[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: 2019/06/25(火)19:04 ID:dZJmK+s1(1) AAS
wine使わないで済む代替ソフトがあるならそっちのがいいだろ
369: 2019/06/25(火)20:41 ID:GvJtrZuc(1) AAS
ubuntu 19.04のソフトウェア・キーボードが個人的に使い難いので、onboard をインストールした。
すると、元からのソフトウェア・キーボードとonboardが二重に現われるようになった。
元のソフトウェア・キーボードを無効にするにはどうしたら?
ちなみに、「ユニバーサル アクセス」でスクリーンキーボードの有効無効を切り替えても、元のソフトウェア・キーボードの挙動に変化は無いように見える。
370: 2019/06/26(水)01:28 ID:wL+APPob(1) AAS
Ubuntu 32ビット版ドロップを変更、限定的サポート発表 2019/06/25 23:30 後藤大地
外部リンク:news.mynavi.jp
Canonicalは2019年6月24日(米国時間)、「Statement on 32-bit i386 packages for
Ubuntu 19.10 and 20.04 LTS|Ubuntu blog」において、Ubuntu 19.10からi386版のサポー
トを終了するという計画を撤回し、Ubuntu 19.10およびUbuntu 20.04 LTS向けに限定的
ながらもユーザが必要とする32ビット版i386パッケージの構築を実施すると発表した。
どの32ビット版パッケージが必要かはコミュニティと協議しながら決定するとしているほか、
見逃した場合でも後からリストに追加できるようにするとしている。
32ビット版サポートに関しては2014年ごろから議論が行われ、Ubuntu 18.04 LTSのリリース
後にも広く議論を呼びかけてきたと説明。しかし、今回のように熱心な議論が行われる
ことはなく、Canonicalとしては32ビット版パッケージの必要性が低いと判断し、今回の
i386版サポート終了の決定に至ったとしている。
しかし、Canonicalの発表の後、WineやSteamの関係者らがこの問題について懸念を表明。
まだ議論の段階としながらも、Ubuntuのサポートを終了する可能性が高いことを示唆して
いた。Canonicalはこうしたユーザーの反応を得て決定を変更。今後も限定的ながら32
ビット版パッケージのビルドを提供する方向に舵を切ったとしている。
371(1): 308 2019/06/26(水)18:06 ID:iqjzOMj2(1) AAS
usb3.0のチップセットに、usb3.0のusbメモリや、usb3.0のnicを挿すと
usb2.0で認識されてしまいます。lsusb -v で確認しています。
またxhciのドライバは存在しているようです。
動的抜き差しはしなくてよいのですが、強制的にusb3.0で接続出来るような方法はありますか?
また、usbのhdd(ssd)がusb1.0で認識されていてすごく困っているのですがコレも何かの技はないでしょうか。jmicronの578という変換チップのようです。
372: 2019/06/26(水)18:39 ID:ATRShtX0(1) AAS
小学生の息子のPC ,SSD交換してWin10からUbuntu18.04入れといてあげた。
ユーザー名とパスワードの呪文は、キーボードに貼っておいた。いい親だろ。
373: 2019/06/26(水)18:59 ID:eH+V12Ph(1) AAS
ええ〜?子供は友人と共通のゲームを遊びたいだろ?!
374: 2019/06/26(水)19:12 ID:FhufUTBh(1/2) AAS
うん。そうなるのわかってるから、もとに戻せるように
SSDを交換したんだ。
375(4): 2019/06/26(水)19:57 ID:VZY/DiSc(1) AAS
画面タッチで左クリック相当の効果を得られる方法を教えて。
376(1): 2019/06/26(水)19:59 ID:FhufUTBh(2/2) AAS
>>375
指で触る
377: 2019/06/26(水)20:23 ID:S4VnnQln(1) AAS
家庭内Ubuntuのパスワードの扱いはそんな感じでいい、かな?
378: 2019/06/26(水)22:40 ID:RS01qdyR(1) AAS
暗記でいいんだよパスワードなんて
379: 2019/06/26(水)22:59 ID:zeI3Npf6(1) AAS
暗器
380(1): 2019/06/26(水)23:45 ID:bagWXhTe(1) AAS
>>375
長押し
381(1): 375 2019/06/27(木)00:42 ID:ePmGPa4I(1/3) AAS
>>376
ごめん、書き間違い。
左でなく右クリックだった。
左クリック相当の効果を得るのは確かに指で触れるだけです。
382: 375 2019/06/27(木)00:49 ID:ePmGPa4I(2/3) AAS
>>380
例えば、ルート・ウインドウを右クリックするとメニューが表示されるが、長押ししても表示されない。
「ファイル」アプリケーションでは、長押しするとメニューが表示されるが、右クリックメニューとは違う。
Firefoxだと長押しも短押しと同じ。
だから同じ効果は得られていないと思う。
383(1): 2019/06/27(木)01:36 ID:YDZyGfi3(1) AAS
話違うけど、Microsoft EdgeのLinux版が出る可能性があるらしいな
384(1): 2019/06/27(木)03:50 ID:oNlTa+XD(1) AAS
>>381
まずは設定を確認しましょう そこで試すこともできます たぶん2本指
385: 2019/06/27(木)07:27 ID:ePmGPa4I(3/3) AAS
>>384
操作による期待の効果が得られないなら設定確認だが、それ以前の、操作方法が分からないのだから救いが無い。
ubuntuにおけるタッチ・ジェスチャー法ドキュメントにさっぱり当たらぬよ。どこに在るか知っていたら教えておくれ。
2本指については、タッチパッドでは1本指での動作と差異があるが、タッチ画面で差異は無い。
ちなみに、タッチパッドでの右クリック互換操作は、マウスポインタで指示してパッドの右下押下というハードウェア・マニュアルにある方法で可能だ。が、タッチ画面はハード・マニュアルの方法(つまりWindowsの方法)は利かない。
386(1): 2019/06/27(木)12:07 ID:gs5YxXZE(1) AAS
>>383
Windowsの次をLinuxベースのブラウザOSにするステップだな
387(1): 2019/06/27(木)17:57 ID:7O5iHE5a(1) AAS
>>386
何を言ってるのかよくわからんが、
LinuxでEdgeを使えるようにするってだけでしょ?
これで普段Linuxを使ってる人でも、
Edgeでテストできるようになる。
388: 2019/06/27(木)17:58 ID:IEIO9p0h(1) AAS
>>371
BIOSメニューまたはUEFIファームウェアー・メニューにて、default(工場出荷時初期値)を読み込みsaveしつつ再起動。
これでダメなら、やはりBIOSメニューまたはUEFIファームウェア・メニューのAdvanced(詳細設定)の中でUSB3.0がOFFになっていないか確認。
これでダメならパソコン起動時、パソコンがUbuntuを読み込む前にESCキーを押すと、Ubuntuの保守モードが起動できるメニューが表示される。
それで起動して破損したdpkg(Debian パッケージ)を探して修復するメニューがあるので実行。修復するパッケージが見つかったら自動修復される。終わったらrebootとタイプしてエンターを押すと再起動する。
それでダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェア故障かUnuntuが未対応
389: 2019/06/27(木)18:05 ID:2fVOVbEk(1) AAS
>>387
ちがうよ
泣かず飛ばずのEdgeの開発諦めて
chromiumベースにするって
なったから
たまたま、Linuxでも動くんじゃね
ってなってるだけ
chromiumなんだから
わざわざパクリEdgeでテストする必要ない
要らない子
390(1): 2019/06/27(木)23:40 ID:DQA895o2(1/2) AAS
有耶無耶になってるけど、結局Intel HD Graphicsのプロプライエタリドライバーは
ないって認識でおk?
391: 2019/06/27(木)23:41 ID:b+UFQWqP(1) AAS
いらないだろ
392: 2019/06/27(木)23:58 ID:DQA895o2(2/2) AAS
いらないだろじゃなくてあるかないかが知りたい。
393: 2019/06/28(金)00:31 ID:nNRy5N/7(1) AAS
ないよ
394: 2019/06/28(金)01:26 ID:73iVwlGx(1) AAS
ちょっと前に、UbuntuではGT1030のプロプラドライバでは4K(VP9)非対応ってあったけど、
より上位のNVdiaグラボでもVP9不可なの?
395(1): 2019/06/28(金)01:49 ID:8DTbOo6Y(1/2) AAS
なぜフロプライエタリじゃなきゃならないのかがわからない
ubuntu付属で問題ないし
396: 2019/06/28(金)01:50 ID:8DTbOo6Y(2/2) AAS
あインテルの事ね
397: 2019/06/28(金)03:07 ID:CnEuGn5t(1/2) AAS
>>395
Chromeで動画再生支援効くの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s