[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
426: login:Penguin [] 2019/08/22(木) 09:19:20.15 ID:xNzbn1qw >>422 使えるでしょう うちはラズパイにOctopiってプリントサーバー入れて 3Dプリンターと繋いどいて ネット越しにファイル飛ばして印刷してるけど もともと、3Dプリンターって ベースの部分がReprapとか オープンハードウェアだから Linuxにもやさしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/426
427: login:Penguin [] 2019/08/22(木) 11:15:37.62 ID:SUbBp4D0 >>424 >PPA追加できない なにこれ? WinHQとかtorprojectのレポジトリ追加できないってこと? そうだとしたら論外だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/427
428: login:Penguin [sage] 2019/08/22(木) 11:27:26.79 ID:5iM9VENI AMDのGPUが使えないのはwaylandの制限だから、xorg使えばいい ppaの追加はできるからなんのことだかわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/428
429: login:Penguin [sage] 2019/08/22(木) 13:05:24.71 ID:78xW5O5g >>427 PPAというのはUbuntuが用意した野良パッケージ置き場システムの名前であって サードパーティリポジトリ総称ではないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/429
430: login:Penguin [sage] 2019/08/22(木) 22:53:47.71 ID:kFE2+n7P firerfoxのアドレスバーに http://var/log みたいなおかしなURL入れてエンター押すと全然関係ないサイトに繋がっちゃうんだけど俺環かしら 本来は「そんなサイトねぇ!」ってなるもんだと思うんだけど誰か再現する人いないでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/430
431: login:Penguin [] 2019/08/22(木) 23:54:33.22 ID:husmACyX >>430 var.comに行ってんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/431
432: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 12:02:10.54 ID:b18l+LiV >>431 ぽいね。 var/log ↓Firefoxが.com補完 var.com/log ↓var.comからarrow.com/ecs/に転送 arrow.com/esc http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/432
433: 430 [sage] 2019/08/23(金) 17:22:25.17 ID:0hT1QV3R >>431>>432 なるほどそういうことか! スッキリしました、ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/433
434: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 21:14:52.60 ID:gsMITuls >>428 1440*900で動かない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/434
435: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 23:31:48.06 ID:fb1UMxay >>434 おま環だな 環境晒して、どうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/435
436: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 00:04:35.45 ID:xNsZ+DmH もう諦めたけど一応 buster on b350m mortar with 2200g http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/436
437: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 03:36:22.95 ID:fbgxdwKB くだらない質問で申し訳ないんだけど、/varってあるけど、 varって何の略? wwwとかlogがあるから「入れ物」的なもの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/437
438: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 03:56:57.76 ID:zQiX2hhr VaRとは、"Value at Risk(バリュー・アット・リスク)"の略であり、日本語では「予想最大損失額」と訳されます。 元は、金融機関が保有している資産のリスクを評価するために考案されたものです。今現在持っている資産を、 今後も一定期間保有(保有期間)し続けたとして、株価や金利などの変動(リスクファクター)にさらされることで、 どれくらい損失を被る可能性があるか(信頼水準)を、過去のデータを基に統計的に計測する手法です。 なお、「過去のデータ」とは、過
去の一定期間(観測期間)に遡って、その間に起きた価格推移のことを指します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/438
439: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 04:01:57.10 ID:9do5BcBg >>437 variable 変更が発生するもの https://www.tecmint.com/linux-directory-structure-and-important-files-paths-explained/ 入れ物的なものはディレクトリ全般に当てはまる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/439
440: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 04:06:12.55 ID:fbgxdwKB >>439 ありがとう、バックアップを取って一定の期間だけ残し続けるのは どこに置いておこうかなと思っていたのですが、/var/backupで運用しても良さそうですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/440
441: login:Penguin [] 2019/08/24(土) 04:07:35.16 ID:m7VwV3ZN >>436 俺もまったく同じ環境だが普通に動く件 RYZENが悪いんじゃない おまえの設定が悪い いったい何したらそんなトンチキな答えになるんだ?逆に教えてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/441
442: login:Penguin [] 2019/08/24(土) 09:40:20.75 ID:yNt9QpLO >>437 http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#THEFILESYSTEM >>440 /backup/ とか作っちゃってもいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/442
443: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 09:49:23.68 ID:fbgxdwKB >>442 なるほど、これはスッと理解できました。 バックアップは意外と/backupから作ってしまうのですね。 でも確かに/varを除くとたくさんありますし、 上の例でも分かれているのでるので、/から作ってしまうのは禁じ手かなと思ったのですがスッキリします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/443
444: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 09:49:46.31 ID:fbgxdwKB ×:/varを除くと ○:/varを覗くと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/444
445: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 11:38:52.96 ID:sLJhWtvh grepでもsedみたいに自身で上書きできない? set -C付けてるからリダイレクトミスで中身更地化はないけども http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/445
446: login:Penguin [] 2019/08/24(土) 16:29:13.07 ID:yNt9QpLO >>445 sedでやればよくね sed -n '/hoge/p' -i fuga http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/446
447: login:Penguin [sage] 2019/08/24(土) 23:48:53.58 ID:sLJhWtvh grep foo foo.txt | tee foo.txt grep foo foo.txt | sponge foo.txt 素直にこれでよかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/447
448: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 03:44:28.67 ID:3fxhyAAA /varはアプリケーションが勝手に書き換えるもの /etcはユーザーが自分で書き換えるもの と思ってたんだけど /etc/adjtimeとか勝手に書き換わらない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/448
449: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 04:13:57.28 ID:I3h2x3wj >>447 それgrepとteeがファイルを開く順序は決まってないから 処理のタイミングがずれるとファイルが空になると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/449
450: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 06:20:55.44 ID:L+rfWVqK 複数のサーバが、LAN外のバックアップ用のサーバへ同じユーザでパスワード無しscpでファイルを送りたい場合、 秘密鍵と公開鍵を作成するのは、送る側と送られる側どちらで作るべきなのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/450
451: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 06:22:57.27 ID:eb3caH5e 秘密鍵は秘密なんだから絶対に誰にも見せるなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/451
452: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 07:34:35.05 ID:I4/Iq1hN >>448 FHS2.3では/var/に行ってる http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#VARLIBHWCLOCKSTATEDIRECTORYFORHWCLO http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/452
453: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 07:35:53.58 ID:I4/Iq1hN >>450 ログインする側がで作って公開鍵をログインされる側に送る、原則 漏れる危険性を減らすため秘密鍵はネットワークに出さない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/453
454: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 07:36:24.65 ID:I4/Iq1hN ログインする側で公開鍵を作ってログインされる側に送る、原則 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/454
455: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 09:22:48.63 ID:L+rfWVqK できました! パスワード無しの公開鍵を作ったのに パスワードを聞かれてハマってしまいましたが、 送られる側の .ssh ディレクトリのパーミッションが 700では無かったためでした。 ssh ホスト名だけなのに -vで確認すると しっかり裏側で公開鍵で接続できるか色々試しているのですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1563027196/455
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 547 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.155s*