[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2019/08/08(木)16:22 ID:PnNk0Bs4(1) AAS
USBの速度は規格によっても違うし中身SSDのUSBもあるし空き容量によってもちがう
740: 2019/08/08(木)16:46 ID:biPFfbx6(1) AAS
タスクバーのアイコン押してウインドウ収納できたら嬉しいんだが
741: 2019/08/08(木)20:29 ID:ENCb/pA6(1) AAS
初心者の高専生です。
この前virtualbox上でubuntuを起動できたのですが、今日起動してみたら画面が青くなっていて全く反応しませんでした。
一応ネットで調べて試してみたのですが、うまくいきません。誰かわかる方はいらっしゃいますか?
742(1): 2019/08/08(木)20:32 ID:uwt2nYkD(1) AAS
ネズミに耳を噛じられた
743: 2019/08/08(木)21:03 ID:SHdssjZH(1) AAS
>>742
ドラじゃねぇwww
744: 2019/08/08(木)22:34 ID:FQaaCnlx(1) AAS
usd/krw ↓ 1,208.85 -4.02 -0.33% 22:33:42 l/h 1,207.40-1,216.36 : eu de gb us ca za
745(2): 2019/08/08(木)23:18 ID:0kdYf8nk(1) AAS
USB メモリには、OS をインストールしない
Unetbootin で、保存領域付きのライブ版を作るだけだろ
746: 2019/08/08(木)23:39 ID:A0uKgED4(1) AAS
>>745
遊びとしては面白いけど実用的ではないよな。
747: 2019/08/09(金)00:34 ID:UdAwjTXd(1) AAS
ラズパイはフラッシュメモリにいれてるし3.0以上の速度あれば実用的だよ
748: 2019/08/09(金)01:04 ID:dW/6yeKT(1) AAS
そういうファイル鯖とか据え置きモノとかに使うわな
普段使いをわざわざデタッチャブルにする意味あるか
折り畳みテーブルで家族のダイニングを食うみたいな
749: 2019/08/09(金)13:12 ID:2xxnQ7nf(1) AAS
2019年8月9日号 18.04.3の延期とリリース・WSL用Ubuntuのtarballのリリース・19.10での
ZFS:Ubuntu Weekly Topics 2019年8月9日 吉田史
外部リンク:gihyo.jp
18.04.3の延期とリリース
18.04 LTSの3回目のポイントリリースである18.04.3が,問題が発見されたためオリジナル
のリリース日よりも遅れたものの,本物のRelease Candidate(注1)が用意されていました。
そして致命的な問題が見つからずに,8月8日に18.04.3 LTSがリリースされました。(中略)
19.10でのZFS
eoan(19.10)やそれ以降のUbuntuでは,ZFS(ZoL;ZFS on Linux)の使い勝手が大きく
異なってくるかもしれません。Didier Roche(Ubuntuのコア開発者の一人)のblog postに
よれば,今後のZFSサポートには大きな変化がありそうです。
まず19.10の時点で,GRUBのメニュー表示にZFS rootが適切に検出されるようになります。
また,本格的な展開は19.10以降になる可能性もありますが,ZFSの使い勝手を強化するため
のサポートプログラム,zsys(Zfs SYStem tool targeting an enhanced ZOL experience)の
開発と,「用途別に適切にデザインされたストレージプールとマウントポイントの構成」
の
提供を予定している(+必要に応じてupstreamと協働する)ことが宣言されています。
zsysの当初のマイルストートンは,デスクトップでのZFS利用を前提に,複数のZFSの同一
システムでの共存・自動的なスナップショットの取得・ユーザーデータとシステムデータの
分離(注3)などの実現です。……なんとなくこの10年ばかり,ずっと同じようなプランが
現れては消えて,という動きを繰り返している気はするものの,今度こそ,「より便利な
次世代ファイルシステム」の恩恵が得られる未来がやってくるかもしれません。(後略)
750: 2019/08/09(金)17:52 ID:Xrhujxbf(1) AAS
>>733
OSはランダムアクセスが多いのでIOPSという数値もそこそこ重要
シーケンシャル速くてもIOPSが低いと待たされるので
商品レビューでランダムアクセスのベンチマークが遅いのは避ける
751: 2019/08/09(金)19:36 ID:e7iMIzbE(1/2) AAS
> OSはランダムアクセスが多いので
え?なんで?
752: 2019/08/09(金)22:25 ID:CWGHKZNT(1) AAS
SDとかUSBメモリの時はRAMで動かすのが王道ですよ
753: 2019/08/09(金)22:27 ID:PGW2J7An(1) AAS
raspbianやUbuntuのラズパイ版はSDへの書き込みを減らす細工をしてあると思う。
754: 2019/08/09(金)23:12 ID:e7iMIzbE(2/2) AAS
なぜその細工を本家が取り入れないのか?
755: 745 2019/08/10(土)04:31 ID:jWO8O1Pu(1/2) AAS
USB メモリに、OS をインストールすると、
ログが書き込まれたりして、寿命が縮むのだろう
だから、ライブ版を作って、メモリ上だけで動かすのだろう
756(1): 2019/08/10(土)19:27 ID:95bg2Hnh(1) AAS
外部リンク:news.livedoor.com
これいま凄い人気らしいけど、これにUbuntuで十分だよな。
757: 2019/08/10(土)20:03 ID:s0cpFyeT(1) AAS
いいなそれ
758: 2019/08/10(土)20:31 ID:l1HNfrsS(1) AAS
メモリ16GBあれば良かったのにね
759(1): 2019/08/10(土)20:37 ID:3JBhsR2O(1) AAS
>>756
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
760: 2019/08/10(土)22:23 ID:jWO8O1Pu(2/2) AAS
>>729-736
Debian 10(buster)の記事に書いてあったけど、
systemd が十分なエントロピーを確保できない場合、
起動中にシステムが止まっているように見えることがあるらしい
761: 729 2019/08/11(日)01:33 ID:R80LM0bq(1) AAS
>>736
やっぱメモリの読み込み速度みたいでした。
HPのはちょっと遅いやつで、SANDISKのは130MB/Sだった。
UltraFitってヤツで、1300円くらいで尼で追加購入したけどやっぱり速い。
64GBの方が安心だし、今度からubuntu機を増やす時はこのUSBメモリを買う事にする。
やっぱ実績だね。もっと速いメモリも試してみたいけど、また今度。
762: 2019/08/11(日)01:51 ID:tLLhtJmK(1/2) AAS
usbメモリはやめたほうがいい
microSDリーダーと
アプリケーションクラスのmicroSDのほうがOSに適してる
763: 2019/08/11(日)03:09 ID:VKayvLAS(1) AAS
説得力に欠ける
764: 2019/08/11(日)03:36 ID:xhJoami5(1) AAS
アプリケーションパフォーマンスクラスって10MB/sじゃん
SANDISKの10分の1しか速度が出ない
外部リンク:www.sandisk.co.jp
765: 2019/08/11(日)06:18 ID:tLLhtJmK(2/2) AAS
そこに書いてる最低10MBってのはランダム性能
画像リンク
このベンチでいうところの下2つに該当する
130MBうんぬんと言ってるのはシーケンシャル性能で一番上に当たる
ちなみにこのベンチ画像の左はまさにサンディスクのUltraFit
766: 2019/08/11(日)08:22 ID:r/tdz8EO(1) AAS
>>759
スマホでも世界的に普及してるのはソニーやシャープで無く中国の華為と韓国の銀河なんだよな。
日本のメーカーはどんどん撤退。
海外放送を聞くラジオもソニーは撤退。
中国製品の独断場。
767: 2019/08/11(日)09:00 ID:FdBQtWRm(1) AAS
長く使える良い工業製品なら中国製を買うのもありと思ってた。
むしろ安いからって百均を愛用して使い捨てにしたり、
子供のおもちゃにしてもプラ製品を買って公園の砂場に放置したりはやめて欲しい。
そういうのは国内にゴミを増やすばかりでなく、
大陸からの空気・海洋・食品の汚染や軍事予算となって返ってくる。
これは12年も前の動画だけどさ、米国人はまあ雇用問題だけ気にしていればいいから
いい気なものさ。
動画リンク[YouTube]
768(1): 2019/08/11(日)12:30 ID:cuLqexzl(1/2) AAS
2TBHDDを全部1パーティションにしてext4でフォーマットしたらなんのファイルも入れてないのに93.2GBも使用されてるんですがどういうことでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s