[過去ログ]
MX Linux 2 (1002レス)
MX Linux 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
824: login:Penguin [sage] 2025/05/24(土) 09:16:09.64 ID:ZQ1T6ruM >>822 皆様ありがとう ↓のパネルをロックするのチェックを外すとハジに点々が表示されて移動できました https://i.imgur.com/sVIZs8p.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/824
825: login:Penguin [sage] 2025/05/27(火) 16:50:17.59 ID:jFWRJ/gN 俺はOSXのDOCみたいに右辺で縦にしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/825
826: login:Penguin [sage] 2025/05/29(木) 12:52:33.79 ID:Kr2731vt デジノスstk3にインストールしてる人いますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/826
827: login:Penguin [] 2025/06/07(土) 10:15:42.32 ID:k5tOOcCb 初LinuxでMXを選んでインスト、起動してみたら スクリーンショットが無限に立ち上がって操作できないんだが 黙らせる方法教えてちょうだい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/827
828: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 15:54:52.56 ID:KBVCfWzf 再インストール http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/828
829: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 18:13:40.85 ID:5vcXXPva 初 Linux ならいきなりインストールしないで ライブ USB でしばらく運用するのがいいよ そして慣れたらインストールすればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/829
830: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 18:15:38.98 ID:WH2kYY0C インストールだって経験なんだから納得行くまで何度でも再インストールすればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/830
831: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 21:18:43.87 ID:DdTFzMIq 催淫ストール http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/831
832: login:Penguin [sage] 2025/06/10(火) 09:09:45.66 ID:q2PoJ4k+ 誰でも一度だけ経験するのよ 誘惑の甘い罠 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/832
833: login:Penguin [sage] 2025/06/11(水) 23:43:26.25 ID:Xbeq0pFI Windows11にできなくなったCore2Duoに入れてみた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/833
834: login:Penguin [sage] 2025/06/13(金) 09:42:20.38 ID:nmvSzJ/O C2DってLinux界ではまだ現役で行けるのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/834
835: login:Penguin [sage] 2025/06/13(金) 10:44:20.01 ID:htVQoqUd 私は C2D は廃棄処分しましたよ(リネットジャパン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/835
836: login:Penguin [sage] 2025/06/13(金) 19:19:15.92 ID:nmvSzJ/O 834だがC2Dを今も使ってることに驚嘆した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/836
837: login:Penguin [sage] 2025/06/15(日) 06:37:12.62 ID:ffeoXSia ノートでは使ってるなC2D http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/837
838: login:Penguin [sage] 2025/06/15(日) 08:53:52.69 ID:w6t64ukj 物持ちいいなぁ うちだどちょっと前にHaswellがPOSTしなくなった 不満無く普段使いしてたのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/838
839: login:Penguin [sage] 2025/06/15(日) 20:19:13.16 ID:SyizQdD5 JRや私鉄の主役が引退し地方鉄道や外国で第二の人生送るみたいな〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/839
840: login:Penguin [] 2025/06/17(火) 21:30:19.11 ID:0oGKjZFz Windows Update 後の不具合 MXに乗り換えた俺 高みの見物 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/840
841: login:Penguin [] 2025/06/18(水) 04:48:50.43 ID:4FkyK486 15年ぐらい前に買ったAtom N270ネットブックにMX入れて現役の俺、横見の見物 現役っても、調べものとかカクヨムみたいな小説サイトを見るぐらい 動画再掲も画質かなり落としてる 画面が1024x600しかないから、今どきのノートと比べて幅が半分、高さが3分の1ぐらいといえば画面の狭さがわかると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/841
842: login:Penguin [sage] 2025/06/18(水) 07:21:12.72 ID:INBFIlfD Windows7を実機で動かす必要があって オクで Core i3 5010U のノートを3000円で買った(Haswell機壊れたから) 今はMXで普段使いにしてる、10年落ちぐらいだと何不自由なく常用できる感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/842
843: login:Penguin [sage] 2025/06/18(水) 14:25:13.63 ID:Y39VcPm8 >>842 mx (debian系)だと vlc で 環境変数 LIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定しないと 動画がカクカクになるけど、それ以外は問題なくずーっと使えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/843
844: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 14:45:37.25 ID:5mEXmr7t >>843 それに関して詳しくわかりやすく書いてるサイトあれば教えて下さい 案の定カクカクで使えないです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/844
845: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 15:29:20.62 ID:FNQJXvA4 え?そんなんで解決できるんだ DebianのリリースノートにVLCはライブラリバージョンの問題でアクセラレータが使えないって書いてあったから flatpakバージョン使ってたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/845
846: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 17:17:34.51 ID:FNQJXvA4 i915, i965, iHDと試したけどapt版VLCではビデオデコードにGPU使ってくれなかった。intel_gpu_topで確認 なので当分flatpak版を使い続ける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/846
847: login:Penguin [sage] 2025/06/22(日) 21:13:19.51 ID:lZYZ55Rl 動画はいつもmpvで見てるから普段使わないVLC使ってみたが スキップしたら落ちたわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/847
848: 844 [sage] 2025/06/23(月) 07:07:42.89 ID:0Up5GiD8 すいませんなんか場違いだったようで ごめんなさいm(__)m http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/848
849: login:Penguin [] 2025/06/23(月) 13:42:56.71 ID:BCq83X/5 最初はカスタマイズ機能豊富なSMplayer使ってたけど ミラーレス4k10bitムービーでCPUファンがうるさいので動画再生支援が効くMPVに乗り換えて 使い勝手面でMPVは良くないのでそこからさらにCelluloidに乗り換えて そこからはずっと固定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/849
850: login:Penguin [] 2025/06/23(月) 15:19:02.44 ID:BCq83X/5 CelluloidはMPVベースのアプリでMPV同様に4k10bitビデオの再生支援が効く 厳密な動作原理は自分は素人でぜんぜん分からんが、とにかく4kビデオ再生でCPUファンが静かナノが全部だな 4kで150Mbps程度の30fpsビデオを再生してもCPU利用率は4-5パー前後でしか無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/850
851: login:Penguin [sage] 2025/06/24(火) 00:37:16.54 ID:wcs27u1u >>844 こういうの? wiki.gentoo.org/wiki/Intel#Feature_support wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/851
852: 843 [sage] 2025/06/27(金) 12:02:11.21 ID:OkYA3bsV >>844 2年近く前のことだったのですっかり忘れてた https://wiki.debian.org/HardwareVideoAcceleration#VA-API に書いてある 動作環境 mxlinux 23 kde ahs cpu celeron G1620 i965-va-driver (+ intel-media-va-driver や他のPC用のDRIVERも有り) vlc : 3.0.21-0+deb12u1 (flatpak未使用) KDEのアプリケーションランチャ マルチメディア VLCメディアプレイヤ プロパティで Environment Variable にLIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/852
853: login:Penguin [sage] 2025/07/04(金) 23:37:06.43 ID:aD8Cu3BF 32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか オンボロノートどうしよう 長く使っても32bitの命日は2038年までだし debianは直す気らしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 149 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s