LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想 (814レス)
上下前次1-新
171: 2021/02/07(日)05:41 ID:fyVI+q/Q(1) AAS
>>165
isoではwindows2000が550M、XPで630Mほど
軽いと言われるLubuntu18.04が1.1G
172(1): 2021/02/07(日)05:51 ID:KeFBOF1M(1/2) AAS
私Arch民だけどgnome動かして
435MB
もっと軽いデスクトップなら もっと軽くなるね
swapも全然使わなくてHDDのLEDが点滅しない
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.8Gi 453Mi 2.0Gi 597Mi 1.3Gi 2.5Gi
Swap: 1.0Gi 0B 1.0Gi
173: 2021/02/07(日)05:52 ID:KeFBOF1M(2/2) AAS
>>172
453MBでした
174: 2021/02/07(日)11:35 ID:5gEJvtuQ(1) AAS
メモリ使用量だとLubuntuとかDebian+LXDEだと 320〜380MB程度で起動
Q4OS(Debian+TDE)、SparkyLinuxもそのぐらいで起動してます。
でもブラウザ動かすと・・
175(1): 2021/02/07(日)18:19 ID:qluMB0TD(1) AAS
OSのフットプリントが小さいと言っても、アプリケーションがこれだけ肥大化したなら誤差みたいなものだものなぁw
176: 2021/02/07(日)18:39 ID:xmuCHKB3(1) AAS
Windowsのエミュレータだものいくら削ぎ落としてもその結果はどうなるかわかるだろ
177: 2021/02/07(日)19:21 ID:lg7zbpCt(1) AAS
>>175
今はアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね
つまり昔に戻ったんだよ
昔はゲームにMS-DOSの機能限定版が付属して販売されていた
178(1): 2021/02/08(月)15:29 ID:p9Qarxp8(1) AAS
>今はアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね
えーっと、どこの平行世界からお越しになりましたか?www
179: 2021/02/08(月)20:11 ID:Q99y/M/V(1) AAS
>>178
Dockerとか知らないの?
180: 2021/02/09(火)03:49 ID:4F76ElK/(1/2) AAS
DockerはOSじゃないだろ。
「Dockerとか」の「とか」もDocker類似のものならOSじゃなさそうだな。
異次元人は言葉の使い方も違うようだ。
181: 2021/02/09(火)07:54 ID:JwQJ3sw7(1/2) AAS
コンテナにOSとセットで詰め込まれてるよね?
182: 2021/02/09(火)08:18 ID:4F76ElK/(2/2) AAS
コンテナにセットで詰め込まれてるって何が?
バカだな。
183: 2021/02/09(火)09:06 ID:zuFnGfLS(1/3) AAS
だからコンテナにOSが含まれてるんだよ
知らないのか?
184: 2021/02/09(火)18:30 ID:JwQJ3sw7(2/2) AAS
……もしかして依存関係にあるライブラリだけコンテナに入ってるとか思ってたんだろうか?
うわ、はずかしい
185(1): 2021/02/09(火)18:37 ID:Sbv1Hp1O(1) AAS
そもそも、Dockerって普及してるの?w
186(1): 2021/02/09(火)18:53 ID:zuFnGfLS(2/3) AAS
>>185
クラスタ(複数台構成)でサービス提供するなら
ほぼ100%Dockerを使ってる
187(1): 2021/02/09(火)18:59 ID:uJDvCIdM(1/2) AAS
まぁアプリとか言ってもDockerで配布されてるアプリなんて
Win泥iOS辺りのアプリの利用数からすりゃ誤差みたいなもんだからな
アプリにOSがくっついてくるなんて非常に極稀な例でしかない
188: 2021/02/09(火)19:06 ID:zuFnGfLS(3/3) AAS
>>187
SnapとかFlatpakってしらんの?
LinuxのパッケージはOS込にして
ディストリ非依存型に変わりつつある
189: 2021/02/09(火)19:17 ID:uJDvCIdM(2/2) AAS
Win泥iOS辺りのアプリの利用数からすりゃ誤差
190: 2021/02/10(水)05:37 ID:XZRnZad/(1) AAS
Dockerとかめんどくさいことしないで、DotNetでOS非依存やJavaでOS非依存で済むじゃないかw
ホストOSからみたらDockerなんてアプリの一つに過ぎないし。
191(1): 2021/02/10(水)07:50 ID:AtWeHUnU(1/3) AAS
>>186
そんな犬板ではLinuxのシェアが高いみたいな笑い話を持ち出されてもなぁw
192(1): 2021/02/10(水)07:59 ID:bor1/Oyg(1) AAS
Snapもflatpakも現行システムがゴミクソ過ぎてなんとかしようって模索してる最中の半端感丸出ししかない。
Linuxはもともと共通化したくないヤツら、他と区別化したい奴らが広めたんだしトリ依存に甘んじてれば良いんだよ。
トリ乗り換えなんて頻繁にやるものでもないからな。
本来ならトリ依存なんて問題になんてなりようがないはずなんだよ。
193(1): 2021/02/10(水)08:47 ID:qHADoe9i(1/3) AAS
>>191
そのクラスタが普及してるんだかから
その例えは的外れ
194: 2021/02/10(水)08:49 ID:qHADoe9i(2/3) AAS
>>192
アプリがトリ依存したら作るの大変じゃん
Windowsみたいに一つ作ったら、どこでも動くようにしたいと言うのにさ
195: 2021/02/10(水)09:01 ID:AtWeHUnU(2/3) AAS
>>193
そっかー、クラスタもDockerも普及しちゃってたかぁ。平行世界の住人はほんと面白い事を言うよねw
196: 2021/02/10(水)09:04 ID:qHADoe9i(3/3) AAS
そうだよ。一台構成でサービス運営するとかありえないでしょ?
停止したらどうするのさ
197: 2021/02/10(水)09:28 ID:yyASg/e9(1/6) AAS
サーバの類じゃ普及してる、とかアプリの普及とは呼べないだろうに
世間様じゃDockerどころかLinuxも普及しとらん
198(2): 2021/02/10(水)09:37 ID:suXVS8OU(1/2) AAS
その理屈だと、パソコン使ってない人にはパソコンは普及してないとかいいそうだなw
開発者のためのツールなんだから、普及してるかどうかは
世間じゃなくて開発者だろ
199(1): 2021/02/10(水)09:47 ID:yyASg/e9(2/6) AAS
>>198
> その理屈だと、パソコン使ってない人にはパソコンは普及してないとかいいそうだなw
「サーバの類でしか普及していない」はサーバの類以外にもデスクトップ用途や
タブレットスマホ類等の選択肢が存在していて not A が必ず B になる訳じゃない
パソコンを使っている人と使っていない人の二択じゃない
> 開発者のためのツールなんだから、普及してるかどうかは
> 世間じゃなくて開発者だろ
なら
> 今はアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね
みたいに修飾で対象を限定せずにアプリ全般を指す様な文言は不適当
「開発者向けのアプリケーションではアプリケーションにOSを付属してリリースする時代だからね」と
限定しなければ条件に該当しないアプリケーションが多過ぎて間違った表現になる
200: 2021/02/10(水)09:50 ID:yyASg/e9(3/6) AAS
てか詭弁1?箇条の 2〜5、11、そして稀に 8、9、12、13
志賀はワンパターンすぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 614 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s