LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
1-

354: 2021/08/25(水)19:48 ID:R7/ZK3U9(1) AAS
Windows 10はおもすぎて、ファンがまわりっぱなし, だからすぐパソコンが潰れる
Windows 10は重すぎて、ファンがまわりっぱなし, だからすぐパソコンが潰れる
Windows 10は重すぎて、ファンがまわりっぱなし, だからすぐパソコンが潰れる

Windows10 より軽いLinuxは、Arch Linux (Calam Arch installerならGUIでインストールできる)
Debian系なら CrunchBang plusplus
355
(1): 2021/08/25(水)20:06 ID:jnBQ95TG(1) AAS
激遅設定したWindowsより軽量なLinuxが速いと言っても、それすらウソだからねぇ。
356: 2021/08/25(水)20:59 ID:znXUVs/U(1) AAS
>>355
何を言いたいのかよくわからんがあんたの脳みそは軽そうだなwww
357: 2021/08/25(水)21:39 ID:iz+VMIQv(3/3) AAS
Apple already scans iCloud Mail for CSAM, but not iCloud Photos
外部リンク:9to5mac.com
358
(1): 2021/08/26(木)10:28 ID:VlEFp2bX(1/2) AAS
Linux軽いんじゃぁ!
と言う嘘を言うのは志賀か三輪車爺ぐらいだろ。
くっそ重い設定のWindowsと不安定なまでにチューニングした軽量のディストリビューション比べて「ほらLinuxのが軽いじゃん!」とやる知恵ある戌厨もたまにいるけど、嘘をついてることに変わりないラベルだもんな。
359
(1): 2021/08/26(木)10:47 ID:rRC3/67w(1/3) AAS
軽いとか重いとか個人の感覚ですし、比較条件も不明ですので、各個人が好きに考えれば良いだけではないでしょうか?
360
(1): 2021/08/26(木)12:09 ID:VlEFp2bX(2/2) AAS
Linuxは遅いって事実は戌厨がどんなに嘘を重ねても、どれだけヒトを罵っても、変えられませんw
361: 2021/08/26(木)12:23 ID:rRC3/67w(2/3) AAS
>>360
それはあなたの実体験をもとにした評価なのかもしれませんが、そのような場合に事実とよぶには性急ではありませんか?
まるで>>358のようにlinuxは重いんじゃぁ!と言っているようなものだと思います。
362: 2021/08/26(木)12:42 ID:FcEsmgGw(1/2) AAS
>>359
>軽いとか重いとか個人の感覚です

感覚だけではありません。CPUやメモリの稼働率はシステムで集計されてますが。
363
(1): 2021/08/26(木)12:44 ID:FcEsmgGw(2/2) AAS
この特徴のある口調はエビアワシロさんじゃないのですか?
364: 2021/08/26(木)13:59 ID:rRC3/67w(3/3) AAS
>>363
いいえ。そのように自称したことも呼ばれた事もありませんw
365: 2021/08/26(木)21:30 ID:v6T3uOa/(1) AAS
AppleはiCloudメールの添付ファイルを2019年からスキャンしていた
外部リンク:gigazine.net
366: 2021/08/27(金)17:54 ID:B5QtyIfb(1) AAS
arch系は軽い
更新が多過ぎだけど
367: 2021/08/27(金)18:14 ID:qp5ZZ6sg(1/2) AAS
韓国でAppleとGoogleの「アプリ内決済手段の強要」を禁じる法案が成立する見通し
外部リンク:gigazine.net
368: 2021/08/27(金)18:48 ID:pUHKWslw(1) AAS
メモリ消費量的に軽いのか、実際の動作や操作感が軽いのか
後者を軽くするために前者が重くなることもある
369: 2021/08/27(金)21:14 ID:qp5ZZ6sg(2/2) AAS
iOS15で導入の児童ポルノ検出、同技術の研究者が「危険」と批判
外部リンク:iphone-mania.jp
370
(1): 2021/08/28(土)07:43 ID:dVAyh9l7(1) AAS
Linuxは計測するとCPUの消費時間の合計より実際にかかった処理時間が長すぎる謎な傾向があるから、どこかで無駄なオーバーヘッドが発生してるんだろう。
371: 2021/08/28(土)08:50 ID:l0A8fbvY(1) AAS
>>370
何をどの様な状態で何で計測したのか知らんけどcpu処理時間の積算と実時間が一致しないあたりがわからないのは単純に勉強不足じゃね?

リセットベクタからアセンブラで全部自分でプログラムでも書けば検証出来るよw
372: 2021/08/28(土)11:49 ID:zhdBMm69(1) AAS
試しにWindowsは計測するとCPUの消費時間の合計より実際にかかった。
処理時間が長すぎる謎な傾向があるから、どこかで無駄なオーバーヘッドが発生してるんだろう。
Linuxではこういう現象は無かった。
373: 2021/08/28(土)12:12 ID:+ps/zKXt(1) AAS
Apple already scans iCloud Mail for CSAM, but not iCloud Photos
外部リンク:9to5mac.com
374: 2021/08/29(日)13:05 ID:azwmeVQK(1) AAS
Linuxは画面周りの処理が重いからなぁ。
関数レベルで時間計測するような計り方するとはっきりした傾向として判るけどね。
今どきそんなことしてまで性能計る奴がいるかは知らんが。
375: 2021/08/29(日)16:14 ID:7nF3+u+v(1) AAS
iOS15で導入の児童ポルノ検出、同技術の研究者が「危険」と批判
外部リンク:iphone-mania.jp
376: 2021/08/29(日)18:41 ID:fT5DORQB(1) AAS
画面周りの処理が重いなんてハードウェアリソースでどうにもなるし、太古のX11が今日も動いていてくれる方が嬉しいよwww
377: 2021/08/30(月)00:35 ID:UOLgPps6(1) AAS
AppleはiCloudメールの添付ファイルを2019年からスキャンしていた
外部リンク:gigazine.net
378: 2021/08/31(火)03:59 ID:arYJEgMB(1) AAS
嘘乙。
Xは作りが悪すぎてハードの性能あげたところで遅いまま。
379: 2021/08/31(火)05:48 ID:cThO2+jw(1/4) AAS
悪いというのは言い過ぎだろうが、ネットワーク透過にできるようにする為の構造やら縛りやらのせいで
パフォーマンスが出せないのは確か
それもあってwaylandとかmir(立ち消えになったが)とかで何とかしようって事になったんだろうけど
単純過ぎてやはり直接の使い手側(特にツールキットやフレームワークの類)に負担を押し付けてる格好
やっぱり汚いだの見通しが悪いだの言われようとも、言語を択ばずにGUI部品(コントロール類)の再利用が
実際にできてるWindowsのメッセージの構造は良くできてる
380
(2): 2021/08/31(火)06:18 ID:MFTyA6eM(1/2) AAS
Wikiにはこんな事が書いてあるよ。

Xのネットワーク機能が過度に複雑であるために、ローカルで使っても性能に悪影響があるという誤解を持つ人が多いが、現在のXの実装ではローカルな接続では単にソケットと共有メモリを使うので、X固有のオーバーヘッドはほとんどない。
381: 2021/08/31(火)06:29 ID:TE+z1ZCv(1) AAS
クライアントサーバー形式でのオーバーヘッドが無いだけでXが重いことには変わりないぞ
382: 2021/08/31(火)07:17 ID:2iICx8lQ(1) AAS
中身も外見も時代遅れ、時代錯誤な愚鈍なXさんはハードを変えたところでムダだわな。
Xって元からハードの性能活かせないタコな作りしてるし。
383: 2021/08/31(火)07:24 ID:H+S8K3nl(1/4) AAS
X の問題遅いとか言うよりもGUIのデザインが統一できないとか
そういうところだと思うわ
みんな好きかってやるから
基本的なGUI部品は統一すべきだったと思う
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s