MX Linux 2 (911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
539(1): 2023/10/09(月)00:08 ID:e76ex4Qx(1/3) AAS
>>534
現状「WineでWindows用のソフトが起動するが文字化けが発生」している状態ですね。
ターミナルで「winetricks」と入力してEnterを押すと
warning: You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
〜以下省略〜
と表示されWinetricksが起動しませんでした。
以前は起動できなかったのですが、メニューからWinetricksを試しに起動してみたら
You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
と表示された後に「Winetricks - choose a wineprefix」が立ち上がりました、これを求めていました。
Select the default wineprefix
↓
Install a font
↓
cjkfontsにチェックを入れたあとにOK
↓
インストールが開始されない、といった状況です。
過去にターミナルから「winetricks allfonts」のコマンドを入力したのですが
チェックが入っていなかったためcjkfontsはインストールされていないと思われます。
ProtontricksはSteamと関連しているのですね。
SteamでProtonにチャックを入れるとLinux上でもWindows向けのゲームができるらしいのですが、ここで疑問です。
ゲーミングノートを活用していますがGPUを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?現状宝の持ち腐れ状態です。
WindowsとLinuxではNVIDIAドライバの導入の仕方が違うらしいのでLinuxユーザーはどうされているのかが気になります。
アーマードコア6をMX LinuxのSteamからプレイされてるニッチな方っていらっしゃるんですかね?w
将来的にアンリアルエンジン5をMX Linuxから動かしてみたいと考えています。
545(2): 2023/10/19(木)22:56 ID:/r5X0KkX(1) AAS
>>539
日数が経過しているのですでに解決済みだと良いのですが...
ターミナルに dpkg --add-architecture i386 と入力、実行して32ビットアーキテクチャーを有効にする
Winetricksをインストールし直す
くらいしか思いつきません お力になれず、申し訳ない
指定がなければ home に .wine というディレクトリ(フォルダ)があってWinetricksでフォントなどをインストール
していれば winetricks.log というテキストファイルにインストールしたものが書いてあります
自分はAMDのGPUなのでNVIDIAについてはよく分からないのですが、MXツールにNVIDIAのドライバを
インストールするツールがあると思います リポジトリにもNVIDIAのドライバがあります
興味のあるゲームがProtonでプレイ可能かは ProtonDB というサイトのリポートを見て自己責任で
判断して購入する事になります Steamには条件付きながら返金ルールがあります
Steamの運営元がSteam Deckでの動作を認証しているゲームもあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s