[過去ログ]
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 19 (1002レス)
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:47:48.11 ID:Ggx9nV54 例の件の大まかな流れ Ubuntu Japanese Teamの活動が停滞していると感じた志賀慶一氏が、Ubuntu本家のメーリングリストに投稿を行う。 ↓ 志賀慶一氏の英文が不自然だったために、機械翻訳を使用しているのではないか、という疑惑が浮上する。 ↓ 志賀慶一氏、Web翻訳を利用していることを自白する ↓ LaunchpadのライセンスはWeb翻訳と相容れないため、Launchpad上で志賀慶一氏が行った翻訳をrevertすることに。 詳しくはメーリングリストの Japanese team (reviewer) is not working という投稿を参照してください。 https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/subject.html https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/subject.html 以下は志賀慶一氏がWeb翻訳の利用を自白したツイートのアーカイブ https://web.archive.org/web/20170304093615/https:/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564 > う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、 > それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。(全角・半角間のスペースとか) > 完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。 > 13:19 2017/02/25 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/2
3: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:48:25.87 ID:Ggx9nV54 各プロジェクトの動向 revert作業などが完了したプロジェクト ・再翻訳完了 : Ubuntu / MATE / budgie-desktop など ・revert完了 : Linux Mint / Enlightenment など 動向が不明なプロジェクト ・Elementary OS (Ubuntu派生/非公式) - Weblateへの移行によりLaunchpad上から翻訳が消滅 ・SliTaz (独自) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明 ・SparkyLinux (Debian派生) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明 (より詳細な情報はこちら) 志賀慶一氏が関わったプロジェクト https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/13.html 現時点での各プロジェクトの動向 https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/14.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/3
4: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:49:00.87 ID:Ggx9nV54 Ubuntu Japanese Team関係者の発言 Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい https://togetter.com/li/1084225 オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題 https://togetter.com/li/1084224 どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか? http://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html > ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。 > hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。 どこから翻訳に手をつければいいの? http://ascii.jp/elem/000/000/549/549962/index-2.html > hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。 > 村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。 > 編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない? > ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/4
5: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:49:30.07 ID:Ggx9nV54 関連記事 Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198 【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】 http://wicachi.com/archives/2017_02_26_1064591617.html 志賀慶一ヤバイ。 https://anond.hatelabo.jp/20170414010335 志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html Manjaro Japanという名のサイトについて(私は関与していません。) http://rago1975.blog.shinobi.jp/manjaro_linux/0068 Fu-sen.さんについて https://chienomi.reasonset.net/archives/digi/digi-topic/525 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/5
6: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:50:03.40 ID:Ggx9nV54 問題確定までの時系列 20XX: 志賀氏が翻訳活動を開始。当時から品質が低いことで知られ、複数のプロジェクトで騒動を起こす。 http://web.archive.org/web/20170227170736/https://www.facebook.com/keiichishiga/posts/818105718232371 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja?action=info 2017-02-21: 志賀氏が唐突にubuntu-translators MLにメールを投稿。「UbuntuJPは機能不全に陥っている」と事実無根の内容で中の人たちは困惑。 2017-02-22: 吉田氏が経緯と活動ポリシー、必要な手続きを書いたメールを返信したところ、 "However, since the quality of Web translation is also improving, it should not completely deny it." という迷文を投稿。 Google翻訳の使用を公衆の面前で仄めかされてしまったため関係者真っ青。「Google翻訳使ってないよね?」と確認されるも論点をすり替え続け、最後は返信が止まる。 2017-02-24: 洋楽おじさんが「UbuntuJPは今も活動してるよ。だってI am here! I am here!」と投稿したところ、志賀氏はCoCガン無視メールを返信。 ついに部外者からも窘められ、MLから離脱するも疑惑は残ったまま(注: 洋楽おじさんはFcitxやVirtualBoxの翻訳をしてるエロい人です) 2017-02-25: ついにGoogle翻訳を使っていたことを認めるが、複数のWeb翻訳を使っていると得意気に語ったことで関係者の顔色が紫色になる。 https://web.archive.org/web/20170304093615/https:/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564 2017-02-27: MLへ復帰、Web翻訳がOSSでは許されないことを理解する。ついにWeb翻訳をやめるかと思いきや、翻訳そのものをやめる宣言。 http://archive.today/MaAMi (魚拓) 2017-02-28: 志賀氏、Japanese TeamのMLにて翻訳のrevertを行うと宣言、 https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2017-February/005683.html 自らのブログに謝罪文を掲載。 https://web.archive.org/web/20170315035912/https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/6
7: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:52:11.94 ID:Ggx9nV54 問題確定後の、志賀氏のLinux関連サイト閉鎖までの時系列1 2017-03-02: 吉田氏、MLにTheory Of Constraintsを投稿。 https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007350.html それを見た志賀氏、反発して再度MLから離脱。 https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007351.html https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007352.html 2017-03-05: MX Linuxというディストリビューションの公式フォーラムに、志賀氏が翻訳活動を停止する旨を投稿。その投稿に誤りがあると第三者から指摘され、フォーラムのAdminから説明を求められるも、志賀氏は説明を行わずに沈黙。 http://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?f=96&t=41777 同日、Linux Mint JapanのMLにて翻訳を止めたことを理由にrevertに協力できない旨を投稿。2月28日にJapanese TeamのMLで宣言した内容を無かったことにして、他のLinux Mint翻訳者に作業を丸投げする。 https://web.archive.org/web/20180116203501/http://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000539.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/7
8: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:52:58.61 ID:Ggx9nV54 問題確定後の、志賀氏のLinux関連サイト閉鎖までの時系列2 2017-03-21(?): 志賀氏、謝罪文を載せたブログの記事を削除して無かったことに。 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1490023260/14 https://web.archive.org/web/20170323170841/https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/ 2017-04-14: Revert・再翻訳がリリース日に間に合わなかったUbuntu Budgie、海外のAdminが事態を把握。志賀氏のアカウントをbudgie-desktopの翻訳チームから削除(俗に言う垢BAN)。 https://twitter.com/ikunya/status/852926028246687744 https://twitter.com/_hito_/status/853024080198377472 https://twitter.com/_hito_/status/853026676984340480 2017-04-21: Software Designという月刊誌でいくや氏が執筆している連載記事(Ubuntu Monthly Report)にて、今回のWeb翻訳混入騒動が取り上げられる。志賀氏が起こした騒動は遂に大手商業メディア掲載へ。 https://twitter.com/_hito_/status/855379244985143296 2017-08-01: 志賀慶一氏、運営しているLinux関連サイトのほとんどを閉鎖し、ブログの記事を削除した上に、Twitterのアカウントも非公開に。(この件に関しての説明は一切無し) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/8
9: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:53:36.04 ID:Ggx9nV54 FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか 1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である 2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い 3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら 3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない 3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である 3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要 3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある 4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。" http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581 4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない 出典: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/184 > 220 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:25:57.45 > 別にWeb翻訳使うこと自体がダメといわれてるわけじゃないよね? > > 222 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:36:48.68 > >> 220 > EULAの中に > 「こういう条件で使ってもいいよ」 > と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/9
10: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:54:08.85 ID:Ggx9nV54 関連サイト(追加) 【志賀慶一氏】5ch荒らし「改行」と「デル男」について【IchigoJam】(志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ 姉妹ページ) https://www65.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/10
11: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 15:55:35.26 ID:Ggx9nV54 リンク切れとかちょいちょい修正してます。 >>7-8は本文長すぎって怒られたんで分割しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/11
12: login:Penguin [sage] 2019/09/23(月) 16:00:02.71 ID:RvSFj9qz >>1乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/12
13: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 07:49:15.67 ID:+f8LpPlo 前スレは早朝4:20頃に暴れた荒らしのせいで埋め立てられた。 恐怖で寝れないものと思われる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/13
14: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 07:58:39.54 ID:tHZpjnQE >>13 反応速っwwwwww いくやちゃん怖がってるぅ〜w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/14
15: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 08:05:07.63 ID:+f8LpPlo >>14 その言葉そのままお返しするよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/15
16: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 08:12:07.27 ID:tHZpjnQE >>15 反応速っwwwwww いくやちゃん凄く怖がってるぅ〜w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/16
17: login:Penguin [] 2019/09/25(水) 10:31:15.07 ID:vj+TGi/r 困ったもんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/17
18: login:Penguin [] 2019/09/25(水) 10:55:19.72 ID:irpD6nKd マジで?朗報じゃん。 もっと困らせようぜ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/18
19: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 11:33:25.11 ID:+f8LpPlo 志賀と鍋田は知り合いだもんね。困ったもんだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/19
20: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 11:37:23.82 ID:tL/3yxXN いくやちゃん困っちゃう。 リナックス界の中傷事件 2017-05-26 Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555 https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/20
21: login:Penguin [] 2019/09/25(水) 11:42:06.48 ID:LXLB5Dd3 鍋田のブログに信憑性など無い。イジメは無かった。 1. 志賀慶一がライセンス違反をしてしまい、 2. Ubuntu JPやMint JPなどがその尻ぬぐいをし、 3. Ubuntu JPのあわしろいくや氏が雑誌記事で事の経緯を報告し、 4. 5ch住民は志賀慶一への非難誹謗中傷を書き込んだ。 これが現実。 イジメ認定してほしかったら第三者委員会でも設置するか裁判所に訴えろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/21
22: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 12:39:43.10 ID:8DBE+vP8 志賀がlinuxの日本語化に貢献できるくらい英語が出来たら こんな騒動にはならなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/22
23: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 13:04:26.82 ID:+f8LpPlo 実際の志賀の英語は義務教育レベルも怪しいからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/23
24: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 17:16:40.66 ID:+f8LpPlo さて、荒らし自ら「志賀=デル男」だと証明したわけだが、 デル男は「英文解釈教室」を読破した、と大言壮語してたな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/24
25: デムパゆんゆんカメハメ波@9月焼肉 【関電 83.1 %】 [はげ] 2019/09/25(水) 17:19:16.02 ID:k+IUEts7 志賀同志=鍋田 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/25
26: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 19:07:42.34 ID:Do1YseGg 効いてる効いてる(笑) リナックス界の中傷事件 2017-05-26 Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555 https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/26
27: login:Penguin [] 2019/09/25(水) 19:16:58.49 ID:pUqeojWP 鍋田のブログに信憑性など無い。イジメは無かった。 1. 志賀慶一がライセンス違反をしてしまい、 2. Ubuntu JPやMint JPなどがその尻ぬぐいをし、 3. Ubuntu JPのあわしろいくや氏が雑誌記事で事の経緯を報告し、 4. 5ch住民は志賀慶一への非難誹謗中傷を書き込んだ。 これが現実。 イジメ認定してほしかったら第三者委員会でも設置するか裁判所に訴えろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/27
28: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 19:47:07.49 ID:+f8LpPlo 否定しないってことはやはり「志賀=デル男」なんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/28
29: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 19:55:53.33 ID:cmK37HnA 反応速っwwwwww いくやちゃん怖がってるぅ〜w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/29
30: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 19:58:58.02 ID:pUqeojWP >>29 (゚∀゚)人(゚∀゚) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/30
31: login:Penguin [sage] 2019/09/25(水) 20:21:07.37 ID:aw8gX3Uf 交流のあったMSXコミュニティーでは「あんなやつ」と呼ばれ、 Mintスレでは「駆除困難な害虫 」と称される。 誰からも庇ってもらえない志賀にとって鍋田のブログは唯一無二の味方なので、 たとえリンクが切れててもこれにすがらざるをえない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 971 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s