[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
855: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 09:35:20.95 ID:OE12xmMJ UBUNTU 18 LTS 入れたけど マウスのカーソルまわりがチラチラするんだけどなにこれ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/855
856: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 10:08:34.80 ID:OE12xmMJ やっぱマウスカーソルの表示変だな そういう不具合報告されてないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/856
857: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 10:53:01.06 ID:yTue4EjU >>852 須藤さんはともかく、自分のcrontabをコピーするだけなら crontab -l > <適当なファイル名> でいいだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/857
858: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 12:33:19.53 ID:1lZRneU8 何でWindowsってあんな重いの? メモリ2GBでもMintならFirefox開きながら動画見てGIMP開いても余裕なのに、Windowsはブラウザの動作すらカクカク。 これさえ無ければ、使いやすいWindows一択なんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/858
859: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 12:50:48.32 ID:aqu2eeV3 >>858 そういうことはWindows板で聞いたほうがいいんじゃないかな なにか解決法があるかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/859
860: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 13:26:44.64 ID:b2p+TNtd >>858 GIMPだからだよ。Windows版のGIMPはクソ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/860
861: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 15:37:56.98 ID:7W8rfqO/ バックグラウンドしっかりみろ。 gimpはgnuのツールなんだからLinuxに最適化されている あとLinuxミントでも裏で動いているのがgnome2相当のmateなら初期メモリは食わないだろう 逆にWindows側では常駐アプリケーションがあるのかってところだ。 windowsが重いだのlinuxが軽いだのは有り得ない windowsで何を動かしてどういう構成になっているか、linuxでsystemdがどれだけ動いているのか、wm,dm,desktop environmentは何なのか? レンダリング負荷やGPU支援、アニメーション効果諸々の総合でそれらの結果が出ているに過ぎない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/861
862: login:Penguin [] 2019/08/25(日) 19:25:52.24 ID:Piyp582L Ubuntu18.04LTSから19.04にアプデして大幅な違いってある? あと、得することと損することってある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/862
863: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 22:13:17.09 ID:9m+gwtfA 得することは新しいってことぐらいで損することはテスト版で何かしら不具合有っても文句言わないでねってこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/863
864: login:Penguin [sage] 2019/08/25(日) 22:54:00.94 ID:MTTHfHES >>862 GUI部分の違いはあんまり無い。 テーマが違うので見た目は結構変わってるけど。 得って点はソフトのバージョンが新しいってことかな。 損なのはサポート期間が短いから次の19.10が出たらアップグレード必須な点か。 あとソフトによっては18.04に対応してても19.04には対応していないものもあるかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/864
865: login:Penguin [sage] 2019/08/26(月) 00:52:40.10 ID:mpD0D6Sp みんな、上手いことまとめるね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/865
866: login:Penguin [sage] 2019/08/26(月) 12:06:57.25 ID:Kcz7ZRi1 >>862 18.04LTSは今後8年以上使うことも可能 19.04は今後8ヵ月ぐらいしか安全に使えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/866
867: login:Penguin [] 2019/08/26(月) 14:34:05.22 ID:WAercI4F デスクトップとかピクチャとかビデオとかのフォルダ名ってなんで日本語なの? これどうやって英語に変えられるの? GUIのファイルエクスプローラ?から直接変えても反映されないよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/867
868: login:Penguin [sage] 2019/08/26(月) 15:12:27.05 ID:ebuP7us/ >>867 多言語化の弊害w それLinux系のデスクトップのダサいところだよな。 Windowsだと実際のディレクトリ名と画面上に表示する名前を分けることが出来る 例えばエクスプローラー上では「ドキュメント」と表示されていても 実際は「C:\Users\name\Documents」みたいに。 Linuxだとそういう仕様が存在しないから、ディレクトリ名を直接変更しないといけない 普通は英語と日本語に切り替えて使う人はいないだろうけど、 Windowsだと設定を変えると、エクスプローラー上の見た目も変わる。 Linuxだとディレクトリ名を変更しますか?と聞いてくる。 変更すると当然ファイルなどに書いているパスが不正なものとなる。 ださいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/868
869: login:Penguin [] 2019/08/26(月) 16:46:59.61 ID:hSrIudBH >>867 ちょっとググれば出てくるでしょ $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update >>868 ほんとトンチンだね だっさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/869
870: login:Penguin [sage] 2019/08/26(月) 16:56:33.47 ID:w6jRkKzV 一応Desktop EntryにはLinkだのDirectoryだののTypeがあったりするし表示上のファイル名やアイコンも変えられるんだけどね でもApplication以外のTypeはほとんど使われてないしあんま活発でもないしまぁなんか微妙だわね しかもそのへんはセキュリティにも直結するから各ファイルマネージャによっても扱いが違うし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/870
871: login:Penguin [sage] 2019/08/26(月) 18:13:27.51 ID:4mdff7rR フリーだと、結局そういう面白くないんであんまし人がやりたがらない分野がいつまでもまとまらんのが欠点なのよね つまんないことでも細部を詰めるってお金もらわないとやってられん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/871
872: 862 [] 2019/08/27(火) 09:22:34.13 ID:lgYfS4CG >>864-866 18.04ってのこり8年サポートあっても、 レポジトリにあるソフトのメジャー番号は更新しないんだよね?(セキリティ更新だけで) ソフトのバージョン激古にならないの? てか、Ubuntu、Firefoxみたいに全部のソフト細かいアプデしてほしいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/872
873: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 09:30:32.57 ID:2Ua1GzRW 正直、ちゃんと使う人はen-US.UTF-8とLANG=Cリージョンから拡張で日本語入れるからそういう弊害ないんだけどね。 あとはDownloadとDocumentはDで被るから0-Documentみたいにナンバリングするし。 そもそもファイルの可用性考えるとexFATあたりのパーテを/media/share/あたりにマウントして/home/$USER/9-shareあたりにシンボリックリンク貼っとけば管理楽だし Doc,Pic,Vid辺りはいらなくなるから。 んで/, /homeあたりが吹っ飛んでもデータパーテ残るから復旧出来るし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/873
874: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 09:51:11.02 ID:+c/J7y+k >>872 Ubuntuが18.04なだけででソフトウェアの更新はされる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/874
875: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 11:21:27.72 ID:s9ux5mBn 俺は結局18.04LTS見送って、16.04LTS使ってるぉ。 もう20.04LTSが楽しみw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/875
876: login:Penguin [] 2019/08/27(火) 11:37:46.58 ID:PPeGKsXF >>875 そういう人は20.04が出る頃に18.04を入れる。 ソースは俺。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/876
877: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 11:45:00.47 ID:s9ux5mBn 結局18.04はいまいちだったね。 ふつう1年も立てば不都合な部分もほとんど改善されるもんだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/877
878: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 11:47:27.81 ID:Wu7M1TMC 不都合な部分って? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/878
879: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 12:39:28.62 ID:Y+PqJucA >>872 そう、基本的にFirefoxとかThunderbirdとか、 新しいバージョンに追随しないと厳しいアプリぐらいしか更新されない。 激古になるのは仕方ない。DebianやRHEL何かもそんな感じのはずだし。 新しいバージョンを使いたければppa使ってね、とかsnap使ってね、 とか自分でビルドしてね、みたいな感じ。 Ubuntu側でアプリをアップグレードするのは人手が足りんでしょ。 最新版追随が大変だからChromiumをsnapオンリーにしたいって話が出るぐらいだし、 snapがもっと使われるようになれば、 LTSなUbuntuで色々なアプリの最新版を利用できるようになるんじゃないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/879
880: 銀河皇帝パルパてぃん♪@YMO [niceage] 2019/08/27(火) 14:23:48.15 ID:4XAL4t8e こんにちわ。 13年ぶりに来ました。 18.04.2LTS 日本語 Remix スタートブック。 日経Linux 1,980円+税。DVD付き。 質問したいのですが、 CPU Athlon 2100+ dual RAM 4GB HDD 160GBx2 多少重くても使えそうですか? 当方経験値:FreeBSD 3.4 Vine Linux 5.1 etc. 頭悪くなったので、よろしくです♪ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/880
881: 銀河皇帝パルパてぃん♪@YMO [niceage] 2019/08/27(火) 14:30:23.92 ID:4XAL4t8e ああ、ごめんお。。 インストールして、デスクトップ。 または、iso運用で、メールサーバー。 動作可能な範囲で。 昔を思い出して、頭のトレーニングを兼ねて、 もう一度チャレンジしてみたいのです。 よろしくお願いします♪ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/881
882: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 15:32:20.64 ID:4F/hGrbE >>861 Windowsはバックグラウンドアプリの塊ってのは想像つく 自動更新やらセキュリティやら標準でついてきてしまうから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/882
883: login:Penguin [] 2019/08/27(火) 20:24:52.31 ID:nI8jkx62 私は鼻毛の前のNECの激安サーバーマシンDuaPrntium5800で普通に動いています、 だけどアスロンマシンよく動かしていますね、Pentium マシンは小生のは全滅 でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/883
884: login:Penguin [sage] 2019/08/27(火) 20:48:55.75 ID:hrL8v4co 小生?w ござるって言ってみな、ござるってw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/884
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s