[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
654: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 19:10:09.32 ID:gsndIr/4 あ、違うか。 Wikipediaに最大ボリュームサイズ 1EiB ってあって、ググったらそれで合ってるっぽい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/654
655: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 19:19:24.09 ID:S30up/bn ext4の上限まとめ 32bit ファイルサイズ 8TB ファイルシステム 16TB 64bit ファイルサイズ 16TB ファイルシステム 1EB RedHatの上限はRedHatが検証済みってだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/655
656: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 20:09:44.32 ID:bC7IgCQX >>655 thx、32bitなのに8TBまでいけるんだね どういう仕組みになっているのやら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/656
657: 641 [] 2019/07/29(月) 20:33:49.06 ID:0evEDwDM >>641だけど、家に帰って早速電源投入したら何も映らず焦った。 電池が完放なのかと暫く充電するもダメ、でもRAMを換えたら大丈夫だった。 ってか、相性があるようで数枚の2GBメモリは認識せず、昔ジャンクで漁った引き出しに無造作にほっといた安物のメモリだけ認識した。 画面デカいしキレイ。 サクサク動く〜 プアPCの完成だ。 ネットもようつべも余裕でこなしてくれる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/657
658: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 21:21:05.27 ID:UkkycyXO 中学生の日記はここで終わっている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/658
659: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 21:36:59.75 ID:/YClB2i7 中学生の日記はまだまだ続く! 中学生の次回日記にこうご期待! 中学生に励ましのレスを書こう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/659
660: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 21:49:30.05 ID:J3E96zoZ >>657 相性ってことはDDR 2の可能性が大きいな とりあえず周波数とかメーカーでちゃんとトラブルシューティング(備持録)かけといたほうがいいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/660
661: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 22:33:50.93 ID:8BSJs1jW ubuntu18.04.2のインストールがことごとく失敗してたが、解決法見つけたので一応ここにも書いときます。 win8の高速起動がインストールに干渉してくるので必ずオフにする。 win10でも同様と思われる。 これでどのメディア使おうが何の問題なくインストールできる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/661
662: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 23:28:24.92 ID:huoR09hk デュアルブート出来るのは、Windows7 まで。 Win8 以降は、Virtual Box などの仮想マシンを使うべき! 高速スタートアップをオフにしないといけないし、 EFI システムパーティションとか、色々ややこしい それに、簡単に元に戻せない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/662
663: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 23:45:53.92 ID:/YClB2i7 童貞は小学校まで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/663
664: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 00:30:24.00 ID:XszipE84 低スペノートPCを、ネット専用サブ機にするのにUbuntu入れて、一応元々入ってたWin10も活かしておこうと、デュアルブートにしたけど、この用途なら別にwindows要らねえな…。 またパーティション切り直すのも面倒だから、たまにwindows起動して更新だけしてる。こっちの方が面倒かも…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/664
665: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 00:32:32.89 ID:RVW7JWsp そういう用途でかつ一部のネトゲとか諦めるなら確かにwindowsいらないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/665
666: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 00:33:45.82 ID:jTd83qbr 俺は仕事でも使ってるなら、たまーにWindowsじゃないとだめなとき用にデュアルブートしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/666
667: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 11:58:37.08 ID:fGD+PJIL デュアルブートの欠点は同時に使えないことだね。 PC複数台持ってるなら分けたほうが便利。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/667
668: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 12:15:42.75 ID:in1tC5/Z SSD安いからubuntu用debian用win用で違うドライブにインストして使ってるわ steam用の大容量も合わせて計四台のSSD使ってる SSDの普及はほんとありがたい。HDDを何台も積むとか嫌過ぎる重いし煩いし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/668
669: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 12:26:37.83 ID:fGD+PJIL うちも最近SSD買いまくってるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/669
670: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 16:56:45.51 ID:3Q4t56J+ 2つのOSで共通のファイルシステムを見に行くような環境は避けたほうが良いよ 片方がOKでももう片方がファイルを亡き者にしてしまうことが有る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/670
671: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 19:23:46.82 ID:kkDhaJYw >>670 しかしせざるを得ない… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/671
672: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 19:25:33.23 ID:BHOgCQdo 普通にもう1台持てばいいじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/672
673: login:Penguin [sage] 2019/07/30(火) 21:53:47.12 ID:yX3XELkb そんなあなたにPRIMECLUSTER http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/673
674: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 12:12:55.32 ID:EXto0Ypj clamtk使ってるやついる? 検出したのにログにもでず隔離もできない状況に出会って、なんかマルチバイト文字関連のバグらしいんだが 対策でコマンドライン起動してもうまくいかんのよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/674
675: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 16:51:28.27 ID:BjqbSPro 入れたけど、うまく動いてんのかよくわからんから使うのやめた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/675
676: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 18:21:59.89 ID:tlMrjFS2 ほんと、 いつでも "An update is available" って表示されてる。 これに代わるいいものあるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/676
677: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 19:14:40.97 ID:JEUgYxV5 それはUbuntuとかがリリース後はバージョン上げないせい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/677
678: login:Penguin [] 2019/07/31(水) 20:37:41.77 ID:ur1wskxB >>674 それ検出力ゴミだぞ SophoAntiVirus for Linuxにしたほうがいいぞ これも無料だし GUIからウイルス検査出来ないのが痛いが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/678
679: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 22:37:02.10 ID:hKSfhGDX clamtkはなんで存在しているのか分からんくらい貧弱 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/679
680: 641 [] 2019/07/31(水) 22:51:16.44 ID:fd7fzIBO 中学生の日記だよ〜 HDD認識しないハズだったんだけど、ちょっと強めにHDD叩いたら認識したわ。 まぁ、数分で認識されなくなって落ちたけど。 HDD換えても認識されないってジャンクの理由だったんだけどな。 手持ちに余ったHDDなんてないから、安いSSDでも入れてみるか。 2000円台前半で120GBとか買える時代みたいだし。 もしかしてUSB起動じゃなくても使えちゃう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/680
681: login:Penguin [sage] 2019/07/31(水) 22:55:58.35 ID:MPY5l+W4 質問で終わる日記とかヤバすぎるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/681
682: login:Penguin [sage] 2019/08/01(木) 00:42:13.05 ID:TW72UR5O >>681 中学生だと中二病が普通だろうから、自分の中には2人の人がいるとかを信じている。 で、日記書いている人格が、日記を読む別な人格に向けて質問を投げているんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/682
683: login:Penguin [sage] 2019/08/01(木) 02:17:37.45 ID:oqYvRz9n 次からコテハン付けてねNGするから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/683
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 319 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s