[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: 2019/05/26(日)01:02:51.05 ID:FNU2Piqb(3/14) AAS
Graphics Feature Status
Canvas: Hardware accelerated
Flash: Hardware accelerated
Flash Stage3D: Hardware accelerated
Flash Stage3D Baseline profile: Hardware accelerated
Compositing: Hardware accelerated
Multiple Raster Threads: Disabled
Native GpuMemoryBuffers: Software only. Hardware acceleration disabled
Out-of-process Rasterization: Disabled
Hardware Protected Video Decode: Unavailable
Rasterization: Software only. Hardware acceleration disabled
Skia Renderer: Disabled
Surface Control: Disabled
Surface Synchronization: Enabled
Video Decode: Hardware accelerated
Viz Service Display Compositor: Enabled
Viz Hit-test Surface Layer: Disabled
WebGL: Hardware accelerated
WebGL2: Hardware accelerated
137: 2019/06/02(日)05:22:49.05 ID:b8e4+k4D(1/2) AAS
WSLってPOSIX APIをWindows APIに変換してるってことなんだよね?
そんなことできるならさ
逆にWindows APIをPOSIX APIに変換するようなソフトを作れば
Windowsのソフトをlinuxでサクサク動かせるんじゃね?
159: 2019/06/05(水)00:50:54.05 ID:amqyasjF(1) AAS
>>156
今更そんな過去のニュースを掘り起こす意味は無いですよ。既に対応済みです。
347: 2019/06/23(日)14:36:43.05 ID:xJNPz7IN(2/2) AAS
snapをcgroup v2に対応させればいいだけじゃんw
428: 2019/06/29(土)20:07:29.05 ID:hjCy/8xw(1/2) AAS
dd gui
534: 2019/07/16(火)19:53:11.05 ID:wEDa52wv(1) AAS
19.04でwayland動いてる人いる?
gnome shellとunityじゃエラーもなしに落ちてログインすらできない
westonだと動くしintelの内蔵GPUだからハードウェアがNGってわけじゃないと思うんだけど
552: 2019/07/17(水)14:53:00.05 ID:kSN9BaxM(2/2) AAS
使えるもんなら金払っても使いたいな。
十年前・十五年前のでもいい。Fcitx+Mozcの変換は不便。
624: 2019/07/25(木)23:21:44.05 ID:O+OQoi6e(1) AAS
$ apt-cache policy python3-pip
python3-pip:
Installed: 9.0.1-2.3~ubuntu1.18.04.1
Candidate: 9.0.1-2.3~ubuntu1.18.04.1
Version table:
*** 9.0.1-2.3~ubuntu1.18.04.1 500
500 外部リンク:archive.ubuntu.com bionic-updates/universe amd64 Packages
100 /var/lib/dpkg/status
9.0.1-2 500
500 外部リンク:archive.ubuntu.com bionic/universe amd64 Packages

pipのバージョンが古い(確信)
Ubuntu LTS環境でpip入れるのは何がいいんだろうね LTS諦めて19?
curlで最新版のpipは引っ張ってこれるけどapt管理してないアプリは出来れば増やしたくない
660: 2019/07/29(月)21:49:30.05 ID:J3E96zoZ(1) AAS
>>657
相性ってことはDDR 2の可能性が大きいな
とりあえず周波数とかメーカーでちゃんとトラブルシューティング(備持録)かけといたほうがいいよ
682: 2019/08/01(木)00:42:13.05 ID:TW72UR5O(1) AAS
>>681
中学生だと中二病が普通だろうから、自分の中には2人の人がいるとかを信じている。
で、日記書いている人格が、日記を読む別な人格に向けて質問を投げているんだろ
759
(1): 2019/08/10(土)20:37:44.05 ID:3JBhsR2O(1) AAS
>>756
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
840: 2019/08/23(金)23:44:03.05 ID:mUEFQSv+(2/2) AAS
>>839
道具として使うならそれでいいけど勉強目的だと独立した環境の方が混乱がないと思うな
846
(1): 2019/08/24(土)14:57:42.05 ID:q4uk/mD6(1) AAS
PCのバイオス設定で、
USBの起動を一番に設定して
再起動。
868
(1): 2019/08/26(月)15:12:27.05 ID:ebuP7us/(1) AAS
>>867
多言語化の弊害w
それLinux系のデスクトップのダサいところだよな。

Windowsだと実際のディレクトリ名と画面上に表示する名前を分けることが出来る
例えばエクスプローラー上では「ドキュメント」と表示されていても
実際は「C:\Users\name\Documents」みたいに。

Linuxだとそういう仕様が存在しないから、ディレクトリ名を直接変更しないといけない

普通は英語と日本語に切り替えて使う人はいないだろうけど、
Windowsだと設定を変えると、エクスプローラー上の見た目も変わる。

Linuxだとディレクトリ名を変更しますか?と聞いてくる。
変更すると当然ファイルなどに書いているパスが不正なものとなる。
ださいw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s