[過去ログ] MX Linux 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: 07/19(土)22:23 ID:oMY2JicK(1) AAS
自分は 普段Plasma X11で使っているけど
今日waylandで loginしようとしてフリーズが発生
下記をみてtimeshiftで約10日前の状態に戻し、無事修復できた

 Update from 13.07 broke Wayland
 外部リンク[php]:forum.mxlinux.org
855: 07/21(月)21:21 ID:eGHC9EGy(1) AAS
>32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか
オンボロノートどうしよう

外部リンク[php]:forum.mxlinux.org
Frejaのリスピン、extroxの32bit版が出たみたい。
856
(1): 07/22(火)14:19 ID:pdN7DdSx(1/2) AAS
いいOSなのにvlcプレーヤーとの相性だけはポンコツだな
857
(1): 07/22(火)14:22 ID:KQKxa7Rq(1) AAS
lxqtぶち込んで使ってるけどメニューが怪しいな
シャットダウンがhaltでしか出来ないし
858: 07/22(火)14:28 ID:pdN7DdSx(2/2) AAS
>>857
minitube入れてませんか?
859
(1): 07/22(火)19:01 ID:EZQxhzfw(1) AAS
>>856
kwsk

debian12系 (debian , q4os , mx , etc) はどれもvlcの動作は共通
debian11でスムーズに再生できるハードなら、設定次第で同様に再生できるはず
860: 07/23(水)08:59 ID:bhO3xglD(1) AAS
>>859
stk3っていう10年ぐらい前にドスパラで発売されてたスティックパソコンですが
SMplayerが十分使いやすいので大丈夫です
861: 07/23(水)19:21 ID:EHHwVhXx(1) AAS
最強OSなのに存在感でMintに及ばない理由は何だろう
WinMacと同じアメリカ製だから自由が好きそうなLinuxユーザーに警戒・回避されてるのだろうか
862: 07/23(水)20:03 ID:FylqwC8q(1) AAS
mint 2006年、MX 2014年という積み重ね年月の違いが一つ。
MX の配布元が Sourceforge という小規模感が一つ。Sourceforge はいろいろ問題おこしてきた歴史あるしな。
distrowatchの順位は目立つけど、サイトで表示されるダウンロード数は割と少なく感じる。
国がどうとか関係なくマイナーなだけでしょ。
863
(1): 07/23(水)22:11 ID:HniFRk+Y(1) AAS
Xfceなんか使ってるからだろ
それだけじゃ不安だからKDEとかFluxboxに手を出すことになって
最強厨にふさわしい、ますますしょうもない方向に向かった

MintはちゃんとUbuntuをターゲットに据えてちゃんと作戦立ててるぞ
864
(1): 07/23(水)22:21 ID:POgZQ3Iw(1/2) AAS
antiXともども軽量と柔軟さに振って親切さはあまりない路線だから、はじめから初心者向けじゃない
いくつもディストリを試した末に行き着くようなタイプだから母数は違ってて当然
865: 07/23(水)22:22 ID:POgZQ3Iw(2/2) AAS
おっと、うっかり書いちまったが母数警察に怒られるな。見逃してくれ
866: 07/23(水)23:51 ID:V5uA9HKH(1/2) AAS
>>863
xfceがダメと言っておいてKDE版を出したら しょうもないんだ?
FluxboxはもともとMepisとantixの合体ディストリなんだから仕方がないよ
それでMintを誉めてるけどMintのxfceのシェアは結構高いと思うよ 最初期から採用してるしね
むしろMintがKDEを採用しないのが しょうもないと思う人もいるかもしれないよ?
そもそも逃げ道でDebianバージョン作ってるところとDebian一筋のMXと比べられてもねぇ
867: 07/23(水)23:59 ID:V5uA9HKH(2/2) AAS
>>864
MXツールは結構な数のコマンド操作をGUI設定にしてるとは思う(別に俺にはいらないけど じゃあDebian使えという話でもある)
初心者向けじゃないのはデフォでのタスクバーの向きだと思うよ あれで相当損してるね
868: 07/24(木)05:10 ID:Em84xY9z(1) AAS
って言っても、右クリからタスクバーの位置は変えられる Windows ライクな
UI だから、重要な要素ではない気が
869: 07/24(木)05:55 ID:IIDbCyHa(1) AAS
MINTは32bitUEFIを対象にしてないのは個人的に致命的だわ
870: 07/24(木)09:02 ID:Xx94ho/l(1) AAS
Mintは今なぜかAutoremoveで古いカーネルが消えないようになっていて
10個程度古いカーネルが貯まるとEFIエラーが出るよ
必死にTPMのパスワード入れたりした人は無意味なことが後でわかるっていうね
Mintはちょくちょくそういうのがあるよ
871: 07/25(金)16:34 ID:6ZcObnTY(1) AAS
MX普及委員会
872
(1): 07/25(金)17:41 ID:H+EPGyw2(1) AAS
Mintとかcinnamonとか名前がもうかわいいからな
対してMXは堅くて黒いイメージ
今はかわいい系の方が人気でるだろ
873: 07/25(金)21:07 ID:FMbBbi9J(1) AAS
だれかNY Linuxをつくるんだ!
874: 07/25(金)22:23 ID:Ynz8OZTa(1) AAS
MeXican じゃダメなんですか?
875: 07/26(土)02:02 ID:74F4kLqH(1) AAS
硬くて太くて黒光りしそそり立つような
876: 07/26(土)14:11 ID:hlV/6heG(1) AAS
Mr.X Linuxにするとプロレスファンが使うぞ
877: 07/28(月)10:35 ID:uIEFgBIn(1) AAS
>>872
可愛いって一部の外国人にも通じるみたいだから
kawayo-Linux
878: 07/28(月)11:01 ID:ziQx9YIw(1) AAS
プログラマはお茶中毒やコーヒー中毒が多いから
そっち方面の命名が多いだけで特にかわいいということはない
879: 07/28(月)11:12 ID:proJji9h(1) AAS
PuppyLinuxとかも人気あるもんな。
880: 07/29(火)17:08 ID:4AkGyjc5(1) AAS
Puppyって復旧用のイメージだけど常用派もいるのか
フルーガルインストールで取っ替え引っ替えかな
881: 07/31(木)20:48 ID:jsihGxjL(1) AAS
タスクバーをWinと同じ下位置に変更し、シングルクリックをダブルクリック設定に切り替え
日本語環境を乗っけてかな漢字変換も入れて、あとは壁紙を国旗にしてログイン時の音楽は国歌
これの名称を大日本帝国LinuxとしISO配布するのは著作権でアウトなんだろうか
どのくらいまで改変したら独自ディストリを名乗ってOKなんだろう
882: 08/02(土)23:35 ID:H5pwu8B4(1) AAS
僅かでも変更があればいいからロゴを差し替えるだけでいいぞ
883: 08/02(土)23:49 ID:Z9jcCSDC(1) AAS
元ディストリのロゴや壁紙が残ってると著作権や商標やらの方向で面倒なことにはなりそう
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*