[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751: 2019/08/09(金)19:36 ID:e7iMIzbE(1/2) AAS
> OSはランダムアクセスが多いので
え?なんで?
752: 2019/08/09(金)22:25 ID:CWGHKZNT(1) AAS
SDとかUSBメモリの時はRAMで動かすのが王道ですよ
753: 2019/08/09(金)22:27 ID:PGW2J7An(1) AAS
raspbianやUbuntuのラズパイ版はSDへの書き込みを減らす細工をしてあると思う。
754: 2019/08/09(金)23:12 ID:e7iMIzbE(2/2) AAS
なぜその細工を本家が取り入れないのか?
755: 745 2019/08/10(土)04:31 ID:jWO8O1Pu(1/2) AAS
USB メモリに、OS をインストールすると、
ログが書き込まれたりして、寿命が縮むのだろう
だから、ライブ版を作って、メモリ上だけで動かすのだろう
756(1): 2019/08/10(土)19:27 ID:95bg2Hnh(1) AAS
外部リンク:news.livedoor.com
これいま凄い人気らしいけど、これにUbuntuで十分だよな。
757: 2019/08/10(土)20:03 ID:s0cpFyeT(1) AAS
いいなそれ
758: 2019/08/10(土)20:31 ID:l1HNfrsS(1) AAS
メモリ16GBあれば良かったのにね
759(1): 2019/08/10(土)20:37 ID:3JBhsR2O(1) AAS
>>756
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
>中国のPCメーカー XCYから
760: 2019/08/10(土)22:23 ID:jWO8O1Pu(2/2) AAS
>>729-736
Debian 10(buster)の記事に書いてあったけど、
systemd が十分なエントロピーを確保できない場合、
起動中にシステムが止まっているように見えることがあるらしい
761: 729 2019/08/11(日)01:33 ID:R80LM0bq(1) AAS
>>736
やっぱメモリの読み込み速度みたいでした。
HPのはちょっと遅いやつで、SANDISKのは130MB/Sだった。
UltraFitってヤツで、1300円くらいで尼で追加購入したけどやっぱり速い。
64GBの方が安心だし、今度からubuntu機を増やす時はこのUSBメモリを買う事にする。
やっぱ実績だね。もっと速いメモリも試してみたいけど、また今度。
762: 2019/08/11(日)01:51 ID:tLLhtJmK(1/2) AAS
usbメモリはやめたほうがいい
microSDリーダーと
アプリケーションクラスのmicroSDのほうがOSに適してる
763: 2019/08/11(日)03:09 ID:VKayvLAS(1) AAS
説得力に欠ける
764: 2019/08/11(日)03:36 ID:xhJoami5(1) AAS
アプリケーションパフォーマンスクラスって10MB/sじゃん
SANDISKの10分の1しか速度が出ない
外部リンク:www.sandisk.co.jp
765: 2019/08/11(日)06:18 ID:tLLhtJmK(2/2) AAS
そこに書いてる最低10MBってのはランダム性能
画像リンク
このベンチでいうところの下2つに該当する
130MBうんぬんと言ってるのはシーケンシャル性能で一番上に当たる
ちなみにこのベンチ画像の左はまさにサンディスクのUltraFit
766: 2019/08/11(日)08:22 ID:r/tdz8EO(1) AAS
>>759
スマホでも世界的に普及してるのはソニーやシャープで無く中国の華為と韓国の銀河なんだよな。
日本のメーカーはどんどん撤退。
海外放送を聞くラジオもソニーは撤退。
中国製品の独断場。
767: 2019/08/11(日)09:00 ID:FdBQtWRm(1) AAS
長く使える良い工業製品なら中国製を買うのもありと思ってた。
むしろ安いからって百均を愛用して使い捨てにしたり、
子供のおもちゃにしてもプラ製品を買って公園の砂場に放置したりはやめて欲しい。
そういうのは国内にゴミを増やすばかりでなく、
大陸からの空気・海洋・食品の汚染や軍事予算となって返ってくる。
これは12年も前の動画だけどさ、米国人はまあ雇用問題だけ気にしていればいいから
いい気なものさ。
動画リンク[YouTube]
768(1): 2019/08/11(日)12:30 ID:cuLqexzl(1/2) AAS
2TBHDDを全部1パーティションにしてext4でフォーマットしたらなんのファイルも入れてないのに93.2GBも使用されてるんですがどういうことでしょう?
769(1): 2019/08/11(日)13:01 ID:cCO13GZn(1) AAS
>>768
予約領域じゃね?
ext4でフォーマットすると5%が予め使用済み扱いになるらしい。
気になるなら10GBぐらいにまで下げればおk.
sudo tune2fs -r 2621440 デバイス名
770: 2019/08/11(日)13:24 ID:cuLqexzl(2/2) AAS
>>769
ありがとう
予約領域だったんだ
さっそく1%まで下げました
771: 2019/08/11(日)15:01 ID:GMKFxYTT(1/2) AAS
マシン thinkpad x1 carbon
バージョン ubuntu18.04
デスクトップ LightDM
をセットアップしたらタッチパッドの設定が出来なくなった助けてくれ!!
・シングルタップでクリック
・2本指スクロールの向き反転
にしたいのだ
772: 2019/08/11(日)15:32 ID:GMKFxYTT(2/2) AAS
自己解決
sudo apt install xserver-xorg-input-synaptics
で再起動したら直ったヾ(*´∀`*)ノ
773: 2019/08/13(火)06:42 ID:02iVEMKI(1) AAS
ubuntu18、マウスカーソルを右端まで持ってくと消えて出てこなくなるのなんでだろう
774: 2019/08/13(火)13:07 ID:LFt330S6(1) AAS
Optane メモリーって何?
775(1): 2019/08/13(火)13:24 ID:hZGPyd7x(1) AAS
Ubuntuのシステムを別ドライブに移行したいんですが、どこかにやり方を解説してるサイトはないですか?
776(1): 2019/08/13(火)13:52 ID:0jPoB8Wn(1/2) AAS
UbuntuでGYAOはまた見れなくなったんですか?
Chromeです。
777(1): 2019/08/13(火)14:01 ID:DYzUvBUX(1) AAS
普通に見れてるけど
778(1): 2019/08/13(火)16:28 ID:0jPoB8Wn(2/2) AAS
>>777
user agent変えても延々と輪っかがぐるぐるしてるだけで
一向に再生が始まらない。ちなみにYahooのニュース動画は見れてる。
779: 775 2019/08/14(水)00:53 ID:WlCMATkq(1) AAS
誰も教えてくれないので自力でやりました
rsyncで属性含めて新ドライブに全部コピーしてfstabの中の他ドライブ全部消して
sda1のgrub.cfgとsda2のboot以下のgrub.cfgのUUIDを新しくフォーマットしたドライブのUUIDに全部変更したら普通に動きました
システムドライブがsdaからsdcに変更になったのが気に食わないですがとりあえずこのままいってみます
780(2): 2019/08/15(木)05:08 ID:jBb/jnwC(1) AAS
多くのウェブサイトが、Linux に対応していないのは、
JavaScript のjQuery が、Linuxを無視しているから
だから、jQueryを使っている、Bootstrap 4 を使って、
CSS を書いているサイトも、Linuxに対応しない
でも、jQueryは、Linuxを単に無視しているだけだから、動くかも知れない。
結論は、わからない!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s