[過去ログ] Kona Linux 5杯目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431
(1): 2020/06/15(月)09:26 ID:CEPJtiRK(1/4) AAS
gvfsパッケージが不足している
systemd-timesyncdパッケージが入っていない
systemd-timesyncパッケージはsystemdパッケージから分離したもの18.04にはない
またこのパッケージはntpパッケージと排他になっている。

sudo apt-get install gvfs-bin gvfs-daemons gvfs-fuse
sudo apt-get install systemd-timesyncd

basix 4.0でwindowsのefiレコードを壊す問題があったが5.0ではなおっているようだ。
432: 2020/06/15(月)09:47 ID:CEPJtiRK(2/4) AAS
kona5でnasサーバーがブラウザできないのはavahi-daemonを止めている影響だ
接続するにはsmb://サーバー名と入力する
434
(1): 2020/06/15(月)13:56 ID:CEPJtiRK(3/4) AAS
>>433
ブートに使っているパーティションのgrubを削除したらブートしなくなるのは当たり前
natureOSをインストールするとnatureOSのgrubを使ってブートするようになる
その後ubuntu-cinnamonをインストールするとubuntu-cinnamonのgrubを使ってブートするようになる
ubuntu-cinnamonを削除するとブートできなくなる

natureOSのgrubに戻すにはシステムが立ち上がらないので少々やっかいな作業になる
適当なライブUSB(64ビット版)で起動して

1.efiブートパーティションマウントする
efiブートパーティションは多くの場合内蔵ディスクの一番目になっている
mkdir efi
sudo mount /dev/sda1 efi
efi/EFIにubuntuというフォルダがあればOK
sudo ls efi/EFIするとubuntu,Microsoft,Boot,debian...などのフォルダがみえる

2.natureOSのパーティションを適当なところにマウントする
たとえばnatureOSのパーティションがsda5なら
sudo mount /dev/sda5 /mnt

3.natureOSのパーティションのgrubをブート用にする
sudo grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=efi --boot-directory=/mnt/boot /dev/sda

4.ライブUSBを外して再起動する
ブートメニューが出ればうまくいった
メニューの中にubuntu-cinnamonが残っているからnatureOSを起動して
sudo update-grubして更新する
435
(1): 2020/06/15(月)14:24 ID:CEPJtiRK(4/4) AAS
複数のlinux(とwindows)のマルチブート環境においてlinuxを削除するときは注意が必要
現在どこのパーティションのgrub(正確には/boot/grub/grub.cfg)をブートメニューに
使っているか調べるには、
/boot/efi/EFI/ubuntu/grub.cfgのなかをみる

search.fs_uuid [uuid] root hd0,gpt[n]
set prefix=($root)'/boot/grub
configfile $prefix/grub.cfg

[uuid]はパーティションのuuid
[n]はパーティション番号->/dev/sda[n]

このパーティションを削除するとブートしなくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s