[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
170: login:Penguin [sage] 2019/06/07(金) 00:00:20.96 ID:nAv/BxsM >>164 アンチウイルスソフトをインストするとウイルス感染って怖すぎ これがwindowsとやらか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/170
171: login:Penguin [sage] 2019/06/07(金) 10:55:08.81 ID:qc9jpAEv 161です 自分なりに調べたら network-managerに関してはbionic-updates で1.10.14-0ubuntu2を配布していた。 https://i.imgur.com/OP9VSny.png でも現在は1.10.6-2ubuntu1.1 これってStable Release Updatesが関係してるのかしら? https://people.canonical.com/~ubuntu-archive/pending-sru.html 詳しい方、助言プリーズ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/171
172: login:Penguin [sage] 2019/06/07(金) 18:48:58.71 ID:WNcE0bvc proposed関係は分からねえなー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/172
173: login:Penguin [sage] 2019/06/07(金) 23:53:40.44 ID:VnVwIjLw USBモニタ使いたくて設定してたけど 16.04からUPDした18.04だと問題なくUSBモニタ使える しかし、18.04を新規インストールしたのだと、画面が乱れるわ。原因まだ調査中だけど。 ディスク入れ替えても同じ状況になるので、PCのハードじゃなくてソフト側というのはわかってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/173
174: login:Penguin [sage] 2019/06/08(土) 07:21:27.82 ID:vos3cTKO オープンソースでUSBモニタのドライバ開発した → メーカー標準ドライバが削除する → オープンソースドライバにバグが有る まあいつものことだな 信頼性が高くて高機能なメーカー標準ドライバを オープンだからという理由で信頼性がなくて 低機能なドライバに置き換える人たちですからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/174
175: login:Penguin [sage] 2019/06/08(土) 08:34:21.07 ID:859Dj1tK USBモニタ使用について、もう面倒なので16.04でいれてUPDすることにした。 16.04でDisplayLinkドライバ5.1をいれて、設定して、とりあえずUSBモニタに表示される しかし、システム固まる。 電源落として、18.04にUPDしたら、問題なく動いてる。 2セットやって両方動いた(USBメモリと SSD) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/175
176: login:Penguin [sage] 2019/06/08(土) 17:07:46.26 ID:TyuG2mJh >>174 メーカーとユーザーが協力するオープンソースのドライバ開発に切り替えたという事でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/176
177: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 17:22:21.51 ID:aF2cCE5L ドライバーの面倒とか考えたら、Ubuntuは直接動かさずWinなりMacなりの上で仮想化で動かした方が幸せになれるのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/177
178: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 18:58:15.44 ID:3OQBc0o1 むしろ仮想でUbuntu使う意味のほうがわからんな。 この美麗なUIと快適で迅速な動きに慣れたら、Windowsには戻れんばい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/178
179: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 19:27:59.32 ID:ZHBCfd+5 linuxの方がwindowsよりドライバ関係ははるかに楽なのに何もわかってねーな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/179
180: login:Penguin [] 2019/06/09(日) 19:31:46.33 ID:hnNY3LVs >>179 それはない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/180
181: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 21:21:39.36 ID:/ahXz2T/ 最大のパフォーマンスは出せないけど、 Linuxだとオープンソースのドライバが手に入るだろ Windowsだとオープンソースのドライバは手に入らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/181
182: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 22:10:33.67 ID:ZHBCfd+5 ドライバ関係楽だろ windowsかwslしか使った事のない奴だとすぐわかるわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/182
183: login:Penguin [sage] 2019/06/09(日) 22:26:41.83 ID:b95yd0qT chtcx2072xサウンドチップのドライバなんとかしてくれよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/183
184: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 06:44:51.10 ID:Dr1E8oOk windowsアップデート昨晩から終わる気配が無くて いつ終わるかもわからんからPCの電源落とせない 電気代の無駄なんだが ubuntuなんて同程度のアップデートがきても2分と かからない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/184
185: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 07:46:52.45 ID:KiV2dQKa >>184 電気代なんか1日50円ぐらいだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/185
186: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 07:47:18.12 ID:KiV2dQKa > ubuntuなんて同程度のアップデートがきても2分と > かからない それは嘘。Windowsと同程度の時間がかかる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/186
187: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 08:45:07.77 ID:Dr1E8oOk 嘘はお前 linuxはダウンロード鯖が指定できる 時間指定も任意 windowsは鯖だかP2Pの一種だか知らないが混んでようが 混んでまいが勝手に無理矢理アップデートしようとする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/187
188: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 09:03:01.74 ID:vZIujMeZ >>186 ウソこけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/188
189: login:Penguin [] 2019/06/10(月) 09:08:34.41 ID:2Lgoxr0C ドライバ関係で言えばSolaris、AIX、HP-UX辺りが断然ラク。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/189
190: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 09:19:35.55 ID:KiV2dQKa >>188 本当 http://paloma69.hatenablog.com/entry/2018/09/17/001018 > 最後のコマンドを打ってからアプデートが始まります。 > 結局アップデートするのに1時間30分程かかりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/190
191: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 09:21:00.00 ID:KiV2dQKa >>189 それはUnixは本体と一緒に売るからで、 仮想マシンにばSolaris、AIX、HP-UXを入れようとすると ドライバ関連は大変だぞ。対応してないハードが多すぎる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/191
192: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 09:37:13.23 ID:MuG33SNO >>177 > ドライバーの面倒とか考えたら、Ubuntuは直接動かさずWinなりMacなりの上で仮想化で動かした方が幸せになれるのに > むしろ仮想でUbuntu使う意味のほうがわからんな。 > この美麗なUIと快適で迅速な動きに慣れたら、Windowsには戻れんばい。 そもそもubuntuとかと関係なく、仮想マシンなど使うものの意味がわからん。 ひじょうに遅く、実マシンとは似ても似つかぬ使い心地。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/192
193: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 09:52:30.97 ID:FsJN+PGb 仮想環境にしたってwindowsあっぷっぷ来るしな なんでwin厨はすぐバレる嘘つくんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/193
194: login:Penguin [] 2019/06/10(月) 10:35:49.99 ID:2Lgoxr0C >>191 SolarisならOracle VM Serverを使えば良いし、 AIXならPowerVMを使えば良い。 HP-UXも何かあるだろ。 そもそも、仮想マシンは必要条件ではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/194
195: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 10:39:22.71 ID:KiV2dQKa >>194 わかってないな。 お金をかけない が必須条件なんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/195
196: login:Penguin [] 2019/06/10(月) 10:54:41.97 ID:838t5xB9 >>195 コジキだから? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/196
197: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 12:46:53.95 ID:1fuse2ew >>187 「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト 米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、 米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。 Microsoftは、
過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。 Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。 Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、 Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。 http://m.japan.cnet.com/story/20060667/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/197
198: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 15:07:57.96 ID:YIBbT25K Win10 でも Win8 でもWin95でも ubuntu mint puppy Lionでも Mojave os9 どれでもいいんだよ。 用途とシステムと自分にあえば Me だけはだめだったがな 須藤です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/198
199: login:Penguin [sage] 2019/06/10(月) 15:28:51.54 ID:KiV2dQKa >>196 社長だからだよ(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558706722/199
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 803 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s