LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
70: login:Penguin [] 2020/08/07(金) 18:19:33.84 ID:jQPeKMdh Win10動かしてるのとおなじ構成のLinux機つかってるけど、Linuxのがもっさりたらたらで重いぞ。 アプリ一つだけとか、ターミナルだけなんてならDE次第で設定いじってないWindowsよりは軽く感じることもあるだろうが、Linuxが軽いとか嘘レベルのデタラメだそ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/70
71: login:Penguin [sage] 2020/08/08(土) 00:15:07.63 ID:RHKYQUko 新しくなったiPadのYouTubeアプリのUIがひどいと話題に https://iphone-mania.jp/news-305275/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/71
72: login:Penguin [sage] 2020/08/08(土) 10:49:17.89 ID:RHKYQUko iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/72
73: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 07:52:43.85 ID:IWG+uuA4 >>70 Win10が素の状態で1GB以下で動くようになったら呼んでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/73
74: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 09:04:02.37 ID:IvU/tO7a 何で1GB縛りなんだろうなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/74
75: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 09:42:59.67 ID:BHBZwK2C バカなんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/75
76: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 10:13:08.92 ID:UT2qVcyH iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/76
77: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 10:35:46.12 ID:J/Aa4rFJ 1990年代に Windows95系統とLinuxのCLIを比較して 1. Linuxのほうが安定、Window95はすぐにブルー画面になる 2. Linuxのほうが軽い。 3. Linuxのほうがセキュアな設計。アンチウイルスソフトもいらない。 と喧伝していた人がいたね。今はもう見かけない。 WindowsもMacOSもLinuxディストロも大差なくなってきたね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/77
78: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 10:54:32.93 ID:UT2qVcyH iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/78
79: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 14:38:28.37 ID:IvU/tO7a >>77 >今はもう見かけない。 そうかな?Win9xの9xを10に置き換えて延々繰り返している阿呆だらけだろ、ここw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/79
80: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 15:28:17.67 ID:uY5zS+1N > Windows95系統とLinuxのCLIを比較して Windows NTとLinuxデスクトップを比較すると Linuxデスクトップなんて使い物にならなかったなぁ 解像度がおかしい。どう設定するんだ? 色々やるとGUIが起動しなくなった。 だったもんな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/80
81: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 15:29:02.08 ID:uY5zS+1N 当時のLinuxのGUIの設定を行うツールの名前言える? ビデオカードを変更したときに使うツールの名前 そういうレベルなんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/81
82: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 15:41:27.70 ID:IbPnlI4B >>80 xf86configとか触れない程のバカには厳しいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/82
83: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 15:43:28.01 ID:J/Aa4rFJ >>79 当時はそういうことを熱心に主張するサイトを作っていた人がいた。 Linuxディストロが重いと感じるようになったのはUbuntuあたりから。 ウィンドウマネージャ単独時代やGnomeの古いバージョンは軽快だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/83
84: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 15:49:49.79 ID:J/Aa4rFJ >>79 同じマシンにWindows10とDebian10を入れているけど、 主に使っているのはDebian10のほう。 なぜかというと、Debian10のほうが軽快に動いてくれるから。 Windows10のほうが動作が重い。これは事実。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/84
85: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 16:00:02.38 ID:uY5zS+1N >>82 そこLinuxが意味不明なところだよな。 インストール時は自動でビデオカード認識できるのに それと同じ状態に最初期化する方法がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/85
86: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 16:01:55.35 ID:uY5zS+1N >>84 軽いのを使わないといけないほど お前のマシンは貧弱なのか? いつまでたっても軽い方じゃないと 使えない人ってなんなんだろう? そのくせ20年ぐらい前の軽いLinuxは使わないんだろ? 矛盾してるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/86
87: login:Penguin [] 2020/08/09(日) 16:22:18.02 ID:IvU/tO7a >>83 いやLinuxは昔から鈍重だっただろw コンソールで使うにしても画面を書き換えているのが見える速度でのっそりスクロールするくらいにw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/87
88: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 17:04:52.13 ID:BHBZwK2C >>84 いい加減そんな古いPC買い換えろよ 普通にwin10快適だぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/88
89: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 18:09:26.30 ID:QJf7YPlX >>88 「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、 その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、 Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。 これはThe Seattle Timesが報じたもので、 賠償金を受け取るのは、 カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。 同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、 MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている 件について取り上げている。 マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、 Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。 http://japan.cnet.com/news/business/35084973/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/89
90: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 18:46:52.54 ID:UT2qVcyH iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/90
91: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 19:46:46.11 ID:AZNBcE5u >>89 その話で重要なのは2016年にその事件が起きてから その後、同じように訴える人がいなかったということではないだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/91
92: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 21:44:34.61 ID:OtJscRMq Windowsでシステムを更新したら再起動ループに陥り大変なんだが。 https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/news/detail?linkBeforeScreenId=OMP20F0102S01P&oshiraseNo=MDAwMDAwMTAwMg==&navi=1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/92
93: login:Penguin [sage] 2020/08/09(日) 22:54:38.75 ID:UT2qVcyH iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/93
94: login:Penguin [sage] 2020/08/10(月) 01:22:58.48 ID:/A3jdts8 >>88 新しいPCにしても結果は同じだろ 頭がおかしいのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/94
95: login:Penguin [] 2020/08/10(月) 07:06:23.91 ID:/ZRxCGjp 訴える先が有ればLinuxは訴訟の嵐だろうに。 OSが起動しなくなった、アプリが動かなくなった、ハード認識しなくなった、画面表示がおかしくなった、ファイルが壊れた無くなった、etcetc Linuxがアップデートして起こした不具合あげてったら際限ないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/95
96: login:Penguin [sage] 2020/08/10(月) 07:18:47.13 ID:41DSBQeq Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。 Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、 Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、 ささやかなものではあるが。 ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。 何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。 GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。 しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。 bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。 そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、 読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。 いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。 https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/96
97: login:Penguin [sage] 2020/08/10(月) 07:57:25.64 ID:tdSaQKMx iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由 https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/97
98: login:Penguin [sage] 2020/08/10(月) 09:10:11.14 ID:6boYk2MZ >>94 そんな妄想いいからとにかくお前はsandyからいい加減買いかえろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/98
99: login:Penguin [] 2020/08/10(月) 20:00:51.62 ID:astLJzNU ランサムウェアに無力だもんね、Linux。 どこがセキュアなんだかねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/99
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 715 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s