Linuxタブレットがほしい!Androidは嫌だ! (270レス)
1-

99: 2021/06/11(金)22:10 ID:TFd4EUH6(4/4) AAS
>>98
えぇえぇ
公約通り、ワッショイスレに書きこんでませんよ
唯一書き込んだのは、その宣言する過程で
自治スレに一瞬、ワッショイ晒しただけです
たった、それだけでも
しばらく、キャリア名で粘着されたけど
粘着って楽しんですか?
100
(1): 2021/06/12(土)14:06 ID:q/HVo14P(1) AAS
信者に2枚下のキチガイが多いのがLinuxの特徴w
101: 2021/06/12(土)19:15 ID:gFYYGeCo(1/3) AAS
>>76
簡単そうに言うから
vivotab8に、Windows消して
サクッと、neon mobileインストールしたら
文鎮化した

まぁ、どうせ使ってないからいいか
もう
102: 2021/06/12(土)21:13 ID:0f1GRgio(1) AAS
2枚下
やはり日本語不自由かw
103
(1): 2021/06/12(土)22:39 ID:ZNLWkfj6(1/2) AAS
Mateだったら昔の窓タブでも案外何とかなるが
(自称)タブ・スマホを念頭に置いた次世代設計のGnome3 - 4x系だと
重すぎて使い物にならないという皮肉
104
(1): 2021/06/12(土)23:11 ID:gFYYGeCo(2/3) AAS
>>103
なんかね
8インチのWinTabがでまわったころ
MSが、8インチ以下ならOSライセンス無料とかやってたらしいんだけど
atomは64bit対応なのに、UEFIが32bitじゃなきゃ動かない
とか制限ついてて、うまくいかないんだよ

2年前の古いUEFI32bitの見つけて
Plasma mobileのLiveごかしてwifiも繋がって
UIとかもいい感じだったんだけど
インストールできなかった

ARMならManjaroとかSuseのPlasma mobileあるのにな
105
(1): 2021/06/12(土)23:26 ID:ZNLWkfj6(2/2) AAS
>>104
ディストリにこだわらないならDebian 10のi386使ったらよくね
Debianはこういうダメな方向の時にやたら役に立つw
106
(1): 2021/06/12(土)23:42 ID:gFYYGeCo(3/3) AAS
>>105
MXだけどXfceに32bitあったから
やってみたんだけど
もうちょっとの所で、grubがどうのって
警告でてインストール完了できなくて
摘んだ
いっつも、デフォルトでポチポチやってるから
よくわかないだよ
ちゃんとヤレば、動きそうだけど…

あとは、Suseにも32bitあるんだけど、ミラーが無くて
未だにダウンロード終わらない
107
(1): 2021/06/13(日)00:14 ID:PA9D4Z2U(1/5) AAS
grub-efi-ia32とか入れなあかんかも知らん
アレなら「スティックPC UEFI 32bit Linux インストール」でググったら情報出たと思う
スティックでもタブでもやるこたほぼ一緒
108
(2): 107 2021/06/13(日)02:02 ID:PA9D4Z2U(2/5) AAS
>>106
もしかしたらかもしれんが
EFI用パーティション・Grub用パーティションを忘れてるマンと踏んだ
以下を確認してくれ、そのほかの設定はデフォルトでイケるはずだ

------
1. パーティションテーブルは「GPT」である
2. 第1・第2パーティションは以下のとおりである

第1パーティション: 512MB程度、EFIパーティション(espって出るはず)
第2パーティション: 512MB程度、予約済みBIOSブート領域(biosgrubって出るはず)
※ 第3パーティション以降は「/」とか swap とか、サイズは好きに味付けしてくれ

Debianなら「Partitioner」で設定可能
手動でやるなら以下の記事見ながら fdisk でがんばれ

外部リンク:wiki.archlinux.jp
------

いちおういまLenovo Miix2 + Debian 10で試したぜ
画像リンク

109: 2021/06/13(日)04:16 ID:PA9D4Z2U(3/5) AAS
タブにGnome3入れてみたぞ

画像リンク

画像リンク


ヨコに転がしたら画面が切り替わるとか、入力時にソフトキーボードが上がってくるとか
タブレット・スマホ用の機能は意外に充実している
誰か使ってんのかよw 見たことねえわw という悲しい何かはあるが
UIの設計が悪い(操作に要する手数が多い)のと、Androidならアプリの自動更新やってくれるけどGnomeにはないとか
その辺の問題だろう

まあ参考まで
110
(2): 2021/06/13(日)07:55 ID:yWmPIW3S(1) AAS
Android-x86でも突っ込んどけば?
111: 2021/06/13(日)13:42 ID:PA9D4Z2U(4/5) AAS
>>110
スレの趣旨にあわんだろw
112: 2021/06/13(日)15:24 ID:aZeQwHYE(1) AAS
>>110
あれマトモに動かねぇよ
時間損した
113
(2): 2021/06/13(日)15:30 ID:LZMa/Sct(1/2) AAS
>>108
debianで入れようとしたら、liveがたち上がらなくて
分けわかんないから、もう普通のKDE neon入れてみっか
って、インストールメディアの/EFI/boot/に、32bitのUEFI入ってるか
確認したら入ってたから
それで、デフォルトでインストールしたら
起動できたわ

でも、Plasma Mobile使いたいんだよね
今落とせる、imageが、なぜか、Liveで起動すると
DEが、GNOMEで
なんかぶっ壊れてるみたいな感じ

GNOME使うのが無難なんだろうけど、それじゃ、つまんないし
どうにか、ここから、Plasma mobileに持ってけないかな

というか、もう疲れた
お騒がせしました
114
(1): 2021/06/13(日)20:50 ID:PA9D4Z2U(5/5) AAS
>>113
まぁお疲れ、注意点はすでに書いたからやる気が出たらチャレンジしてくれ
(パーティションの1番目、2番目がおかしかったら100%ムリなので注意せい)
115
(1): 2021/06/13(日)23:23 ID:LZMa/Sct(2/2) AAS
>>114
そいうの、ワケわかんないからデュアルブートとか
やらないようにしてる

で、今回学んだ事、書いておく

ASUS Vivotab M80TA Linux化まとめ

1. USBメモリからbootする準備
(SDカードからは、bootできません)
Windowsの設定で、更新とセキュリティ→ 回復
ってメニューから、どうにか、UEFIファームの設定までたどり着く
そこから再起動すると、BIOS表示される
first boot を disable にする(タッチで操作可能)
boot option [windows boot manager] を disable にしておく
セキュアブートも無効にする
ここが、最大の罠
USB Configuration で、xhci(usb3)をehci(usb2)に変更しておく

次項は、疲れたからまたあとで
116: 2021/06/14(月)00:15 ID:gT640gNk(1/2) AAS
>>115
ちょっと待てw UEFIでブートする際のパーティションの切り方はほぼ固定なんだよ
分からんとかやらないってなるとブートできんぞ
117: 2021/06/14(月)00:16 ID:gT640gNk(2/2) AAS
すまん、彼に説明するのはあきらめていいか?
118
(1): 2021/06/14(月)08:55 ID:wiC8sPV9(1) AAS
お疲れ様。
一回でも自分でやれれば後は簡単だけどね。
119: 2021/06/15(火)02:20 ID:KH3wBDu8(1/3) AAS
>>118
もうね、インストールメディア作るの超慣れた
debianも、再チャレンジでグラフィックインストールから
やってみたけど、ネットワークドライバーが無いって
なにやっても先に進めなくて摘んだ
suseの32版は、bootできなかった
Ubuntu20.04からは、/EFI/BOOT/
に、boottia32.efiファイル入れて
ゴニョゴニョすればインストールできるらしい
けど
なんか挫折した
plasma mobileの、intel用のイメージが、6/13に更新されてたけど
インストールしたあとブラックスクリーンで
やっぱり起動できない
そんで、通常版の、KDEneon 安定版なら
素のままで、インストール&起動可
そこから、plasma mobile化で、plasam phone commonだったかを
インストールすると、ログイン画面で、plasam mobileセッションで
ログインできるようになる
だけど
画面の上からジェスチャーで、出すヤツでフリーズ
でも、KDEneonのtestingを入れて同じ事をしてみたら
フリーズはしなくなった
だけど、設定系は、ほぼほぼ動かない
でも、ランチャー系は、動くからいいかも
今困ってるのが、仮想キーボードがまるっきり動かない
waylandだから、onboardもダメ
画面の回転は、設定のディスプレイ設定で
only when in tablet mode をoffにすると
自動回転する
ただし、GNOME同様、縦の上下が逆さま
あぁマジで疲れた
120: 2021/06/15(火)02:31 ID:KH3wBDu8(2/3) AAS

あと、x11で使う時、コンポジター切ったらサクサクだった
waylandのplasmamobileだと、コンポジター切れないけど
アニメーション、即時にするとやっぱり、サックサク
121: 2021/06/15(火)02:45 ID:KH3wBDu8(3/3) AAS
あと
vivotabはワコムのペン使えるんだけど
KDEneonで、x11でもwaylandでも
タッチもペンも使えて、Wi-Fiも使えます
122: 2021/06/16(水)13:32 ID:SIo/J9ny(1/2) AAS
続報

そもそも、KDE Mobileには、安定版がないらしく、unstableじゃないと必要なパッケージが揃わない
KDE Neonのunstableイメージで起動できるかは確認してないけど
通常版でも、testingでも、/etc/apt/sources.list.d/neon.list
書き換えれば、unstableになれます


KDE NeonのPlasmaMobile化に必要なパッケージは

plasma-phone-components
ログイン画面に、PlasmaMoblieセッションが追加されて、UIがMobile向けになる
また、PINでのログインが可能になって、終了メニューも
再起動、シャットダウンだけになって、スマホっぽくなる

plasma-settings
Mobile用の設定メニューで、通知ドロワーからのクイック設定パネルで参照されるヤツ
通常の設定をシンプルにして、かつタスクトレイでしかできなかったWifiのアクセスポイントの設定や、bluetoothのデバイス追加とかが
集約されている
後述する仮想キーボードのMaliitの設定UIも入ってる
これが、unstableにしかない

maliit-keyboard
waylandで唯一機能する仮想キーボード、ubuntu touchとかもコレ
これも、unstableにしかない
123: 2021/06/16(水)14:02 ID:SIo/J9ny(2/2) AAS
だがしかし
また、思わぬところに罠が…

kde neon unstable 提供の、maliit-keyboardだと、なんと日本語入力できない
ソースコードみてみたら、anthy依存だけど、日本語のプラグインがある


去年、PlasmaMobileの開発が、Manjaro ARMベースになったらしく、Manjaroのを調べたら
上記必須パッケージはちゃんと揃ってて
ちゃんとオプションで日本語のプラグインが導入できるようになってた

プレインストールOSが、win32bitじゃなかった
WinTab所有者は、Manjaroで幸せになれるかも

おわり
124: 2021/06/17(木)16:44 ID:wu6uOQhS(1) AA×

125
(1): 2021/06/20(日)17:02 ID:P/xeMTab(1/2) AAS
Manjaroのunstableで、plasma mobileのテストしてみたけど
ダメダメでした
maliitの、日本語入力はテンキーで
タブレットじゃ使いづらいし、ブラウザに入力できないしで
kdeのwaylandは、タブレットに全然向いてない

plasma mobileは諦めて、gnome にでもしようかな
って、調べてたらこんなの見つけて
動画リンク[YouTube]

どうやら、ubuntu(gnome)なら、ちゃんと使えるらしい
で、同じ人が、ManjaroKDEでのカスタマイズ紹介してて
動画リンク[YouTube]

x11で、まねして
外部リンク:wiki.archlinux.org
仮想キーボード Onboard
画面の自動回転 kded_rotation
マルチタッチジェスチャー Touchegg
いれて、落ちついた
126: 2021/06/20(日)17:11 ID:P/xeMTab(2/2) AAS
ちなみに
Manjaroの、UEFI32bit制限のインストールメディアの作り方は
外部リンク:gist.github.com

>>108に教えてもらった
EFIのパーテーション手動で作らなきゃイケなかったんだけど
ここにも罠が…
512MBで作ると、容量足りなくてブートローダーインストールで失敗する
513MBにしたらインストールできました
127
(1): 2021/06/20(日)20:41 ID:Uooz5VxG(1) AAS
PhoshとPlasmaMobileに関してはまだまだ開発途上だな
出始めの頃とは比べ物にならないほど良くなってるんだけどあと数年は待たないとな
128: 2021/06/20(日)20:52 ID:2ZlmofXK(1/3) AAS
>>127
X11ベースの頃の方が、見た目は悪かったけど
まだよかった気がするね
waylandに、突っ走ったせいで、仮想キーボードが限定されちゃって
袋小路に入った感じ
色々調べたけど、そこで相当もめてるよ
タブレットとかモバイル用途だと、仮想キーボード最重要だしね
それでも、x11なら、Plasma自体が、モバイル向けにも配慮した作りになってるから
そこそこ使えるって感じ
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s