LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
1-

60
(1): 2020/08/04(火)21:20 ID:0MIofICx(1) AAS
仮想マシンの上でなきゃまともに使えないのがLinuxだかんなー
グラフィック周りなんて遅い、重いで済めば良いほう。
まともな解像度にならないなんて当たり前すぎて、トラブルなのにトラブル扱いされないぐらい。
Linuxは贔屓目に言ってゴミだよ。
61: 2020/08/04(火)21:37 ID:GVBJWnrZ(1) AAS
仮想マシンでないまともに使えないのはバカだけ。グラフィック周りが遅いなんて感じた事無いけどね。まともな解像度云々はグラフィックカードが悪いか使ってる奴が悪いだけじゃね?
62: 2020/08/04(火)23:10 ID:86px2dOh(1/2) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
63
(2): 2020/08/04(火)23:47 ID:S10tayC6(1) AAS
Linuxが軽いとか、軽快とか、快適とか嘘だしなー。
あくちがー、とか、あぷでがーなんて軽いとか軽快とかに関係ない理由挙げてるだけだしそれだけで嘘ってバレバレだよw
ま、特定一人の嘘つきなキチガイが繰り返してるたけだもんねー、Linuxが軽快とか嘘だから当然だけど。
64: 2020/08/04(火)23:53 ID:86px2dOh(2/2) AAS
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
外部リンク:iphone-mania.jp
65: 2020/08/05(水)12:57 ID:SNK1pufp(1/2) AAS
>>63
お前が居る組を担当した小中の先生苦労しただろうね
66: 2020/08/05(水)21:49 ID:pxUNH1Dy(1) AAS
Linuxはゴミ過ぎてWindowsよりかるいってのは幻想通り越して嘘だもんね。
その嘘にしがみつく哀れな私人Sみたいなのもいるけどさw
67: 2020/08/05(水)22:36 ID:SNK1pufp(2/2) AAS
軽いのはお前の頭だろ何か入ってんのか?
68: 2020/08/05(水)23:23 ID:NzPltfYE(1) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
69: 2020/08/07(金)07:49 ID:0KcYQo4x(1) AAS
Win7の時はLinux重くなったなとは思っていたけど
さすがにWin10に比べたらだいぶ軽いかなって思う
70
(1): 2020/08/07(金)18:19 ID:jQPeKMdh(1) AAS
Win10動かしてるのとおなじ構成のLinux機つかってるけど、Linuxのがもっさりたらたらで重いぞ。
アプリ一つだけとか、ターミナルだけなんてならDE次第で設定いじってないWindowsよりは軽く感じることもあるだろうが、Linuxが軽いとか嘘レベルのデタラメだそ。
71: 2020/08/08(土)00:15 ID:RHKYQUko(1/2) AAS
新しくなったiPadのYouTubeアプリのUIがひどいと話題に
外部リンク:iphone-mania.jp
72: 2020/08/08(土)10:49 ID:RHKYQUko(2/2) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
73: 2020/08/09(日)07:52 ID:IWG+uuA4(1) AAS
>>70
Win10が素の状態で1GB以下で動くようになったら呼んでね
74: 2020/08/09(日)09:04 ID:IvU/tO7a(1/3) AAS
何で1GB縛りなんだろうなw
75: 2020/08/09(日)09:42 ID:BHBZwK2C(1/2) AAS
バカなんだろうな
76: 2020/08/09(日)10:13 ID:UT2qVcyH(1/4) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
77
(2): 2020/08/09(日)10:35 ID:J/Aa4rFJ(1/3) AAS
1990年代に
Windows95系統とLinuxのCLIを比較して
1. Linuxのほうが安定、Window95はすぐにブルー画面になる
2. Linuxのほうが軽い。
3. Linuxのほうがセキュアな設計。アンチウイルスソフトもいらない。
と喧伝していた人がいたね。今はもう見かけない。
WindowsもMacOSもLinuxディストロも大差なくなってきたね。
78: 2020/08/09(日)10:54 ID:UT2qVcyH(2/4) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
79
(2): 2020/08/09(日)14:38 ID:IvU/tO7a(2/3) AAS
>>77
>今はもう見かけない。
そうかな?Win9xの9xを10に置き換えて延々繰り返している阿呆だらけだろ、ここw
80
(1): 2020/08/09(日)15:28 ID:uY5zS+1N(1/4) AAS
> Windows95系統とLinuxのCLIを比較して

Windows NTとLinuxデスクトップを比較すると
Linuxデスクトップなんて使い物にならなかったなぁ
解像度がおかしい。どう設定するんだ?
色々やるとGUIが起動しなくなった。
だったもんな。
81: 2020/08/09(日)15:29 ID:uY5zS+1N(2/4) AAS
当時のLinuxのGUIの設定を行うツールの名前言える?
ビデオカードを変更したときに使うツールの名前
そういうレベルなんだよね。
82
(1): 2020/08/09(日)15:41 ID:IbPnlI4B(1) AAS
>>80
xf86configとか触れない程のバカには厳しいよ
83
(1): 2020/08/09(日)15:43 ID:J/Aa4rFJ(2/3) AAS
>>79
当時はそういうことを熱心に主張するサイトを作っていた人がいた。
Linuxディストロが重いと感じるようになったのはUbuntuあたりから。
ウィンドウマネージャ単独時代やGnomeの古いバージョンは軽快だった。
84
(2): 2020/08/09(日)15:49 ID:J/Aa4rFJ(3/3) AAS
>>79
同じマシンにWindows10とDebian10を入れているけど、
主に使っているのはDebian10のほう。
なぜかというと、Debian10のほうが軽快に動いてくれるから。
Windows10のほうが動作が重い。これは事実。
85: 2020/08/09(日)16:00 ID:uY5zS+1N(3/4) AAS
>>82
そこLinuxが意味不明なところだよな。
インストール時は自動でビデオカード認識できるのに
それと同じ状態に最初期化する方法がない
86: 2020/08/09(日)16:01 ID:uY5zS+1N(4/4) AAS
>>84
軽いのを使わないといけないほど
お前のマシンは貧弱なのか?

いつまでたっても軽い方じゃないと
使えない人ってなんなんだろう?
そのくせ20年ぐらい前の軽いLinuxは使わないんだろ?
矛盾してるな
87: 2020/08/09(日)16:22 ID:IvU/tO7a(3/3) AAS
>>83
いやLinuxは昔から鈍重だっただろw
コンソールで使うにしても画面を書き換えているのが見える速度でのっそりスクロールするくらいにw
88
(2): 2020/08/09(日)17:04 ID:BHBZwK2C(2/2) AAS
>>84
いい加減そんな古いPC買い換えろよ
普通にwin10快適だぞ
89
(1): 2020/08/09(日)18:09 ID:QJf7YPlX(1) AAS
>>88
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

外部リンク:japan.cnet.com
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s