[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898(1): 2019/08/28(水)06:51 ID:LbiOyJgZ(1/10) AAS
>>884
マジレスするが、
小生はやや古い書き言葉。
昭和の終わり頃に素人ライターなんかがよく使っていた。
ござるは江戸時代の武士階級の言葉。
江戸時代は階級により言葉を使い分けていた。
…でござる 武士
…でございます 商人
…だ 農民
901: 2019/08/28(水)07:00 ID:LbiOyJgZ(2/10) AAS
ついでに
…です
は花魁言葉。
旧軍隊や自衛隊では忌み嫌われた。
代わりに山口方言の…であります
が使われている。
なぜ山口方言かと言うと、長州出身者に軍人や警察幹部が多かったため。
902: 2019/08/28(水)07:03 ID:LbiOyJgZ(3/10) AAS
>>899
だから小生はライターの書き言葉であって、ビジネスで使うバカは普通はいないよ。
小説や執筆で使う。
905(1): 2019/08/28(水)07:06 ID:LbiOyJgZ(4/10) AAS
>>900
ござるは江戸時代の武士言葉だからな。
今どき自分の事を拙者って言うか?
いたみいりますって今どき使うか?
906(1): 2019/08/28(水)07:08 ID:LbiOyJgZ(5/10) AAS
>>903
だから昭和の終わりまで一部では使われていたんだよ。
お子ちゃまは知らないだろうけどね。
909: 2019/08/28(水)07:09 ID:LbiOyJgZ(6/10) AAS
>>904
まあ今では時代劇やヲタク用語になったんだろうな。
910: 2019/08/28(水)07:10 ID:LbiOyJgZ(7/10) AAS
>>908
ガキは昔の雑誌を読んだ事がないから知らないだけ。
911: 2019/08/28(水)07:12 ID:LbiOyJgZ(8/10) AAS
ただ小生は、ややくだけた意味で使われていただけの違い。
913: 2019/08/28(水)07:16 ID:LbiOyJgZ(9/10) AAS
>>912
そう言うこと。
今使うと年寄り言葉か時代背景を描写する言葉になる。
915: 2019/08/28(水)07:19 ID:LbiOyJgZ(10/10) AAS
ちなみに軍隊では私で無くて自分と言う
自分は…であります
が基本形w
私は…ですと言うと上官から殴られたかも?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*