[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 07:29:15.68 ID:0qpFU61C Ubuntuに限らずLinuxはハードウェアに依存する部分の開発は難しいんだろうね。 開発のリソースをもう少し回して欲しいとは思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/807
808: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 07:47:47.77 ID:3DivgtwG ハードを売る人・・・ハードはあるけど金にならんし ドライバを作れる人・・・ハード持ってないし どうしようもないよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/808
809: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 07:51:41.77 ID:BVYnN/Pi 一体型みたいな独自規格の塊は諦めろ とはいえスクリプトでなんとかなるかもよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/809
810: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 11:31:49.64 ID:kQ2mHCzN やっぱWindowに比べてハードウェアの性能は低くなる感じ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/810
811: login:Penguin [] 2019/08/20(火) 17:42:26.19 ID:lBQF3UfT うぎゃあああ 起動しなくなったああああああああああああ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/811
812: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 20:39:22.91 ID:8L1Ji57z インテルのオンボだと垂直同期オフにしないと60fps固定になっちゃうんですけど垂直同期オンのままリミッター外せないでしょうか? nvidiaのグラボならデフォで出来てるんでインテルでも出来ると思うのですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/812
813: login:Penguin [sage] 2019/08/20(火) 21:29:05.22 ID:egWxvetv 出来たとしても無駄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/813
814: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 01:12:42.25 ID:YhJ2GALR Linux「責任持たないからお前らで勝手に弄って使え」 MS「OS単体でもパーツ付属でもゴミ付きでもBTOでもご勝手に」 apple「OSも筐体もこちらが用意したものだけ使え」 なんで極端な奴らしかいないの・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/814
815: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 02:36:05.68 ID:zj7yTF69 その例だとMSは極端じゃないだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/815
816: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 08:10:57.75 ID:EULclJ9P Linux「皆で使いやすい物を作っていこう!」 MS「長く使えるように努力してるよ。金は払え」 apple「OSも筐体もこちらが用意したものだけ使え」 apple「そして毎年買い替えろ」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/816
817: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 11:59:32.02 ID:gJ4L0v2d 金を払えだけでなく、市場での支配的地位の達成・維持のため 色々汚いことをやってきているだろMSは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/817
818: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 12:06:20.96 ID:75Z0vIeA Apple「汚いこと?うちもやで?」 公取委がアップルを調査。日本企業に無償で知財提供契約を結ばせていたと判明 https://japanese.engadget.com/2019/08/05/applefree/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/818
819: login:Penguin [] 2019/08/21(水) 13:39:11.12 ID:IJoSc/7g ヤクザそのものだなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/819
820: login:Penguin [sage] 2019/08/21(水) 13:47:34.81 ID:jm1NaDGU dnlaってガーベラしか使えなくなったの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/820
821: login:Penguin [] 2019/08/23(金) 12:11:44.79 ID:XkuOnRyf 家デスクPC Ubuntu 外ノートPC Win これをLanでつないで、ファイルを共有 これで共有OK!とおもって外で見るとファイル消えてんだけど!!! Lanから離すときは、いちいち共有フォルダから別フォルダにコピペしないと駄目なのこれ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/821
822: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 12:38:23.39 ID:yWPAD3z5 Winで読めないファイルネーム付いてるんでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/822
823: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 12:40:04.38 ID:R6sEFBnK Winで読めないファイルネームなんてどうやってもつけられないよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/823
824: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 12:40:46.11 ID:+euyx/fl え?共有ってそういうもんだと思ってたけど。 アクセス権与えるだけでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/824
825: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 13:04:02.57 ID:YIACdO1e クラウドとごっちゃになってるんじゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/825
826: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 13:26:27.37 ID:8LZntelI >>824で合っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/826
827: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 14:01:45.43 ID:/xVOLP60 家のPCに外から直結してるんでなければそりゃそうだろとしか ファイル本体は家のにあって、覗き見してるだけなんだから 覗き見できないところに出かけたらそりゃ見れんわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/827
828: login:Penguin [] 2019/08/23(金) 14:42:02.59 ID:XkuOnRyf ブラウザみたいにキャッシュみたいの自動で残してくれないのね。 めんどくさ やっぱGoogleでクラウド? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/828
829: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 14:48:33.17 ID:R6sEFBnK 面倒くさいからLinuxなんか使わないし GoogleとかMSに金払って何十GBもの容量を手に入れてる 貧乏人は面倒くさいもんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/829
830: login:Penguin [] 2019/08/23(金) 15:06:48.89 ID:Q4inbknD Syncthing使えばいいじゃん お金かかんないし 容量も自分のストレージ次第でいっくらでも増やせるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/830
831: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 15:06:49.12 ID:lU0/T9Q+ ubuntuは初心者にも優しいですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/831
832: login:Penguin [] 2019/08/23(金) 15:37:16.21 ID:OvUxfLC5 就職したら使えないと困ると聞いて、ミントとWindowsの2台持ちしようと、わざわざ中古パーツで専用機組んで入れたが、samba動かして、PC88エミュをルートディレクトリにcpコマンドで移そうとしたところで挫折して飽きたからWindowsにする。 就職してから、ルートディレクトリに整理して入れとけとか指示されたら嫌だな。無駄にパソコン増えちゃったしさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/832
833: login:Penguin [] 2019/08/23(金) 17:37:06.65 ID:OvUxfLC5 cpの使い方分かったから、もう少し頑張ってみる。 あとルートディレクトリにいれない方が楽なのもわかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/833
834: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 19:16:09.30 ID:+fz9/1e0 >>821 家のパソコンを常時立ち上げVPNを外からつないで同じネットワークに所属させればコピーしないで見られるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/834
835: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 20:45:49.58 ID:LM9v3L6p sudo nano /etc/pulse/default.pa load-module module-udev-detectのところを load-module module-udev-detect tsched=0を追加です あと ?sudo apt-get remove --purge alsa-base ?sudo apt-get remove --purge pulseaudio ?sudo apt-get install alsa-base ?sudo apt-get install pulseaudio ?sudo alsa force-reload あとは、UBUNTU STUDIO 19.04を起動毎時後に?だけを繰り返している 19.04は、トホホですね さらにあと、おまじないで(スピーカーからの無音時のブォー音が消える) sudo nano /etc/modprobe.d/audio_powersave.conf にoptions snd_hda_intel power_save=32000を追加まで(INTEL HDAの場合) まったく原因が不明です 3日くらい前のパッチ当たったらオカシクなった(とほほ… 音が鳴らないです(YOUTUBE,ビデオプレーヤーなど、ことごとく音出ません) 今これを書いて居た時にいままさに追加のパッチが当たって再起動後に正常復帰だが、 設定でデバイスのサウンドのアイコンが見えないのはおかしいです(パネルのサウンドのボリューム も消えています) オカシクなった直ったとか報告よろしくです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/835
836: login:Penguin [sage] 2019/08/23(金) 21:07:10.15 ID:LM9v3L6p >>832 こちらはいまでもWINDOWS10PROのみの一択でした(HOMEは不可です) まあ業務向けなんで >>834 VPNならサーバーもクライアントもなにも考えずに苦労しないようにWINDOWS10PRO一択かな? RDPはいまでも先進的過ぎると考えています ANDROIDのスマホでもMS純正アプリ(リモートデスクトップアプリ、スケーリングも対応している)あるし… >>829 LINUXは趣味、仕事はWINDOWS 一番単純に書けば例えばアーカイブの文字化け(コード違い)とか色々加味すると、WINDOWS10の方が良いです 対応ソフトウェアが色々な選択肢があるから… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s