[過去ログ] MX Linux 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345(2): 2023/01/29(日)21:55 ID:g4ib1JAF(1/2) AAS
OpenboxのSparkyが400MBくらいでFluxboxのMXはもっと軽いけど、
やっぱりOpenboxの方が使いやすいな。
MXに後からOpenboxを入れてみてもSparkyのMinimalGUIほど軽くならないから、
やっぱりMX独自の何かが動いてたりするのかな。
xfce4-notifydやxfce4-power-managerなんかはSparkyでも動いてるけど。
346: 面倒でなければ。 2023/01/29(日)22:18 ID:ZlVnFpwp(1) AAS
>>345
Debian 11 bullseyeをexpert modeで最小限インストールしてaptコマンドでopenbox入れる手もありますね
sudo apt install openbox lightdm
か
sudo apt install openbox sddm
を好みで選んでインストールして
sudo systemctl set-default graphical.target
を実行すればグラフィカルログイン画面になる、はず
※誤爆しました
※※二度読みだったらごめんなさい
347: 2023/01/29(日)22:32 ID:g4ib1JAF(2/2) AAS
確かに所謂bare minimumで行くとそうなりますね。
MXやSparkyも独自に手を入れて使いやすくしてる面がるので、
それをどう評価するかですかね。
Sparkyのメニューはサーチが効いたような気がするけど、
あれは独自拡張だったのかな?
348: 2023/01/30(月)01:51 ID:emfOqzl3(1) AAS
Athlon x2 QL-60機にspiral入れて試すかなあ
349(2): 2023/02/01(水)11:29 ID:R1isNVt3(1/2) AAS
>>345
動作の軽いのが希望ならMX Respinもリリースされているから試せばいいよ
MX Respinは公式版のMX-21.3からデスクトップアプリを取り去った素のMX Linuxです
MX Communityによってメンテナンスされているリスピンですが、実際には公式メンバーの内の誰かが関わっているので、事実上は準公式版みたいなものです。MX Respinは以下各種あります。
MX-CLI
MX-Workbench
MX-Minimal
Raspberry Pi
Some MX community members have created respins of MX that are hosted here.
MX does not officially support them, they are supported by their developers.
外部リンク:sourceforge.net
350: 2023/02/01(水)11:36 ID:R1isNVt3(2/2) AAS
>>349の内容は>>1のテンプレに追加した方が良いかもね
351(1): 2023/02/01(水)12:17 ID:Yat875KP(1) AAS
>>349
いいなコレ
352: 2023/02/01(水)18:47 ID:Tx1f281B(1) AAS
いいでしょう、これ
ヤマハタウニィ新発売
353(1): 2023/02/02(木)01:15 ID:z47suzxK(1/4) AAS
MX Minimalの64bitのISOをUSBに書き込んで起動してみたけど、
結局DEはXfceだから700MB超えるね。
別にシステム自体が軽くなってるわけじはないし、
最近のXfceはそこそこ普通のDEになってきたから仕方ない。
354: 2023/02/02(木)01:22 ID:bos4QVy2(1) AAS
>>353
つ Debian LXQt
355: 2023/02/02(木)08:35 ID:A4xre5e2(1/2) AAS
つっ antiX
356: 2023/02/02(木)10:08 ID:qRh9msdy(1) AAS
つっ MX Gnome
軽い
357: 2023/02/02(木)15:05 ID:z47suzxK(2/4) AAS
減量を極めたantiXは今時のUIに慣れた身には結構辛い。
Gnomeが軽いという話はあまり聞かないけど。
シンプルに見えるだけでXfceより軽いとかないよね?
358: 2023/02/02(木)15:25 ID:C84VYdu8(1) AAS
gnomeが軽いというのはないけど、xfceが見た目以上に重いのはあって期待ほどの差はない
359: 2023/02/02(木)15:32 ID:L5XeEarm(1) AAS
GPUがRadeon 3100程度あればLinux mint 20 / Ubuntu 20.04レベルでCinnamon軽快に動く
インテルオンボは知らない
360(1): 2023/02/02(木)16:14 ID:A4xre5e2(2/2) AAS
つっっ、FT10
361: 2023/02/02(木)22:25 ID:z47suzxK(3/4) AAS
>>360
これすごいね。一発で今風の見た目になる。
画像リンク
確かにantiXは起動直後150MB位だから軽さは文句なしだけど、
まだサウンド設定とかいろいろわからない。
362: 2023/02/02(木)22:50 ID:z47suzxK(4/4) AAS
とりあえずサウンドカードの方は簡単に行けた。
Control Centreも思ったより充実してるし、
Openboxと思ってたけどantiXも良さそうだな。
363: 2023/02/03(金)07:53 ID:BPF4VRg3(1) AAS
軽いのは正義(´・ω・`)
364: 2023/02/07(火)10:31 ID:G7Wc8+0C(1) AAS
どんなに軽くてもダサいのはいやです
365: 2023/02/07(火)18:09 ID:8b/ZFhks(1) AAS
孫の正義
366: 2023/02/07(火)19:35 ID:COIFNiee(1) AAS
低スペPC1号にMint
低スペPC2号にMX
サックサクだな
367: 2023/02/08(水)09:22 ID:yYQU/azZ(1) AAS
MXは今では以前以上にはっきりmiddle classなので、
それは低スペックでもそこそこのハードだろうな。
368: 2023/02/08(水)12:24 ID:+n66HCh1(1) AAS
core2duoあたりなら普通に使えるんじゃ
369: 2023/02/08(水)12:31 ID:EPAWdMu4(1) AAS
最近libc追従できてなくてこれも終わりなんかなって思う
370: 2023/02/09(木)08:21 ID:uB5flrHW(1) AAS
俺の中の低スペックはAtom N270/1GB
371(3): 2023/02/09(木)12:02 ID:GJfpHf75(1) AAS
Winも一緒に使いたい場合、今時はやっぱり仮想なのかな?
これまではデュアルブートで深刻な問題もないし慣れてるけど、
今度やっと少し余裕のある環境になるので思案中。
372: 2023/02/10(金)02:40 ID:0ax0bJVR(1) AAS
Winも一緒に使いたい場合というものはない
デュアルブートはあたおかのやることと認知され四半世紀
373: 2023/02/10(金)09:11 ID:+/YU6Uo8(1) AAS
25年前のPCで仮想とかすげえな
374(1): 2023/02/10(金)09:52 ID:ZPAbLwtC(1/5) AAS
>>371
わたしはそうじゃないと思う
Windowsときっぱり決別したいのならLive USBを使うべきだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s