10秒後くらいにダダダっと沢山エクスプローラが立ち上がる windowsあるある ゲームなら絶対許されないのにな 立ち上がり速度早いアピールしたくてこれだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/216
217: login:Penguin [] 2021/02/19(金) 07:49:12.34 ID:yjiNYerd そしてwindowsは裏で沢山サービスが立ち上がってる なのでテキストエディタ1つの立ち上げと動作は20年前のMS-DOSより遅い ならguiが悪いのか言うとLinuxちょっ早 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/217
218: login:Penguin [] 2021/02/19(金) 08:09:56.39 ID:MFjf49gh 特にGUI関連とドライバ周りのCPU対応が遅れてるLinuxじゃ今のWindowsには敵わんよ 起動速度云々もWindows10を動かすのに十分なメモリを積めないPCしか知らんから Linuxの方が起動が速いだのなんだの喚いてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/218
219: login:Penguin [] 2021/02/19(金) 10:12:25.39 ID:U4PpQX9a 何でSSD使わないの?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/219
220: login:Penguin [sage] 2021/02/19(金) 12:15:01.19 ID:jZTQWXjo 実際LinuxのファイラーとWindowsのエクスプローラーの初期立ち上げ比較したら後者のほうが早いしな 電源オンからもほとんど何も入れてないArchでようやく早いけど Mintとか同格にサービス立ち上げる鳥だと逆に遅すぎる 負荷でなら確実にLinuxの方が軽いけど速度に関しては互いに長短あるのが現実 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/220
221: login:Penguin [sage] 2021/02/19(金) 17:06:34.21 ID:82pjakb/ >>219 なんでNVMe使わないの?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/221
222: login:Penguin [] 2021/02/20(土) 06:40:48.66 ID:9Sf7nqOi メモリが少なきゃ少ないほど起動はLinuxのがはやいからな。 実機だとメモリを目安に言うなら2G以下ならLinuxが、2〜4Gだとどっこいどっこい、4G超えたらWindowsのが速いってのが大体のところだろ。 貧弱な構成のマシンしか使えない貧乏人はLinuxで我慢しとけって事だね。 まぁ、Xに依存してる限り、Linuxがサクサクとか「嘘乙」で終わってしまうわけですけどねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/222
223: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [sage] 2021/03/07(日) 12:56:46.94 ID:iniGAQhd iPhoneが原因の火災により2人死亡、とAppleを相手取った訴訟 https://iphone-mania.jp/news-349607/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/223
224: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 08:41:59.15 ID:jfLnmFuY X-WindowやOpenGLといった前時代の遺物が使われ続ける限り GUIは諦めろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/224
225: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 10:55:36.26 ID:+MU/+7JR Windowsはサービスが多過ぎて 起動に時間かかる NixOSのKDE版入れてみたら殆ど何もインストールされないけど速いぞ WiFiをKDEから設定するのに必要な ネットワークマネージャすら入ってないが 設定を宣言的に書けるので 有効化は容易 >>222 その屁理屈はよく分からん 起動速度はディスクの速度次第だろ メモリ4GBでもSSDならWindowsでも速い 8GBでもHDDだと遅い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/225
226: login:Penguin [sage] 2021/03/30(火) 12:01:25.88 ID:Y8LtmyDc >>224 プログラミングとかまるでしたことないド素人ちゃん?w Win##APIとか、それを継承してるなんとか言うランタイムとかの 方がよほど前時代の遺物だろw プログミングインターフェース並べるだけで、 Winなんとかの方が、まさに世界遺産レベルの「レガシー」だって 一目瞭然だろうにwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/226
227: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 17:23:17.59 ID:jfLnmFuY Xと違ってそれで速く動いてるから問題ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/227
228: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 17:46:29.43 ID:jfLnmFuY Vista以降のデスクトップコンポジションの採用で HDCの指し示す先がGDIのフレームバッファから Direct3Dのテクスチャメモリに代わったわけだが 何も意識する必要がなく同じプログラムが動作する これこそカプセル化やバイナリ互換の賜物なのだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/228
229: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:12:47.45 ID:Ea2m/DKN 同じ構成のマシンでWindows10とUbuntu18.04LTS使ってるけど動画系はWindowsのが綺麗だしスムーズに再生されちゃうんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/229
230: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:16:49.53 ID:TlIuTAUH それあなたの感想ですよね データあるんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/230
231: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:18:00.59 ID:vaSYWFl/ Windowsのブロートウェアで重いって話をしてるのに 露骨な論点ずらし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 583 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s