[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 2019/08/27(火)21:15 ID:nI8jkx62(2/2) AAS
そういう言葉の使い方で分かるのですね、
小生86でござる。😁
886: 2019/08/27(火)22:17 ID:h8vLKvD3(1) AAS
オタク以外、小生なんて言葉使わんだろ
それぐらい普通わかるよね。
萌〜と同じレベル
887: 2019/08/27(火)22:31 ID:6eBHq61p(1) AAS
お前の日本語理解カビくさいな
脳を風に当ててこい
888: 2019/08/27(火)22:42 ID:8QIIcKcE(1) AAS
小生って言葉がかび臭いってのもあるけど、
オタクって小生を丁寧な言葉とか思ってるフシが有る。
平気で目上の人に使ってそう
889(1): 2019/08/27(火)22:45 ID:OSpNYjSd(1) AAS
Debianと比べてUbuntuのいいところ教えて
デスクトップはGNOMEだとして
890: 2019/08/27(火)22:45 ID:ke6ecZdH(1) AAS
苦しゅうない苦しゅうない。磨呂は自称などどうでもよいと思うぞよ。
おほほほほほほ。
891: 2019/08/27(火)22:55 ID:Y+PqJucA(2/2) AAS
>>889
多分Debianより情報が多い
PPA
最長5年使える
有償サポートあり
892(1): 2019/08/28(水)02:20 ID:vIHqkgfJ(1/2) AAS
>>877
18.04は最低だったな
変える必要のないファントを変えるし
なんといってもgnomeがクソだし
893: 2019/08/28(水)02:22 ID:vIHqkgfJ(2/2) AAS
18.04で相当ミントに流れただろうな
894: 2019/08/28(水)02:33 ID:vsKuzVDm(1/2) AAS
オタクは拙者だろ
895: 銀河皇帝パルパてぃん♪@YMO [niceage] 2019/08/28(水)02:35 ID:mMQ9imoR(1/2) AAS
うーむ。。
ダメか、、ROMブートで試す意味ないのか。
athlonは頭の悪い子だし、熱血漢で、怒りを発しやすぃ。。
最近のYahoo!検索は、頭のおかしい人たちに占領されて、ますます時間の無駄。
time is money.
もったいないけれども、地球環境破壊するお!!
896(2): 2019/08/28(水)02:43 ID:wUqMrV9h(1) AAS
AthlonXPって何かが対応してなかった気がするんだけど何だっけかな・・・?
うちも1800+余ってて結構前に試した気がするけどブラウザかなんかがダメだった気が
うろ覚えで間違ってるかもしれんけど
897: 銀河皇帝パルパてぃん♪@YMO [niceage] 2019/08/28(水)02:46 ID:mMQ9imoR(2/2) AAS
ああ、せめて mobile Athlon だったなら。
矛盾しているよね。。
Linux に、所属させられている人も。
造りかけのプラモデル、棄ててしまおうかな。
898(1): 2019/08/28(水)06:51 ID:LbiOyJgZ(1/10) AAS
>>884
マジレスするが、
小生はやや古い書き言葉。
昭和の終わり頃に素人ライターなんかがよく使っていた。
ござるは江戸時代の武士階級の言葉。
江戸時代は階級により言葉を使い分けていた。
…でござる 武士
…でございます 商人
…だ 農民
899(1): 2019/08/28(水)06:55 ID:jUTn4eZr(1/9) AAS
>>898
> ビジネスの場では「小生」よりも「私」という一人称を使うほうが一般的です。
> 「小生」をあえて使用すると、相手に悪印象を与えてしまうことがあります。
> また、「古くさい」「偉そうだ」「ばかにしているのではないか」などの
> 印象を与えてしまう場合もありますそのため一般的には、
> 「小生」の使用を控え「私」を使用したほうが無難でしょう。
900(1): 2019/08/28(水)06:56 ID:jUTn4eZr(2/9) AAS
ござるはお猿みたいでネタで言ってるってわかるが
小生はキモいだけだからな
901: 2019/08/28(水)07:00 ID:LbiOyJgZ(2/10) AAS
ついでに
…です
は花魁言葉。
旧軍隊や自衛隊では忌み嫌われた。
代わりに山口方言の…であります
が使われている。
なぜ山口方言かと言うと、長州出身者に軍人や警察幹部が多かったため。
902: 2019/08/28(水)07:03 ID:LbiOyJgZ(3/10) AAS
>>899
だから小生はライターの書き言葉であって、ビジネスで使うバカは普通はいないよ。
小説や執筆で使う。
903(1): 2019/08/28(水)07:04 ID:jUTn4eZr(3/9) AAS
> 小説や執筆で使う。
歴史小説以外使いません
904(1): 2019/08/28(水)07:05 ID:jUTn4eZr(4/9) AAS
あと、登場人物=オタクは使うけどなw
小生とござるw
905(1): 2019/08/28(水)07:06 ID:LbiOyJgZ(4/10) AAS
>>900
ござるは江戸時代の武士言葉だからな。
今どき自分の事を拙者って言うか?
いたみいりますって今どき使うか?
906(1): 2019/08/28(水)07:08 ID:LbiOyJgZ(5/10) AAS
>>903
だから昭和の終わりまで一部では使われていたんだよ。
お子ちゃまは知らないだろうけどね。
907: 2019/08/28(水)07:09 ID:jUTn4eZr(5/9) AAS
>>905
使わんだろ。小生を使ってるやつならさっき見かけたがw
つーか目下に使う言葉なんだから執筆で使ったら
読者を馬鹿にしてるようなもんだな
908(1): 2019/08/28(水)07:09 ID:jUTn4eZr(6/9) AAS
>>906
> だから昭和の終わりまで一部では使われていたんだよ。
いいえ使われていません
909: 2019/08/28(水)07:09 ID:LbiOyJgZ(6/10) AAS
>>904
まあ今では時代劇やヲタク用語になったんだろうな。
910: 2019/08/28(水)07:10 ID:LbiOyJgZ(7/10) AAS
>>908
ガキは昔の雑誌を読んだ事がないから知らないだけ。
911: 2019/08/28(水)07:12 ID:LbiOyJgZ(8/10) AAS
ただ小生は、ややくだけた意味で使われていただけの違い。
912(1): 2019/08/28(水)07:12 ID:jUTn4eZr(7/9) AAS
なるほど。たしかに小生を使うのは(戦時中の)軍隊や武器オタクっぽいよなw
913: 2019/08/28(水)07:16 ID:LbiOyJgZ(9/10) AAS
>>912
そう言うこと。
今使うと年寄り言葉か時代背景を描写する言葉になる。
914: 2019/08/28(水)07:16 ID:DbNPXB3o(1) AAS
子供ばかりだってことがよーくわから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s