[過去ログ]
MX Linux 2 (1002レス)
MX Linux 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: login:Penguin [sage] 2021/03/16(火) 22:13:34.44 ID:tb+Zj9PX >>52 > MX Linuxってdistrowatch.comじゃずっと独走なのに日本じゃあまり利用者いないのかな? インストールしたら独走の理由も日本じゃ利用者いない理由もわかるよね 英語のソフトが多い インストール後、日本語入力ができない 日本語入力できるまでが難しかった 定番のmozcで日本語入力する方法がわからなかった anthyで日本語入力できた 日本語の情報も少ない >>53 >> まだまだ洗練されてないし 洗練されてる デスクトップ環境はubuntuの10倍以上洗練されてる 細かいところまでGUIで設定できる windowsの代わりになれそうな感じに発展してきてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/97
98: login:Penguin [sage] 2021/03/16(火) 22:50:17.12 ID:Kq+U3OUm >>97 そういう理由かなるほど 自分はkde版を機に入れてみたけど 管理ツール群や挙動がいまいちしっくり来なくて Mintより優先して使う理由を見いだせなかった と言いつつ今はArchに出戻りだけど ただ日本語まであるpdfといい親切設計なのは見事 Debian派生で安定してて理解もしやすい こりゃ人気出るわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/98
99: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 09:53:25.25 ID:+2odNsAV sysvinitかつFirefox最新版が使えるということで選びました devuanがぱっとしないのが悪い MX Toolsはxfceだといいのかもしれないけど KDEだと被るの多い上にKDE版のほうが良かったりして微妙よね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/99
100: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 22:47:31.95 ID:B+MxdyR+ 日本語入力するのだけで難しい fcitxは変換後の青色が見辛いからibusに戻した fcitxとibusは一緒に使えない気がする パッケージインストーラーでアンインストール後apt autoremoveしたほうがいい インストールしたらログアウトしたほうがいい 入力メソッドが4つ入ってるがMozc以外をすべて削除したほうがいい NCQのディスクエラーでlibata.force=noncqを入れたほうがいい いろいろと難しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/100
101: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:00:15.76 ID:iLHvMBj7 >>100 参考にならない情報ですね 真面目なユーザに有害な書き込みですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/101
102: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:23:54.57 ID:LyfT2GG4 >>101 有害ってどういうこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/102
103: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:33:01.26 ID:KnW7LyZ/ >>102 http://hissi.org/read.php/linux/20210317/aUxIdk1Cajc.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/103
104: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:34:35.50 ID:LyfT2GG4 間違ってるなら訂正してくれたらありがたい 有害というだけでは抽象的で何の情報もない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/104
105: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:45:43.35 ID:LyfT2GG4 ここは有害だから良い子は真似しないでとか訂正してくれたらありがたい どこが有害かもわからない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/105
106: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:48:51.63 ID:LyfT2GG4 有害なことをしてるなら自分のも訂正したい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/106
107: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:55:07.54 ID:LyfT2GG4 おーい 返事書けよー 逃げた? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/107
108: login:Penguin [sage] 2021/03/17(水) 23:58:07.70 ID:Ui8O3tcI >>102 そいつはただ単にMX Linuxに否定的な話を排除したいだけ Ubuntuでやらかしたキティだから相手しない方がいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/108
109: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 08:46:44.90 ID:b/wOgLB1 MXパッケージインストーラーのFlatpaksを開いたらrootのパスワードを聞かれるが入れていい? MXパッケージインストーラーを開くときrootのパスワード入れてる Stable Repoを開くときパスワードを聞かれない Stable Repoを開くときdownload package infoしなくていい。またやるのかっていう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/109
110: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 08:47:53.27 ID:6yBzA3/R >>100は青が嫌ならIM入れ直す前にテーマぐらい変えればいいのに、とは思う (101の味方をしたいわけではないことは明記しておく) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/110
111: login:Penguin [] 2021/03/18(木) 08:50:23.87 ID:DHq5n9fv 過去ログを見ればいいのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/111
112: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 08:53:38.72 ID:6yBzA3/R fcitxでの呼び名はテーマじゃなくてスキンだったか >>109 今MXパッケージインストーラ開いて(この時点ではパスワード聞かれる) Flatpaksタブに移動してみたら警告ダイアログだけでパスワードは聞かれなかった flatpakはコマンドラインから導入済みだったので、初回だけとかそんなのかもしれない 役に立てなくてすまん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/112
113: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 09:23:45.28 ID:DHq5n9fv >>109 Flatpakの利用は推奨されてないけど どうしてもと言うなら仕方ないでしすね。 インストールはroot権限が必要です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/113
114: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 09:32:14.67 ID:DHq5n9fv 日本語入力関係のDebianパッケージを コマンドライン(CLI)でいもづる式にインストールする方法。 <uim> # apt install uim-mozc <ibus> # apt install ibus-mozc <fcitx> # apt install fcitx-mozc Google 日本語入力 のオープンソース版である Mozc に関する情報 JapaneseEnvironment/Mozc - Debian Wiki ------------------------------ インストール後、コマンドラインから設定する方法。 $ im-config 以上の作業はグラフィカルなデスクトップメニューからでも行なえますが、 コマンドラインにこだわるユーザー向けに整理しました。 これなら参考になるでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/114
115: login:Penguin [sage] 2021/03/18(木) 09:47:44.04 ID:DHq5n9fv >>114 下記の推奨パッケージも追加した方が良いです。 <ibus> ibus-qt4 mozc-utils-gui <fcitx> qt4-qtconfig mozc-utils-gui http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/115
116: login:Penguin [sage] 2021/03/20(土) 20:55:50.72 ID:8Qw6K7gK nouveau FAULTのエラー出たがNVIDIAドライバを入れたら出なくなった このせいで不安定だったか conkyの設定にはまったが実行しない policykitを実行しなかったら認証いるのが起動しなくなった sanedとavahi-daemoとntpを実行しない rpcbindを実行しなかったらnfs-kernel-serverで使うらしかった gufwでufwでiptablesにした systemctl disableとupdate-rc.d disableでrunlevelって出てrunlevelにはまった 変更して再起動して確認を何回もやってつかれた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/116
117: login:Penguin [sage] 2021/03/28(日) 19:51:58.68 ID:s4deqLJB XFCEのThunarにファイルフィルタリングがない Dolphinの機能をフルに発揮するにはXFCEの上にKDEのほぼ半分をインストールしなければならないからやめた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/117
118: login:Penguin [sage] 2021/03/28(日) 22:20:54.67 ID:Gposz4j8 >>117 MX Linux KDE バージョンが出ましたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/118
119: login:Penguin [sage] 2021/03/29(月) 15:36:48.09 ID:ZFMzJHu6 AV Linux MX Editionとか出てるんだね。 使った人いますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/119
120: login:Penguin [sage] 2021/03/29(月) 23:20:49.75 ID:EROcm0Kn >>119 さっきインストールして使った。音質はaudaciousで比較したが、MXより良いね。 サンプリングを上げても負荷が重くならず、繊細な表現を高速処理して くれている感じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/120
121: login:Penguin [sage] 2021/03/30(火) 00:10:10.78 ID:+Ltcc5HE そうですか! ちょうどPCオーディオ組むとこだったし、 そろそろMX18の終了も見えてきたから試してみてもいいな。 前にちょっと試したKonaは何か馴染めそうになかったから、 MXの使い勝手もあれば良さそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/121
122: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 10:40:33.42 ID:11FEJdIN MX Linux 19.4 Arrives with Support for Linux Kernel 5.10 LTS and More MX Linux 19.4 comes about five months after the MX Linux 19.3 update and introduces support for the long-term supported Linux 5.10 LTS kernel series for better hardware support, along with updated firmware packages, as well as the Mesa 20.3 graphics stack series. Included in the AHS (Advanced Hardware Support) ISO are Linux kernel 5.10.24 and Mesa 20.3.4 for those who need support for newer hardware or want to use MX Linux for gaming. The AHS ISO image is only supported on 64-bit platforms and comes in two flavors with the Xfce 4.14 and KDE Plasma 5.15 desktop environments. Apr 02, 2021, 07:15 linuxtoday.com/developer/mx-linux-19.4-arrives-with-support-for-linux-kernel-5.10-lts-and-mesa-20.3-210401074503.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/122
123: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 12:43:15.27 ID:eW+DpIl6 MX19.4が今になってでるということは MX20は当分先ということでいいのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/123
124: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 15:52:31.22 ID:ceROGYhf >>123 MX のリリースサイクルを理解されてないと思います。 MX20 は時期公式Debianに追従するはずです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/124
125: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 16:01:21.76 ID:ceROGYhf 誤変換→次期 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/125
126: login:Penguin [sage] 2021/04/03(土) 16:15:01.83 ID:KoQKOE09 標準のMX19.4リリースは最新のデビアン4.19カーネル採用。 AHSはデビアン5.10.24カーネルとmesa20.3採用。 いつものようにデビアン10.6(buster)とMX reposの更新を含む。 LibreOffice7がMX-Packageinstaller->Popular Appsに入手可能。 system-keyboard-qt – 新しいキーボードツール。 job-scheduler – GUIフロントエンド。 ハードの問題はquick-system-infoを投稿しろ。 nvidia-installerの問題は/var/log/ddm.logを投稿しろ。 remasterの問題は/var/log/live/live-remaster.logを投稿しろ。 インストーラーの問題は/var/log/minstall.logを投稿しろ。 MX-PackageInstaller “Popular Apps”の問題は /var/log/mxpi.logか/var/log/mxpi.log.oldを投稿しろ。 標準のアプグレプロセス(?)で自動的にアプグレする。再インストールは必要ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587725602/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 876 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s