[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [] 2019/05/24(金) 23:05:22.49 ID:FgmkCG1G ■ Ubuntu 公式サイト https://www.ubuntu.com/ https://jp.ubuntu.com/ ■ Ubuntu Japanese Team https://www.ubuntulinux.jp/ ほかほか 前スレ 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554477986/ ■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■ ・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー ・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー ・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」 ・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/1
2: login:Penguin [sage] 2019/05/24(金) 23:30:30.37 ID:+EvB8LD/ テンプレ2 「改行=デル男」についてまとめ https://www65.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/2
3: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 12:29:57.30 ID:qvCqC98J 16.04から18.04に上げたらネットに繋がらなくなった。 無線LANは以前と変わらず認識してる。 nameserverが 127.0.0.53になってるのを ルーターのゲートウェイアドレスに変えれば 直りそうだけど、/etc/systemd/resolved.confって どうすれば開けて書き換えられるんですか? 2時間ググってターミナルに打ち込んだり viに打ち込んでもレジストリエディタみたいなの 出てこないし、ファイルも出てこないし もうお手上げ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/3
4: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 14:49:57.81 ID:NFCRroTS 2時間程度で… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/4
5: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 15:56:43.23 ID:7i9GGNDE Wi-Fiに手こずるんじゃなくて逆は珍しいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/5
6: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 16:00:40.09 ID:tGU68bCc >>3 端末で sudo [テキストエディッタの名前] /etc/systemd/resolved.conf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/6
7: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 22:23:42.66 ID:LKOQl6Y6 18.04ならnetplanだろjk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/7
8: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:08:19.29 ID:oaIbSZyq ~$ sudo add-apt-repository ppa:saiarcot895/chromium-beta このPPAには、最新のChromium Betaビルドが含まれています。ハードウェアビデオデコードが有効になっています(フラグの背後にあり、Widevine(NetflixおよびYoutubeで有料ビデオを表示するために必要)のサポート)。 ハードウェアビデオのデコードを有効にするには、chrome:// flagsを開き、 'ハードウェアアクセラレーションビデオ'を検索し、エントリを有効にしてChromiumを再起動します。 === Widevineのサポート===] このPPAのパッケージはWidevine inside Chromiumをサポートしています。ただし、ChromiumでNetflix(またはEncrypted Media Extensionsを使用する他のWebサイト)を使用するには、ChromeからChromiumにいくつかのファイルをコピーする必要があります。 < ここ意味不明だから放置 1. Chromeをダウンロードしてインストールします(または方法がわかっている場合は必要なファイルを解凍します)。 2. Chromeのインストールディレクトリ(おそらく/ opt / google / chomeなど)からlibwidevinecdm.soを〜/ .config / chromiumにコピーします。 3. Chromiumを再起動します。 < めんどくさいな〜〜 コレやっただけの功徳あんのかな〜〜? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/8
9: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:10:05.86 ID:oaIbSZyq ~$ sudo apt install chromium-browser chromium-chromedriver パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます: chromium-browser-l10n chromium-codecs-ffmpeg-extra 提案パッケージ: webaccounts-chromium-extension unity-chromium-extension chromiumflashplugin 以下のパッケージが新たにインストールされます: chromium-browser chromium-browser-l10n chromium-chromedriver 以下のパッケージはアップグレードされます: chromium-codecs-ffmpeg-extra アップグレード: 1 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 14 個。 73.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 288 MB のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n] y http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/9
10: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:13:22.65 ID:oaIbSZyq 取得:1 http://ppa.launchpad.net/saiarcot895/chromium-beta/ubuntu bionic/main amd64 chromium-codecs-ffmpeg-extra amd64 75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1 [1,192 kB] 取得:2 http://ppa.launchpad.net/saiarcot895/chromium-beta/ubuntu bionic/main amd64 chromium-browser amd64 75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1 [64.1 MB] 取得:3 http://ppa.launchpad.net/saiarcot895/chromium-beta/ubuntu bionic/main amd64 chromium-browser-l10n all 75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1 [3,127 kB] 取得:4 http://ppa.launchpad.net/saiarcot895/chromium-beta/ubuntu bionic/main amd64 chromium-chromedriver amd64 75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1 [4,570 kB] 73.0 MB を 2分 54秒 で取得しました (419 kB/s) debconf: フロントエンドの初期化に失敗しました: Dialog debconf: (Dialog フロントエンドはすくなくとも 13 行あり、幅 31 文字ある画面を必要とします。) debconf: フロントエンドをフォールバックします: Readline < コレどういう意味? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/10
11: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:13:28.09 ID:oaIbSZyq (データベースを読み込んでいます ... 現在 216015 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) .../chromium-codecs-ffmpeg-extra_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ... chromium-codecs-ffmpeg-extra (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) で (73.0.3683.86-0ubuntu0.18.04.1 に) 上書き展開しています ... 以前に未選択のパッケージ chromium-browser を選択しています。 .../chromium-browser_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ... chromium-browser (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています... 以前に未選択のパッケージ chromium-browser-l10n を選択しています。 .../chromium-browser-l10n_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_all.deb を展開する準備をしています ... chromium-browser-l10n (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています... 以前に未選択のパッケージ chromium-chromedriver を選択しています。 .../chromium-chromedriver_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ... chromium-chromedriver (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています... mime-support (3.60ubuntu1) のトリガを処理しています ... desktop-file-utils (0.23-1ubuntu3.18.04.2) のトリガを処理しています ... bamfdaemon (0.5.3+18.04.20180207.2-0ubuntu1) のトリガを処理しています ... Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index... chromium-codecs-ffmpeg-extra (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ... man-db (2.8.3-2ubuntu0.1) のトリガを処理しています ... hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ... chromium-browser (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ... chromium-chromedriver (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ... chromium-browser-l10n (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ... ~$ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/11
12: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:16:10.23 ID:oaIbSZyq Chromium beta のインスト終わった。昨夜書いたとおり以下をやる。大休憩 >まずおまえのChromium betaをテストする。もし合格なら、クロームとVivaldiは豪快にぶっこ抜く。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/12
13: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:18:15.66 ID:7kSrWobm いや普通Chromeで十分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/13
14: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:24:15.85 ID:oaIbSZyq >>3 > nameserverが 127.0.0.53になってるのを > ルーターのゲートウェイアドレスに変えれば > 直りそうだけど、 う〜ん... 俺にはちんぷんかんぷんのこと知ってるのに /etc/systemd/resolved.confって > どうすれば開けて書き換えられるんですか? エディタで開いて編集することは知らんって... やっぱり俺らって体系的にリナックス習ってないから、知識にムラがあるなあ だからこそ、教え合い、支え合うことが大事なんだよなあ〜〜〜 > 2時間ググってターミナルに打ち込んだり > viに打ち込んでもレジストリエディタみたいなの > 出てこないし、ファイルも出てこないし > もうお手上げ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/14
15: login:Penguin [sage] 2019/05/25(土) 23:25:10.88 ID:oaIbSZyq >>13 あとで教えてくださいっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/15
16: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 01:01:12.10 ID:FNU2Piqb やりましたっ Accelerated video decode is available!! Chromium へようこそ で Google アカウントで Chrome にログインしない場合のメリットを教えてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/16
17: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 01:01:41.97 ID:FNU2Piqb 次はゲームや動画のテストします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/17
18: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 01:02:21.89 ID:y7ScezO9 今日の改行=デル男≒志賀慶一 ID:FNU2Piqb http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/18
19: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 01:02:51.05 ID:FNU2Piqb Graphics Feature Status Canvas: Hardware accelerated Flash: Hardware accelerated Flash Stage3D: Hardware accelerated Flash Stage3D Baseline profile: Hardware accelerated Compositing: Hardware accelerated Multiple Raster Threads: Disabled Native GpuMemoryBuffers: Software only. Hardware acceleration disabled Out-of-process Rasterization: Disabled Hardware Protected Video Decode: Unavailable Rasterization: Software only. Hardware acceleration disabled Skia Renderer: Disabled Surface Control: Disabled Surface Synchronization: Enabled Video Decode: Hardware accelerated Viz Service Display Compositor: Enabled Viz Hit-test Surface Layer: Disabled WebGL: Hardware accelerated WebGL2: Hardware accelerated http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/19
20: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 01:14:06.36 ID:FNU2Piqb 2. From the Chrome installation directory (probably /opt/google/chome or something similar), copy libwidevinecdm.so into ~/.config/chromium. 3. Restart Chromium. もできたぞっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/20
21: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 02:01:03.11 ID:FNU2Piqb た... 助けてー どんなにガンバってもChromium でGoogleアカウントに同期できないよお〜〜〜 404エラーってなるよお http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/21
22: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 02:01:33.78 ID:FNU2Piqb それに画面もチカチカするよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/22
23: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 02:22:21.56 ID:OS0MZsEN おちんちんを高速でしごくんだ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/23
24: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 03:13:11.08 ID:w/UZaDy9 Chromium betaの同期エラーはAPIキーを設定してないからだろう ググれば手順は出てくるが細かいとこが記事と変わってるかもしれない あと若干メンドクサイ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/24
25: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 03:31:08.34 ID:FNU2Piqb >>24 ありがとう。明日また http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/25
26: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 10:51:22.44 ID:FNU2Piqb ubuntuでchromium-betaのAPIキーを設定する http://ryusan.blog.shinobi.jp/chrome%20chromium%20beta/ubuntu%E3%81%A7chromium-beta%E3%81%AEapi%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B 症状: googleアカウントにログインできない、 「APIが欠落しています〜」と言う1文が出てくる ================================================================================= 1, ・https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/?fromgroups#!forum/chromium-dev から「投稿するにはグループに参加してください」を押して参加する。 メールを受け取らないようにするには人形アイコンから「メール配信設定」で 「更新情報をメールで通知しない」に設定して「保存」を押す 2,・https://cloud.google.com/console からプロジェクトを作成する。名前は適当でOK 以上まで できました。残りはあとで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/26
27: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 12:19:41.97 ID:FNU2Piqb ・APIを有効にする ○…Chrome Remote Desktop API ○…Chrome Spelling API ○…Chrome Suggest API ○…Chrome Sync API ○…Chrome Translate Element ○…Chrome Web Store API ○…Safe Browsing API ○…Speech API ○…Google Maps Time Zone API ○…Google Now For Chrome API ○…Google+ API このあたりを有効にしておけばいいと思う。 微妙に名前が変わっていたりするのでそのへんは気をつけて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/27
28: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 12:28:13.53 ID:mdf+0/jI firefoxでYouTubeの再生支援の効かせ方教えてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/28
29: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 12:35:52.55 ID:34llk0DY ライセンス違反をやらかしたり、オフィシャルサイトまがいのページを濫造したりするからGoogleからリジェクトされてるんじゃね? 【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】 ttp://wicachi.com/archives/2017_02_26_1064591617.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/29
30: login:Penguin [sage] 2019/05/26(日) 12:49:01.91 ID:FNU2Piqb ・まずOAuth認証キーを作る メニューから「API Manager」⇒「認証情報」⇒「OAuth同意画面」タブを開き、 「ユーザーに表示するサービス名」に適当な名前を入力し、「保存」ボタンで保存 「認証情報」ページに移動するので「新しい認証情報」→「OAuthクライアントID」→ 「アプリケーションの種類」を「その他」にし、名前は適当で、「作成」を押す。 この時点でクライアントID、クライアントシークレットキーが出来る ================================================================================= このあたりの作業で、そのあまりの煩雑さにアホらしくなってきた ○…Chrome Remote Desktop API ○…Chrome Spelling API まで認証キーを作った段階で、退転することを決断。 ================================================================================= というのは、chromium-beta をこうまでして、クロームに近づける必要はないのではないか? このまま動画再生支援が可能な状態で、「同期」を捨てればいいのではないか? サブサブ第三ブラウザとしておいておく。そのうちに別の道、最適の道が見つかるであろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 972 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s