[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834(2): 2019/09/22(日)21:35 ID:/botNr25(1) AAS
光学ドライブの読み込み速度を制御出来るコマンドって
あったっけ?
835(1): 2019/09/22(日)21:54 ID:jWpzKern(1) AAS
>>834
フレーム単位で読めるコマンドがあるから、適宜速度制限を掛ける事は可能。
836: 2019/09/22(日)22:12 ID:zhog76lz(2/2) AAS
>>833
方法を教えて下さい。
837(1): 2019/09/22(日)22:15 ID:HIwMHgo0(2/2) AAS
$ eject --help
Eject バージョン 2.1.5 by Jeff Tranter (tranter@pobox.com)
使い方:
eject -h -- コマンドの使い方を表示して終了
eject -V -- プログラムのバージョンを表示して終了
eject [-vnrsfqpm] [<名前>] -- デバイスのイジェクト
eject [-vn] -d -- デフォルトのデバイスを表示
eject [-vn] -a on|off|1|0 [<名前>] -- 自動イジェクト機能をオン/オフ
eject [-vn] -c <スロット> [<名前>] -- CD-ROM チェンジャのディスクを切り替え
eject [-vn] -t [<名前>] -- トレーを閉じる
eject [-vn] -T [<名前>] -- トレーの開閉を切り替え
eject [-vn] -i on|off|1|0 [<名前>] -- 手動イジェクト防止の有効/無効を切り替え
eject [-vn] -x <速度> [<名前>] -- CD-ROM の最大速度を設定
eject [-vn] -X [<名前>] -- CD-ROM の利用可能速度の一覧を出力
オプション:
-v -- 詳細表示を有効にする
-n -- イジェクトを行わず、見つけたデバイスの表示のみを行う
-r -- CD-ROM のイジェクト
-s -- SCSI デバイスのイジェクト
-f -- フロッピーのイジェクト
-q -- テープのイジェクト
-p -- /etc/mtab の代わりに /proc/mounts を使う
-m -- デバイスがマウントされている場合でもアンマウントしない
長いオプション:
-h --help -v --verbose -d --default
-a --auto -c --changerslot -t --trayclose -x --cdspeed
-r --cdrom -s --scsi -f --floppy -X --listspeed -q --tape
-n --noop -V --version
-p --proc -m --no-unmount -T --traytoggle
パラメタの <名前> にはデバイスファイルまたはマウントポイントが指定できます。
省略された場合のデフォルトには `cdrom' が使われます。
デフォルトの動作は -r, -s, -f, -q の順に成功するまで実行します。
838: 2019/09/22(日)22:36 ID:F93ECrFc(1) AAS
~/.mozilla/firefox/profiles.ini
[General]
StartWithLastProfile=0
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=xxxxxxx.default
Default=1
firefoxのプロファイル管理はprofiles.ini作ればなんとか
複数のプロファイルを使うなら[Profile1]みたいに増やしていく
本家用とESR用みたいに本体を区別する方法は忘れた
839(4): 2019/09/23(月)15:08 ID:vsRARzXq(1/2) AAS
ちょっと教えて。
ディレクトリ名\ファイル名の長さの質問。
どっかで1023バイト以上はダメって聞きかじったんだけど、
そこんところ詳しく教えて。
840(1): 2019/09/23(月)15:13 ID:xNe0efJK(1/2) AAS
1023も入らないよ
ググれば出て来る
841(2): 2019/09/23(月)16:05 ID:IilnUn+w(1) AAS
ext4だとファイル名の長さは255バイトだっけ
255文字も使えるなら問題ないと思うのは早計
バイトであることに注意。UTF-8だと日本語はだいたい1文字3バイト、
多い場合は8バイトだったりするので、日本語ファイル名だと85文字以下になる。
これでも十分だと思うかもしれないが
「将棋が脳を育てるらしいぞ」成績が伸びない受験生の僕を心配した祖父の薦めで将棋教室にいくと
巨乳おばさん棋士が待っていた。おっぱいで盤上の駒をなぎ倒す姿に脳ではなくチ○ポが育てられ勃起。
「王手よ」すかさず僕のチ○ポを握るスケベな一手に打ってでた! 由來ちとせ
というタイトルのビデオが127文字
Windowsだと255文字まで使えるのにな
842: 2019/09/23(月)16:26 ID:Dt4eUxbb(1/2) AAS
>>840
>>841
パス長の話してんじゃないの?
>>839
Unix系(AIXとかHPUX)だとフルパスとして扱えるパス長さに1023の制限があったよ。
Linuxじゃなくて、UNIX系ね。
ext4のサブディレクトリの階層に制限が無いそうだけど
それ考えるとパスの長さにも制限が無いんじゃないの。
今ext4上に、/aaa/aaa/aaa ←これでパス長12バイト
として、パス長2048バイトになるようにしてmidir -pしても作れた。
よって1023バイトのパス制限があるということはないと思う。
ただ、コマンドとか関数でフルパスとして扱える長さに制限があることも想像できる。
よってあんまり長いのは使わないのが吉だと思われます。
843: 839 2019/09/23(月)16:35 ID:vsRARzXq(2/2) AAS
Linuxだとntfs-3gってのがあったよね。
なので、カーネル(システムコール)とファイルシステムは分けて考えるべきだと思うの。
で、じゃぁ>>841のビデオのファイル名をNTFSで保存したとき、
Linuxカーネル(乃至はそのドライバだか)はそのファイルをどう扱うの?
844(1): 2019/09/23(月)16:36 ID:xNe0efJK(2/2) AAS
>>839
> ディレクトリ名\ファイル名の長さ
yen sign あったから vfat や ntfs の話かと思った
845: 2019/09/23(月)21:44 ID:Dt4eUxbb(2/2) AAS
>>844
無意識化で勝手に脳内変換してたわ。
流石にLinux板でWindowsのことを聞いてくるような人はいないだろうって・・。
すまんな
846: 2019/09/23(月)21:50 ID:6+QkRej3(1) AAS
VSAM・・・いや何でもない
847: 2019/09/23(月)22:01 ID:Pr38nall(1/2) AAS
だがWindowsではパスの最大長は32768文字であり
外部リンク:docs.microsoft.com
FAT32用の互換性を保つための制限も260文字なので1023バイトとかいうのは聞いたことがない
848: 2019/09/23(月)22:03 ID:Pr38nall(2/2) AAS
ぐぐったらLinuxで1023文字っていうのはたくさん出てくるな
849: 2019/09/23(月)23:32 ID:5hyFcZLR(1) AAS
パス名長はlinux/limits.hなんかでPATH_MAXは4096だな
実際試しても4000チョイまで行けてそれ超えるとENAMETOOLONGになる
1023ってのはどっから来たんだろ、昔はそうだった、みたいな感じなのかしら
850: 2019/09/24(火)02:41 ID:ieSjnedn(1) AAS
DOSの%PATH%変数が1024 Byteぐらいだったような。
851: 2019/09/24(火)03:53 ID:guSdtusR(1/3) AAS
1023文字はLinuxのシステムコールの制限とかでてくるね
852: 2019/09/24(火)03:54 ID:guSdtusR(2/3) AAS
文字じゃなくてバイト
外部リンク:shodai.hatenab
log.com/entry/2014/12/31/124312
linux ファイル パス 制限
unix
ファイル名の長さは255バイト
フルパスの長さは1023バイト
これはファイルシステムの制限ではなく、システムコールに与えるパス名の長さの上限らしい
853: 2019/09/24(火)03:55 ID:guSdtusR(3/3) AAS
外部リンク:x68000.q-e-d.net
●パスの長さ制限(パス名最大長)
多くの UNIX 系 OS で使用されているファイルシステムにおいては、パス名全体の長さの上限は 1023バイトである。これは
/too/long/long/long/long/long/...(略).../long/filename
の "/too" から "/filename" までの長さである。
ただし、これはファイルシステムの制限ではなく、システムコールに与えるパス名の長さの上限であることに注意すること。つまり、
% ls /too/long/long/long/long/...(略).../long/filename
ls: File name too long
は長すぎるのでエラーとなったとしても、以下のように cd コマンドでディレクトリを少しずつ降りていき、
一度に 1023バイトを超えないようにすれば問題ない (FreeBSD 5.2.1-RELEASE にて実験済)。
854(2): 2019/09/24(火)05:23 ID:t8p2w6v2(1/4) AAS
ffmpeg の H264 ハードウェアエンコードの処理速度についての質問です
いまは Windows で ffmpeg をコマンドラインで叩いて使っています
GeForce GT640 を現在使っています
Debian あたりで同じことが出来たらなあと思ってますが
CUDA 介して処理をするので、おおむね同じ程度の速度が出る
ということになりますか?
855: 2019/09/24(火)09:37 ID:1j285mJZ(1) AAS
ファイルサイズの上限
ファイル名の禁止文字
ファイル名の文字コード
ファイル名の最大長
パスの最大長
一つのフォルダに作れるファイル・フォルダ数
システム全体で作れるファイル・フォルダ数
Windowsかどうかでこれがバラバラというアレ
856: 2019/09/24(火)10:18 ID:sV67V23h(1) AAS
ntfs-3gとかで共有しようとか止めようね
事故っても平気な環境な人はOK
857(4): 2019/09/24(火)11:03 ID:NyIxR/Cy(1) AAS
>>854
なんで実行してるコマンド書かないの?
858(1): 2019/09/24(火)12:56 ID:t8p2w6v2(2/4) AAS
>>857
ffmpeg -n -i foo.avi -vf yadif=1 -bf 2 -b:a 128k -b:v 1280k -vcodec h264_nvenc foo.mp4
859(1): 2019/09/24(火)19:45 ID:xAgKSHS+(1) AAS
kaliでバックスラッシュ打つ方法を教えてください。
キーボード設定はApple JIS、KaliはVirtualBox上での最新版です。
下記qiitaの1を参考にした後にIBus-anthy入れて、画像のように
コピペした場合は\が上手く表示されるのですが、option+\の場合は
一番下のように文字化けします。
フォントが原因かと思ってVLゴシックインスコしてもダメでした……。
外部リンク:qiita.com
画像リンク
860: 2019/09/24(火)20:49 ID:/8KpIR0i(1) AAS
イマイチ意味がわからんけど最後のコマンドはoption+\を入力してみたってことかしら
8進数の245は16進数のa5でUNICODEでの円記号のコードポイントよね
861(2): 2019/09/24(火)21:42 ID:I8KPKynr(1/3) AAS
>>859
おまえ日本語キーボード使ってるだろ?www
プログラマは英語キーボード1択だぞ
862(2): 2019/09/24(火)21:43 ID:oxjMNg5V(1) AAS
>>854
これは、自分では試したくないから僕のためにGT640使ってWinとDebianで
エンコ速度の違いが出るかやって教えてくださいということなのか?
863(1): 2019/09/24(火)21:46 ID:I8KPKynr(2/3) AAS
日本語キーボード見てるとイライラしてくる
あの配列決めたの誰だよ?アホだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s