[過去ログ]
MX Linux 2 (1002レス)
MX Linux 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
842: login:Penguin [sage] 2025/06/18(水) 07:21:12.72 ID:INBFIlfD Windows7を実機で動かす必要があって オクで Core i3 5010U のノートを3000円で買った(Haswell機壊れたから) 今はMXで普段使いにしてる、10年落ちぐらいだと何不自由なく常用できる感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/842
843: login:Penguin [sage] 2025/06/18(水) 14:25:13.63 ID:Y39VcPm8 >>842 mx (debian系)だと vlc で 環境変数 LIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定しないと 動画がカクカクになるけど、それ以外は問題なくずーっと使えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/843
844: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 14:45:37.25 ID:5mEXmr7t >>843 それに関して詳しくわかりやすく書いてるサイトあれば教えて下さい 案の定カクカクで使えないです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/844
845: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 15:29:20.62 ID:FNQJXvA4 え?そんなんで解決できるんだ DebianのリリースノートにVLCはライブラリバージョンの問題でアクセラレータが使えないって書いてあったから flatpakバージョン使ってたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/845
846: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 17:17:34.51 ID:FNQJXvA4 i915, i965, iHDと試したけどapt版VLCではビデオデコードにGPU使ってくれなかった。intel_gpu_topで確認 なので当分flatpak版を使い続ける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/846
847: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 21:13:19.51 ID:lZYZ55Rl 動画はいつもmpvで見てるから普段使わないVLC使ってみたが スキップしたら落ちたわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/847
848: 844 [sage] 2025/06/23(月) 07:07:42.89 ID:0Up5GiD8 すいませんなんか場違いだったようで ごめんなさいm(__)m http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/848
849: login:Penguin [] 2025/06/23(月) 13:42:56.71 ID:BCq83X/5 最初はカスタマイズ機能豊富なSMplayer使ってたけど ミラーレス4k10bitムービーでCPUファンがうるさいので動画再生支援が効くMPVに乗り換えて 使い勝手面でMPVは良くないのでそこからさらにCelluloidに乗り換えて そこからはずっと固定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/849
850: login:Penguin [] 2025/06/23(月) 15:19:02.44 ID:BCq83X/5 CelluloidはMPVベースのアプリでMPV同様に4k10bitビデオの再生支援が効く 厳密な動作原理は自分は素人でぜんぜん分からんが、とにかく4kビデオ再生でCPUファンが静かナノが全部だな 4kで150Mbps程度の30fpsビデオを再生してもCPU利用率は4-5パー前後でしか無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/850
851: login:Penguin [sage] 2025/06/24(火) 00:37:16.54 ID:wcs27u1u >>844 こういうの? wiki.gentoo.org/wiki/Intel#Feature_support wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/851
852: 843 [sage] 2025/06/27(金) 12:02:11.21 ID:OkYA3bsV >>844 2年近く前のことだったのですっかり忘れてた https://wiki.debian.org/HardwareVideoAcceleration#VA-API に書いてある 動作環境 mxlinux 23 kde ahs cpu celeron G1620 i965-va-driver (+ intel-media-va-driver や他のPC用のDRIVERも有り) vlc : 3.0.21-0+deb12u1 (flatpak未使用) KDEのアプリケーションランチャ マルチメディア VLCメディアプレイヤ プロパティで Environment Variable にLIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/852
853: login:Penguin [sage] 2025/07/04(金) 23:37:06.43 ID:aD8Cu3BF 32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか オンボロノートどうしよう 長く使っても32bitの命日は2038年までだし debianは直す気らしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/853
854: login:Penguin [sage] 2025/07/19(土) 22:23:32.81 ID:oMY2JicK 自分は 普段Plasma X11で使っているけど 今日waylandで loginしようとしてフリーズが発生 下記をみてtimeshiftで約10日前の状態に戻し、無事修復できた Update from 13.07 broke Wayland ps://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=825136 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/854
855: login:Penguin [sage] 2025/07/21(月) 21:21:45.52 ID:eGHC9EGy >32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか オンボロノートどうしよう https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=825900#p825900 Frejaのリスピン、extroxの32bit版が出たみたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/855
856: login:Penguin [sage] 2025/07/22(火) 14:19:33.40 ID:pdN7DdSx いいOSなのにvlcプレーヤーとの相性だけはポンコツだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/856
857: login:Penguin [sage] 2025/07/22(火) 14:22:29.97 ID:KQKxa7Rq lxqtぶち込んで使ってるけどメニューが怪しいな シャットダウンがhaltでしか出来ないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/857
858: login:Penguin [sage] 2025/07/22(火) 14:28:22.91 ID:pdN7DdSx >>857 minitube入れてませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/858
859: login:Penguin [sage] 2025/07/22(火) 19:01:43.37 ID:EZQxhzfw >>856 kwsk debian12系 (debian , q4os , mx , etc) はどれもvlcの動作は共通 debian11でスムーズに再生できるハードなら、設定次第で同様に再生できるはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/859
860: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 08:59:50.43 ID:bhO3xglD >>859 stk3っていう10年ぐらい前にドスパラで発売されてたスティックパソコンですが SMplayerが十分使いやすいので大丈夫です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/860
861: login:Penguin [] 2025/07/23(水) 19:21:40.07 ID:EHHwVhXx 最強OSなのに存在感でMintに及ばない理由は何だろう WinMacと同じアメリカ製だから自由が好きそうなLinuxユーザーに警戒・回避されてるのだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/861
862: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 20:03:11.14 ID:FylqwC8q mint 2006年、MX 2014年という積み重ね年月の違いが一つ。 MX の配布元が Sourceforge という小規模感が一つ。Sourceforge はいろいろ問題おこしてきた歴史あるしな。 distrowatchの順位は目立つけど、サイトで表示されるダウンロード数は割と少なく感じる。 国がどうとか関係なくマイナーなだけでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/862
863: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 22:11:12.38 ID:HniFRk+Y Xfceなんか使ってるからだろ それだけじゃ不安だからKDEとかFluxboxに手を出すことになって 最強厨にふさわしい、ますますしょうもない方向に向かった MintはちゃんとUbuntuをターゲットに据えてちゃんと作戦立ててるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/863
864: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 22:21:18.10 ID:POgZQ3Iw antiXともども軽量と柔軟さに振って親切さはあまりない路線だから、はじめから初心者向けじゃない いくつもディストリを試した末に行き着くようなタイプだから母数は違ってて当然 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/864
865: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 22:22:33.67 ID:POgZQ3Iw おっと、うっかり書いちまったが母数警察に怒られるな。見逃してくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/865
866: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 23:51:35.61 ID:V5uA9HKH >>863 xfceがダメと言っておいてKDE版を出したら しょうもないんだ? FluxboxはもともとMepisとantixの合体ディストリなんだから仕方がないよ それでMintを誉めてるけどMintのxfceのシェアは結構高いと思うよ 最初期から採用してるしね むしろMintがKDEを採用しないのが しょうもないと思う人もいるかもしれないよ? そもそも逃げ道でDebianバージョン作ってるところとDebian一筋のMXと比べられてもねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/866
867: login:Penguin [sage] 2025/07/23(水) 23:59:43.87 ID:V5uA9HKH >>864 MXツールは結構な数のコマンド操作をGUI設定にしてるとは思う(別に俺にはいらないけど じゃあDebian使えという話でもある) 初心者向けじゃないのはデフォでのタスクバーの向きだと思うよ あれで相当損してるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/867
868: login:Penguin [sage] 2025/07/24(木) 05:10:59.46 ID:Em84xY9z って言っても、右クリからタスクバーの位置は変えられる Windows ライクな UI だから、重要な要素ではない気が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/868
869: login:Penguin [sage] 2025/07/24(木) 05:55:00.32 ID:IIDbCyHa MINTは32bitUEFIを対象にしてないのは個人的に致命的だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/869
870: login:Penguin [sage] 2025/07/24(木) 09:02:14.72 ID:Xx94ho/l Mintは今なぜかAutoremoveで古いカーネルが消えないようになっていて 10個程度古いカーネルが貯まるとEFIエラーが出るよ 必死にTPMのパスワード入れたりした人は無意味なことが後でわかるっていうね Mintはちょくちょくそういうのがあるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/870
871: login:Penguin [sage] 2025/07/25(金) 16:34:46.09 ID:6ZcObnTY MX普及委員会 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/871
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s