[過去ログ] MX Linux 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74
(1): 2021/01/10(日)23:32 ID:EShjBGYh(1) AAS
レノボR60で使えるLinuxを探したらUBUNTUがメモリ不足で遅すぎ
PUPPYが古すぎで64B版は開発中で日本語入力できないという事でMxに行きついた
起動直後は450M程度に収まり普通は1Gでも使える今は最大の3Gを搭載

USBにISOをコピーしたらUSB-3系は駄目でUSB-2でないと認識しない
USBにもインストールできる様だが起動しなかった

W10は2Gでもソコソコ使えるからLinuxのほうがメモリきつく軽量版は必須だ
75: 2021/01/11(月)10:22 ID:g7XzNSh0(1) AAS
>>74
マシンスペックの不足以上にユーザーのPCスキルの不足が原因です
今後さらなる障害発生が予見されます
76: 2021/01/11(月)22:49 ID:xOFNR2tB(1) AAS
antiXとMXは結構違う antiXスレ建ったら本気出すわ
77: 2021/01/15(金)05:47 ID:E83Er/jL(1/3) AAS
18.3入れたけどinitなんなの?
Sysv? systemd?
選択する項目があると思ったら無かった
78: 2021/01/15(金)05:53 ID:E83Er/jL(2/3) AAS
$ systemctl list-unit-files
打ったら出てきたからsystemdがデフォルト?
ここにはunableになってるとあるんだけど
外部リンク[pdf]:mxmanuals.s3.us-east-2.amazonaws.com
79
(1): 2021/01/15(金)05:55 ID:E83Er/jL(3/3) AAS
not enable=unable
80: 2021/01/15(金)06:34 ID:rHwWaKmg(1) AAS
% ps -ax | grep '^ *1\b'
1 ? Ss 0:02 init [5]
% dpkg-query -S /sbin/init
sysvinit-core: /sbin/init
81: 2021/01/19(火)23:05 ID:vw6ht9Re(1) AAS
Ryzen 3700X , AMD550 , 32G MEM , Geforce
NVMe SSD 2枚差しでWindows10とデュアルブート
19.3 AHS だとNVMeを認識してもインストーラがGUIで動かなかった

ubuntu 20.10 のgpartedでGPT SSDのパーティーションを切ってから
root cli-installしてdebianのようにuseraddした

WiFiはAX2000でkernel5から、NICも2.5Gで認識しそうもなかったので
スマホのUSBテザリングで4.19→debian kernel 5.8を入れた

Vmware workstation16も入れて仮想でさらにwindows10を入れたけど快適
82: 2021/01/22(金)21:44 ID:qabSxYk+(1) AAS
wine動かせない
wine使うならubuntu系?
83: 2021/01/23(土)02:18 ID:uDUySViB(1) AAS
wineの入れる版間違えてない?今のMXはdebian buster相当。
まあ何をするにもubuntuの方が楽なのは確かだけど
84: 2021/01/23(土)14:11 ID:ZqZocFlJ(1) AAS
それは公式でなくてwinehqから入れるの前提なのかな?
85: 2021/01/23(土)14:57 ID:ySr+yyNK(1) AAS
Debian.wikiにWineのくわしい解説ページがあります。
一度ご覧になったほうがいいですよ。

>まあ何をするにもubuntuの方が楽なのは確かだけど
そういう事実はありません。
86
(1): 2021/01/23(土)15:32 ID:Zz4y+ff3(1) AAS
いやそこは認めようよ
でなきゃUbuntu大成の理由が説明つかない
87: 2021/02/10(水)08:06 ID:3laH3Z4W(1) AAS
Ubuntuのディストロとしての完成度はアレだとしても、
コアなところへの貢献という点では、MXや糞Mintなんかは足下に及ばんだろ。
88
(1): 2021/02/10(水)08:31 ID:7GcIGvVN(1) AAS
>>86
>でなきゃUbuntu大成の理由が説明つかない

理由なんて簡単につくでござんす。
Debianテスト版をコピーして改変し
マーケティングが上手く行ったからでござんすよ
89
(2): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/23(火)14:14 ID:Edlkm6Tn(1) AAS
MX18.3を古いノートで使ってるんだけど、
滅多にシャットダウンしないので、
サスペンドの後で画面が復帰しなかったりタッチパッドが反応しなくなることが最初から割とある。
今使っているカーネル4.19.0-13mx-amd64は珍しくとても調子がいいけど、
直後に出た4.19.0-14mx-amd64はこの点ではまた退行したように見える。
何がどう違うんだろうね?
90: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/23(火)14:19 ID:i2aQ4oBX(1) AAS
>>88
ここまで情報が開示される世の中で
同じ使い勝手だと言うなら源流であるDebianに辿り着かないわけがない
だから使い勝手の差だと認識するしかない
91: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/23(火)18:43 ID:pCzm25Ip(1) AAS
>>89
スリープとかサスペンドは
ハードとかそのBIOSと関係しているだろうから
検証が追いつかないんじゃないかな?
知らんけど
92
(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/23(火)19:04 ID:4bS/MXL3(1) AAS
>>89
うちのMX-19.3 x64 xfceはサスペンドもハイバネートもちゃんと機能してるよ
なんで18.3に留まるの?
93: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/24(水)00:35 ID:C+/Raxrt(1) AAS
多分、MX19なら解決するという問題でもないだろうし(解決するかもしれないけど)、
それならなるべくMX20まで引っ張りたいなと。
サスペンドの問題は昔から時々見かけるし、
どのハード環境でも同じように再現するわけでもないだろうから、
結局、原因もきちんと追えてないんだけど。
94: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/25(木)10:55 ID:qdKWnjh+(1) AAS
まだMX20が来ないのに笑う
95
(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/28(日)10:21 ID:zGSZnjB4(1) AAS
>>92
動くものは弄るべきではないから
96: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/02/28(日)16:59 ID:CBj3T4s3(1) AAS
>>95
そうだねhibernateできる様に弄ったらきっと起動しなくなるよ
セキュリティ以外の不具合はそのままでサポート期限まで18.3でお楽しみください
97
(1): 2021/03/16(火)22:13 ID:tb+Zj9PX(1) AAS
>>52
> MX Linuxってdistrowatch.comじゃずっと独走なのに日本じゃあまり利用者いないのかな?
インストールしたら独走の理由も日本じゃ利用者いない理由もわかるよね
英語のソフトが多い
インストール後、日本語入力ができない
日本語入力できるまでが難しかった
定番のmozcで日本語入力する方法がわからなかった
anthyで日本語入力できた
日本語の情報も少ない

>>53
>> まだまだ洗練されてないし
洗練されてる
デスクトップ環境はubuntuの10倍以上洗練されてる
細かいところまでGUIで設定できる
windowsの代わりになれそうな感じに発展してきてる
98: 2021/03/16(火)22:50 ID:Kq+U3OUm(1) AAS
>>97
そういう理由かなるほど
自分はkde版を機に入れてみたけど
管理ツール群や挙動がいまいちしっくり来なくて
Mintより優先して使う理由を見いだせなかった
と言いつつ今はArchに出戻りだけど

ただ日本語まであるpdfといい親切設計なのは見事
Debian派生で安定してて理解もしやすい
こりゃ人気出るわ
99: 2021/03/17(水)09:53 ID:+2odNsAV(1) AAS
sysvinitかつFirefox最新版が使えるということで選びました
devuanがぱっとしないのが悪い

MX Toolsはxfceだといいのかもしれないけど
KDEだと被るの多い上にKDE版のほうが良かったりして微妙よね
100
(2): 2021/03/17(水)22:47 ID:B+MxdyR+(1) AAS
日本語入力するのだけで難しい
fcitxは変換後の青色が見辛いからibusに戻した
fcitxとibusは一緒に使えない気がする
パッケージインストーラーでアンインストール後apt autoremoveしたほうがいい
インストールしたらログアウトしたほうがいい
入力メソッドが4つ入ってるがMozc以外をすべて削除したほうがいい
NCQのディスクエラーでlibata.force=noncqを入れたほうがいい
いろいろと難しい
101
(1): 2021/03/17(水)23:00 ID:iLHvMBj7(1) AAS
>>100
参考にならない情報ですね
真面目なユーザに有害な書き込みですよ
102
(2): 2021/03/17(水)23:23 ID:LyfT2GG4(1/5) AAS
>>101
有害ってどういうこと?
103: 2021/03/17(水)23:33 ID:KnW7LyZ/(1) AAS
>>102
外部リンク[html]:hissi.org
1-
あと 899 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s