[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790: 2019/08/16(金)15:22 ID:+m2fJ+Zx(1) AAS
Inkscapeは19.04で使えるようになったの?
791(1): 2019/08/16(金)15:37 ID:K5brcq83(1) AAS
MATEの翻訳しませんかメールが来たのでtransifex見たんだけど、全ファイルロックされてないか?
まあいくら翻訳したところで、数年前から更新されないので意味は無いんどけどね
792(1): 2019/08/16(金)22:21 ID:BvtHRPK5(1) AAS
>>791
それまだ改善されてなかったのか。
今年の初めに翻訳に参加した人が愚痴ってた。
2chスレ:linux
コーディネーターに問い合わせやね。
793: 2019/08/16(金)22:30 ID:49jSqURe(1) AAS
Chrome でGYAO普通に再生できてるよ。Ubuntu 18.04.3
GYAOログインしているけど関係あるかな。
794: 2019/08/17(土)08:53 ID:PrgYuEQ+(1) AAS
>>792
16.04辺りから何も更新されていないんだっけ
ほら、やる気もなくなりますわ
795: 2019/08/17(土)12:04 ID:D21euSfW(1) AAS
>>789
それは無償版、しかし個人向けの有償版は無い
796(3): 2019/08/17(土)15:44 ID:apS3e0vW(1/2) AAS
16.04から18.04にファイルを移行したら、
ファイルネームの日本語が全部アンダーラインになった
IMは働いていてファイルネームは修正出来る、
Unity と Gnomeの違いのためだろうか、
797: 2019/08/17(土)18:18 ID:x4ZP61Ei(1) AAS
>>796
16.04のUnity 7のバックエンドはGNOME 3だし、
GUIは関係ないんじゃないかなあ。
文字化けって多分ファイルシステムのマウント関連のバグっぽいし。
798: 2019/08/17(土)19:27 ID:ZGOumYuU(1) AAS
ubuntuのUSB起動に適したのを探してたけど、やっと見つけた。
サムスンのBAR Plusってのが、読み込み速くて起動もSSD並に早かった。
32GBで千円を切ってるってのが嬉しいね。
追加で64GBのも買ったけど、どちらも220MB/s程度は出てたのでなかなかだと思う。
799: 2019/08/17(土)23:39 ID:WPI4Nnov(1) AAS
最近wubiの話題は出てない感じですかね
800(1): 2019/08/17(土)23:41 ID:apS3e0vW(2/2) AAS
797さんコメントありがとうゴザイマス、
sicklylifeさまの記載でフォント入れ替えたり
しましたが、不変でした。
初心者なんで分かりません、もう一台18.04を
新規インストしても同じでした。
801: 2019/08/18(日)00:07 ID:scAJIV4j(1) AAS
fc-cacheでフォントキャッシュを更新してみたらどうですかね
802: 2019/08/18(日)02:06 ID:g40F5NmV(1) AAS
>>796
>>800
これと同じバグかな?
USBメモリへ複数ファイルをコピーすると アンダーバーに文字化け
外部リンク[php]:forums.ubuntulinux.jp
18.04のNautilusで日本語が______になるって報告している人がいる。
Nautilus以外のファイラー(Thunarとか)やコマンドでファイルを移してみたらどうだろうか?
803: 2019/08/18(日)02:16 ID:DZuCPaRE(1) AAS
>>796
状況がよく分からん。
> 16.04から18.04にファイルを移行した
どうやって?USBメモリー経由?USB HDD経由?ファイルシステムは?
ネットワーク経由?SMB?NFS?WebDAV?FTP?SFTP?クラウドストレージ?
移し方は?ファイラー使った?コマンド?
804: 2019/08/18(日)23:49 ID:U6bUvopZ(1) AAS
有線ネット USBメモリーで数回試みました、
もう一台18.04を新規インストールしても
同じ結果でした。
文字化けするホルダー以外のホルダーのファイルは
16.04マシンでの日本語がきちんと出ています。
さて面妖な? 16.04マシン内のそのフォルダー自体が
変なのかも?
805: 2019/08/19(月)15:52 ID:wpfICq1Q(1) AAS
アッガイ
806: 2019/08/20(火)05:45 ID:tPLWVmmc(1) AAS
東芝 Dynabook QosmioDy10T7BBBっていう
ディスプレイ一体型デスクトップPC使ってるが、
サスペンド後に復帰すると画面真っ暗で何も出来んわ
輝度も調節出来ないし、電源管理周りはひどいな>Ubuntu18.04LTS
まあ、輝度については、Grubに
acpi_backlight=vendor追加したら一応設定できるようになったが
Debian10LiveXfceでサスペンド効くか試したら、普通に出来たわ
ハイバーネートはLiveだから出来んくさいが
807: 2019/08/20(火)07:29 ID:0qpFU61C(1) AAS
Ubuntuに限らずLinuxはハードウェアに依存する部分の開発は難しいんだろうね。
開発のリソースをもう少し回して欲しいとは思う。
808: 2019/08/20(火)07:47 ID:3DivgtwG(1) AAS
ハードを売る人・・・ハードはあるけど金にならんし
ドライバを作れる人・・・ハード持ってないし
どうしようもないよw
809: 2019/08/20(火)07:51 ID:BVYnN/Pi(1) AAS
一体型みたいな独自規格の塊は諦めろ
とはいえスクリプトでなんとかなるかもよ
810: 2019/08/20(火)11:31 ID:kQ2mHCzN(1) AAS
やっぱWindowに比べてハードウェアの性能は低くなる感じ?
811: 2019/08/20(火)17:42 ID:lBQF3UfT(1) AAS
うぎゃあああ
起動しなくなったああああああああああああ
812(1): 2019/08/20(火)20:39 ID:8L1Ji57z(1) AAS
インテルのオンボだと垂直同期オフにしないと60fps固定になっちゃうんですけど垂直同期オンのままリミッター外せないでしょうか?
nvidiaのグラボならデフォで出来てるんでインテルでも出来ると思うのですが
813: 2019/08/20(火)21:29 ID:egWxvetv(1) AAS
出来たとしても無駄
814: 2019/08/21(水)01:12 ID:YhJ2GALR(1) AAS
Linux「責任持たないからお前らで勝手に弄って使え」
MS「OS単体でもパーツ付属でもゴミ付きでもBTOでもご勝手に」
apple「OSも筐体もこちらが用意したものだけ使え」
なんで極端な奴らしかいないの・・・
815: 2019/08/21(水)02:36 ID:zj7yTF69(1) AAS
その例だとMSは極端じゃないだろw
816: 2019/08/21(水)08:10 ID:EULclJ9P(1) AAS
Linux「皆で使いやすい物を作っていこう!」
MS「長く使えるように努力してるよ。金は払え」
apple「OSも筐体もこちらが用意したものだけ使え」
apple「そして毎年買い替えろ」
817: 2019/08/21(水)11:59 ID:gJ4L0v2d(1) AAS
金を払えだけでなく、市場での支配的地位の達成・維持のため
色々汚いことをやってきているだろMSは
818: 2019/08/21(水)12:06 ID:75Z0vIeA(1) AAS
Apple「汚いこと?うちもやで?」
公取委がアップルを調査。日本企業に無償で知財提供契約を結ばせていたと判明
外部リンク:japanese.engadget.com
819: 2019/08/21(水)13:39 ID:IJoSc/7g(1) AAS
ヤクザそのものだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s