MX Linux 2 (911レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
545
(2): 2023/10/19(木)22:56 ID:/r5X0KkX(1) AAS
>>539
日数が経過しているのですでに解決済みだと良いのですが...

ターミナルに dpkg --add-architecture i386 と入力、実行して32ビットアーキテクチャーを有効にする
Winetricksをインストールし直す

くらいしか思いつきません お力になれず、申し訳ない

指定がなければ home に .wine というディレクトリ(フォルダ)があってWinetricksでフォントなどをインストール
していれば winetricks.log というテキストファイルにインストールしたものが書いてあります

自分はAMDのGPUなのでNVIDIAについてはよく分からないのですが、MXツールにNVIDIAのドライバを
インストールするツールがあると思います リポジトリにもNVIDIAのドライバがあります

興味のあるゲームがProtonでプレイ可能かは ProtonDB というサイトのリポートを見て自己責任で
判断して購入する事になります Steamには条件付きながら返金ルールがあります
Steamの運営元がSteam Deckでの動作を認証しているゲームもあります
547
(1): 2023/10/20(金)02:45 ID:vEVNomEw(2/3) AAS
>>545
ターミナルに「dpkg --add-architecture i386」と入力し実行しましたら
dpkg: エラー: 新しいファイル '/var/lib/dpkg/arch-new' を作成できません: 許可がありません
となりました、Winetricksの再インストールは保留にしています。

winetricks.logを確認しましたらテキスト内に「cjkfonts」を発見しました。
一応cjkfontsがインストールされている?と思われます。

今現在、MX Linux23でWindows向けexeソフトを2種類のみ活用しています。

・beatoraja-0.8.5-jre-win64
・yt-dlg 1.8.5

beatoraja.exeを起動しますと文字化けしていますが
beatoraja.jarから起動しますと文字化けしません、ですので現状この方法で満足しています。

yt-dlg.exeを起動しますと以前は文字化けしていましたが

Select the default wineprefix

Install a font

cjkfontsにチェックを入れたあとにOK

インストールが開始されない

を行った後、久しぶりにyt-dlg.exeを起動してみましたら文字化けしていませんでした。
cjkfontsが適応されているものと思われます。
548: 2023/10/20(金)02:46 ID:vEVNomEw(3/3) AAS
>>545
試用結果から
・32bit exeを起動すると文字化けしない
・64bit exeを起動すると文字化けする
ということがわかりました。

ここで疑問ですがwinetricksによる文字化け解消が可能なのは「32bit exeのみ」でしょうか?
「64bit exe」は文字化け解消が不可なのでしょうか?

上記で述べましたとおり現状はそこまで問題視していませんですが今後新しく64bit exeを活用するとなった場合、
文字化け問題と確実に衝突してしまう不安要素が残っています。

MXツールからNVIDIAドライバを入手するのですね。
LinuxでRTX GPUのDirectXがしっかり動作してくれるのか不安です。

ProtonDBの確認必須ですか。
アーマードーコア6はPLATINUMステータスなのでLinuxからでもゲーム可能みたいですね、素晴らしいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s