[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30
: 2019/05/26(日)12:49
ID:FNU2Piqb(10/14)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
30: [sage] 2019/05/26(日) 12:49:01.91 ID:FNU2Piqb ・まずOAuth認証キーを作る メニューから「API Manager」⇒「認証情報」⇒「OAuth同意画面」タブを開き、 「ユーザーに表示するサービス名」に適当な名前を入力し、「保存」ボタンで保存 「認証情報」ページに移動するので「新しい認証情報」→「OAuthクライアントID」→ 「アプリケーションの種類」を「その他」にし、名前は適当で、「作成」を押す。 この時点でクライアントID、クライアントシークレットキーが出来る ================================================================================= このあたりの作業で、そのあまりの煩雑さにアホらしくなってきた ○…Chrome Remote Desktop API ○…Chrome Spelling API まで認証キーを作った段階で、退転することを決断。 ================================================================================= というのは、chromium-beta をこうまでして、クロームに近づける必要はないのではないか? このまま動画再生支援が可能な状態で、「同期」を捨てればいいのではないか? サブサブ第三ブラウザとしておいておく。そのうちに別の道、最適の道が見つかるであろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/30
まず認証キーを作る メニューから 認証情報同意画面タブを開き ユーザーに表示するサービス名に適当な名前を入力し保存ボタンで保存 認証情報ページに移動するので新しい認証情報クライアント アプリケーションの種類をその他にし名前は適当で作成を押す この時点でクライアントクライアントシークレットキーが出来る このあたりの作業でそのあまりの煩雑さにアホらしくなってきた まで認証キーを作った段階で退転することを決断 というのは をこうまでしてクロームに近づける必要はないのではないか? このまま動画再生支援が可能な状態で同期を捨てればいいのではないか? サブサブ第三ブラウザとしておいておくそのうちに別の道最適の道が見つかるであろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 972 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s