LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
226: login:Penguin [sage] 2021/03/30(火) 12:01:25.88 ID:Y8LtmyDc >>224 プログラミングとかまるでしたことないド素人ちゃん?w Win##APIとか、それを継承してるなんとか言うランタイムとかの 方がよほど前時代の遺物だろw プログミングインターフェース並べるだけで、 Winなんとかの方が、まさに世界遺産レベルの「レガシー」だって 一目瞭然だろうにwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/226
227: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 17:23:17.59 ID:jfLnmFuY Xと違ってそれで速く動いてるから問題ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/227
228: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 17:46:29.43 ID:jfLnmFuY Vista以降のデスクトップコンポジションの採用で HDCの指し示す先がGDIのフレームバッファから Direct3Dのテクスチャメモリに代わったわけだが 何も意識する必要がなく同じプログラムが動作する これこそカプセル化やバイナリ互換の賜物なのだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/228
229: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:12:47.45 ID:Ea2m/DKN 同じ構成のマシンでWindows10とUbuntu18.04LTS使ってるけど動画系はWindowsのが綺麗だしスムーズに再生されちゃうんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/229
230: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:16:49.53 ID:TlIuTAUH それあなたの感想ですよね データあるんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/230
231: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 18:18:00.59 ID:vaSYWFl/ Windowsのブロートウェアで重いって話をしてるのに 露骨な論点ずらし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/231
232: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 21:44:33.27 ID:/OwWlpNp LinuxでWindows並みにGUI処理軽くする方法はね、 Windows機にX鯖立てて入力と表示をWindows機にさせるぐらいしかないよ。 Linuxマシンで完結させたら逆立ちしてもWindows機にはかなわないかね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/232
233: login:Penguin [sage] 2021/03/30(火) 23:06:32.18 ID:Y8LtmyDc >>232 GUI処理がWindowsの方が早いっていうそもそもの理屈がわからないけどなあw まあ、動画とかに関しちゃWindowsの方が早いだろうけど、それをGUI処理って 言っちゃうの?w 何を言ってんのか、全然わからんわw どう見たって大抵のGUIについてはLinuxの方が早いよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/233
234: login:Penguin [] 2021/03/30(火) 23:12:34.12 ID:ie9rw1B6 Win最強厨?は基地外だからまともに会話するのが無駄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/234
235: login:Penguin [sage] 2021/03/30(火) 23:16:18.42 ID:Y8LtmyDc >>234 そのようだね。 スレ汚し(?)失礼したわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/235
236: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 10:15:44.49 ID:26Ih4FDf 今のWindowsは基本的にDirect3Dで描画されてるから Linuxもあれこれ頃みてはいるけど、どれも頓挫したことだよ。 Compizとかwaylandとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/236
237: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 10:18:46.95 ID:26Ih4FDf GDI周りのAPIは変わってないように見えて OSの中でやってることは別なんですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/237
238: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 10:46:38.94 ID:lf6Kmp71 >>236 GNOMEはデフォでWaylandなんだろ? 俺KDEだけど 完全なWaylandサポートがそのうち来るらしい とは言え、XやOpenGLはエレガントでも最も効率的でも無いかもしれんが 必要十分な速度は出る WaylandやVulkanに変えたからって劇的に速度は変わらんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/238
239: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 10:51:09.46 ID:exzkutA+ Windowsに対して最低1フレームの遅延が見えるってのがLinuxのGUIだったけど、何か変わったの?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/239
240: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 10:53:22.86 ID:lz1QLI08 >>239 それあなたの感想ですよね? データあるんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/240
241: login:Penguin [sage] 2021/03/31(水) 17:18:13.18 ID:+QKFC/JT >>236 だいぶ前からLinuxのXorgもOpenGLでの描画だよ Glamorアーキテクチャ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/241
242: login:Penguin [] 2021/03/31(水) 21:15:16.94 ID:Az1djMpe X自体ネットワーク経由で遅いから意味ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/242
243: login:Penguin [] 2021/04/01(木) 08:14:41.37 ID:+Z8qOdWn >>242 UNIXソケットも知らない男の人って… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/243
244: login:Penguin [sage] 2021/04/01(木) 20:33:09.60 ID:FJWo9RBF 描画関連がマルチCPUに対応してない時点でLinuxってかXorgのデスクトップ環境は大きなハンデを背負ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/244
245: login:Penguin [] 2021/04/01(木) 21:59:00.81 ID:I0dUXXdy 画面周りを別マシンでやらせればLinuxでもそこそこ表示早くなる。 LinuxをWindowsより軽快に動かそうとしたらそう言う裏技的なことやらないと遅くて全然ダメ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/245
246: login:Penguin [] 2021/04/01(木) 22:04:32.06 ID:RVaPrFzg 基地外乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/246
247: login:Penguin [sage] 2021/04/01(木) 22:17:12.77 ID:8qHOrXTW >>245 軽快に動くWindowsなんて見たことないなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/247
248: login:Penguin [sage] 2021/04/01(木) 22:17:13.20 ID:8qHOrXTW >>245 軽快に動くWindowsなんて見たことないなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/248
249: login:Penguin [] 2021/04/02(金) 07:17:22.19 ID:uRPmVSsO 鈍器PCでも使ってるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/249
250: login:Penguin [] 2021/04/02(金) 08:26:39.92 ID:OptYHx7A LinuxはCPU含めてハードの性能をトータルに活かせないから遅いのは仕方がない。 性能悪いコンパイラに依存してるのも原因だろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/250
251: login:Penguin [] 2021/04/02(金) 11:22:15.37 ID:0lNuoI5v お薬増やしておきますね〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/251
252: login:Penguin [] 2021/04/02(金) 20:57:11.79 ID:gR0IzF6f 不可分散させないと遅いのよね、Linuxは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/252
253: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 12:52:27.05 ID:nCDG2Q3N gccて効率悪くてデカくて遅いコード吐くし、下手なオプション指定するとまともに動かないコード吐くんだよな。 そんなコンパイラを使ってるLinuxは遅くて当然だろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/253
254: login:Penguin [sage] 2021/04/04(日) 12:03:33.15 ID:C5ajgCKY >>253 はい。コンパイラのせいで遅いのに、LinuxはOSの中で最速なんです。 手加減してやってるんですよ。 コンパイラを変えるだけでLinuxは今よりも数倍早くなります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/254
255: login:Penguin [sage] 2021/04/04(日) 14:02:54.20 ID:f7bSH9Fx Windowsと同じだけのサービスをDaemonで立ち上げたらクソ重くなる 最初から全部立ち上げる前提での最適化とトレードオフなんだろうけどどうしようもない 激シェイプアップすればWindowsより早いし軽い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591702733/255
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s